<body bgcolor="white" text="black" link="blue" vlink="purple" alink="red">

 

new03.gif 수동태 (うけみ) Ⅰ(동사를 수동태로 만들어 주는 방법)

 

arrow30_u.gif

 

● 수동태:


수동태는 일본어의 특징이라고 말할 수 있다

한국어와 달리 일본어는 수동태의 표현이 많다

수동표현은 주어의 의지로 행동이 이루어지는 것이 아니라

주어가 자기와 관계없는 요인으로 행동을 받게되는 경우에 쓰인다



● 동사를 수동태로 만들어 주는 방법


1. 3 번째를 1 번째로 바꾸어 주고 『れる를 붙여주면 된다』

2. 불규칙

   する(하다) → される

   くる (오다) → こられる







예1)

見(み)る(보다)→ 見(み)られる (보이다)


得(え)る(얻다)→ 得(え)られる (얻어지다)


うめる(묻다)→ うめられる (묻히다)


与(あた)える(부여하다)→ あたえられる(부여받다)


分(わ)ける(나누다)→ 分(わ)けられる(구분되다)


敎(おし)える(가르치다)→敎(おし)えられる (가르침받다)


進(すす)める(권하다)→ すすめられる(권장받다)


止(と)める(그만두다)→ 止(と)められる( 그만두게 되다)


始(はじ)める→ 始(はじ)められる (시작되다)



呼(よ)ぶ(부르다) → 呼(よ)ばれる(불리다) ( ぶ→ ば + れる)


頼(たの)む(부탁하다) → たのまれる(부탁받다) ( む→ま + れる)


待(ま)つ(기다리다) → 待(ま)たれる(기다리게 되다) (つ → た+ れる )


使(つか)う(사용하다) → 使(つか)われる(사용되다)


買(う)る(팔다) → 買(う)られる (팔리다)


減(へ)らす(줄이다) → へらされる (줄여지다)



 

1. 先生に ほめられました (선생에게 칭찬을 받았습니다)


2. 先生に 叱(しか)られました ( 선생에게 꾸중을 들었습니다)


3. 先生に いろいろな ことを 敎(おし)えられました

( 선생에게 여러가지를 배웠습니다)


4. 叱(しか)られると 思いましたが, ほめられました

(꾸중들을 줄 알았습니다만, 칭찬을 받았습니다)


5. 日本人は 親切(しんせつ)だと 言(い)われています

( 일본인은 친절하다고 말해지고 있습니다)


6. この本は 日本語で 書(か)かれています

( 이 책은 일본어로 서져 있습니다)


7. この歌(うた)は わかいものに よく 歌(うた)われています

( 이 노래는 젊은이들에게 잘 불러워지고 있습니다)


8. 部長に 呼(よ)ばれて 部長室(ぶちょうしつ)へ 行(い)きました

( 부장에게 불리워져서( 부장이 불러서), 부장실에 갔습니다)


部長に いろいろ 言(い)われました

( 부장님에게 여러 말을 들었습니다)


9. 日本語も 使(つか)われています

( 일본어도 사용되어 지고 있습니다)


10. すりに さいふを 取(と)られました

( 쓰리에게 지갑을 도둑 맞았습니다)


11. 友達に さそわれて さけを のみました

( 친구에게 권해져 술을 마셨습니다)




3. 불규칙

する(하다) → される

くる (오다) → こられる



예)

1. 愛(あい)する より 愛(あい)されるのが いいかな

( 사랑하는 것 보다 사랑 받는 것이 좋은가--)


2. のむらさんは みんなから 尊敬(そんけい)されています

( 스즈키상은 모두에게 존경받고 있습니다)


3. 愛(あい)する のが できない 人は 愛(あい)される のも できません

( 사랑할 수 없는 사람은 사랑받을 수도 없습니다)




 

arrow30_u.gif