話し方 ( 화술, 비즈니스)

상대방의 말을 가로막을 때 / 사과할 때

arrow30_u.gif 

  상대방의 말을 가로막을 때


1. お話(はな)し中(ちゅう) 申(もう)し 訳(わけ)ございませんが ( 말씀도중 죄송합니다만)

申(もう)す:言(い)う의 겸양어, 訳(わけ):이유, 변명


2. お話(はな)し中(ちゅう) 失礼(しつれい)いたします ( 말씀도중 죄송합니다만)



3. あのう ちょっと 私の 話(はな)しを 聞(き)いてくださいませんか ( 저 잠시 저의 말을 들어주시겠습니까)


4. 私にも 話(はな)させていただけませんか ( 저에게도 말하게 해주시겠습니까)

동사의 최고의 겸양표현은 동사를 “사역+ていただく”으로 바꾸어주면 된다


예) 案内(あんない)する☞ 案内(あんない)させていただく(안내해 드리겠습니다)




5. あのう すみませんが もう 一度 話(はな)してくださいませんか

( 저 죄송합니다만, 한번 더 말씀해 주시겠습니까?)



6. あのう すみませんが 要点(ようてん)だけを おっしゃってください

( 저 죄송합니다만, 요점만 말씀해 주시겠습니까)

おっしゃる:言(い)う의 높임말




◎ 사과할 때


1. すみません: 죄송합니다


1-1 申(もう)し わけございません: 죄송합니다



2. 失礼(しつれい) しました/ 失礼(しつれい)いたしました: 실례했습니다

いたす:する의 겸양어



3.ごめんなさい: 용서하십시오



4. たいへんな ことを してしまいました: 큰 일을 저질러버렸습니다



5. 誠(まこと)に ご迷惑(めいわく)かけて 恐縮(きょうしゅく)です: 참으로 페를 끼쳐 죄송합니다



6. とおか お許(ゆる)しください: 부디를 용서를 해주십시오



7. 心から おわびいたします: 진심으로 사과를 드립니다



8. 二度と このような ことが ないように 注意(ちゅうい)いたします:

두 번 다시 이러한 일이 없도록 주의하겠습니다




 

arrow30_u.gif