꼭외워야하는 형용사



arrow30_u.gif

 

遅(おそ)い 느리다, 더디다↔ 早(はや)い 빠르다

○ 易(やさ)しい 쉽다, 간단하다, 용이하다↔ むずかしい 어렵다

○ 忙(いそが)しい 바쁘다, 부산하다↔ ひまだ 한가하다

○ 恐(おそろ)しい 두렵다= 怖(こわ)い 무섭다

○ ひどい (정도가)심하다, 참혹하다, 호되다

○ にくい 밉다, (반어법으로) 깜직하다, 기특하다

○ きたない 더럽다, 추잡하다, 비열하다

○ 正(ただ)しい 옳다, 바르다

○ 足(た)りない 모자라다, 충분치 않다

○ 冷(つめ)たい 차다, 쌀쌀하다

○ まぶしい 눈부시다

○ もったいない: 과분하다, 황공하다, 아깝다

○ おしい 아깝다

○ ずるい 교활하다, 간사하다, 능글맞다

○ 厚(あつ)い 두껍다, 두텁다○ 熱(あつ)い 뜨겁다 ; 온도가 높다

○ すごい 무섭다, 굉장하다, 대단하다

○ おかしい: 이상하다, 우스꽝스럽다, 수상하다 =あやしい 수상하다

○ 美(うつく)しい 아름답다

○ かしこい 영리하다, 현명하다○ 危(あぶ)ない 위험하다

○ 偉(えら)い 위대하다, 신분이 높다

○ おさない 어리다, 미숙하다, 유치하다

○ もろい 여리다, 마음이 여리다, 깨지기 쉽다


 

 

 

○ 遅(おそ)い 느리다, 더디다↔ 早(はや)い 빠르다

 

- おそく きて すみません

(늦게와서 죄송합니다)

 

- すずきさんは いつも 仕事が おそいですね

(스즈키상은 항상 일이 늦습니다)

 

- 時間がないので はやくしてください

(시간이 없기 때문에 빨리 해주세요)

 

 

 

○ 易(やさ)しい 쉽다, 간단하다, 용이하다↔ むずかしい 어렵다

 

- 日本語は 英語(えいご)より 易(やさ)しいです

(일본어는 영어보다 쉽습니다)

 

- 今度の 仕事(しごと)は 思ったより むずかしいです

(이번일은 생각보다 어렵습니다)

 

- やさしく 見(み)えますが, むずかしい 事件(じけん)です

(쉬게 보입니다만, 어려운 사건입니다)

 

 

 

忙(いそが)しい 바쁘다, 부산하다↔ ひまだ 한가하다

 

- 先週は いそがしかったんですが, 今週は ひまです

(저번 주는 바빴습니다만, 이번 주는 한가합니다)

 

- 今日は 一日中 いそがしかったんです

(오늘은 하루종일 바빴습니다)

 

 

○ 恐(おそろ)しい 두렵다= 怖(こわ)い 무섭다

 

-戦争(せんそう)なんて, 考(かんが)えるだけでも おそろしいですね

(전쟁같은 것은 생각만으로도 무섭습니다)

 

- 夜, 一人で 步(ある)くのは 怖(こわ)いですね

(저녁에 혼자는 걷는 것은 무섭습니다)

 

 

 

○ ひどい (정도가)심하다, 참혹하다, 호되다

 

- ひどい 冗談(じょうだん)は 辞(や)めてください

(심한 농담은 하지 말아주세요)

 

- ひどい 目にあいました

( 호되게 당했습니다)

 

 

○ きたない 더럽다, 추잡하다, 비열하다

 

- へやが きたないです

(방이 더럽습니다)

 

- きたない 手で 触(さわ)らないてください

(더러운 손으로 만지지 말아주세요)

 

- きたない やり方

(비열한 방법)

 

 

○ にくい 밉다, (반어법으로) 깜직하다, 기특하다

 

- にくい やつ

(얄미운 녀석)

 

- にくい 仕打(しうち)

(얄미운 처사)

 

- にくい ことを言(い)う

(깜직하게 말하다)

 

 

正(ただ)しい 옳다, 바르다

 

- のむらさんの 判断(はんだん)は 正(ただ)しかったんです

(노무라상의 판단은 옳았습니다)

 

- 正しいものに ○(まる)をつけてください

(올바른 것에 동그라미를 치십시오)

 

 

 

○ 足(た)りない 모자라다, 충분치 않다

 

- いろいろ たりないですが, よろしく お願(ねが)いします

(여러가지 부족합니다만, 잘 부탁합니다)

 

- 実力(じつりょく)が たりないです

(실력이 부족합니다)

 

 

○ 冷(つめ)たい 차다, 쌀쌀하다

 

- つめたい水が のみたいです

(찬물을 마시고 싶습니다)

 

- つめたい人です

(차가운 사람입니다)

 

- まわりの人が つめたい目で 見(み)ました

(주변사람이 차가운 눈으로 보았습니다)

 

 

○ まぶしい 눈부시다

 

- 太陽(たいよう)が まぶしく かがやきました

(태양이 눈부시게 빛났습니다)

 

- 彼女は まぶしいほど うつくしいです

(그녀는 눈부실 정도로 아름답습니다)

 

 

○ ずるい 교활하다, 간사하다, 능글맞다

 

- ずるい感が あります

(간사한 느낌이 있습니다)

 

- しげさんは ずるい 方法で お金を もうけました

(시게상은 교활한 방법으로 돈을 벌었습니다)

 

 

おしい 아깝다

 

- おしく 優勝(ゆうしょう)を 逃(のが)しまいた

( 아깝게 우승을 놓쳤습니다)

 

- 別(わか)れが おしいです

(이별이 아쉽습니다)

 

 

もったいない: 과분하다, 황공하다, 아깝다

 

- まだ 使(つか)えるのに, 捨(す)てるなんて もったいないですね

(아직 사용할 수가 있음에도 불구하고 버리다니 아깝네요)

 

- 私のようなものには もったいない 言葉(ことば)ですね

(저와 같은 사람에게는 과분한 말씀입니다)

 

 

○ 厚(あつ)い 두껍다, 두텁다

 

熱(あつ)い 뜨겁다 ; 온도가 높다

 

- あしたも あついそうですね

(내일도 덥다고 합니다)

 

- あさから 雨がふって あつくありません

( 아침부터 비가 내려서 덥지 않습니다)

 

 

○ 美(うつく)しい 아름답다

 

- 心(こころ)も 美(うつく)しい 人です

(마음도 아름다운 사람입니다)

 

 

○ おかしい: 이상하다, 우스꽝스럽다, 수상하다   =あやしい 수상하다

 

- ちょっと おかしい人ですね

(좀 이상한 사람이군요)

 

- おかしくて たまらない

(우스워서 참을 수 없다)

 

 

○ すごい 무섭다, 굉장하다, 대단하다

 

- すごい 顔をしていますね

(무서운 얼굴을 하고있네요)

 

- すごく おもしろい 映画(えいが)です

(굉장히 재미있는 영화입니다)

 

- すごい 雨ですね

(굉장한 비이군요)

 

 

 

○ 偉(えら)い 위대하다, 신분이 높다

 

- えらい人ですね

(신분이 놓은 사람이네요, 위대한 사람이군요)

 

 

○ 危(あぶ)ない 위험하다

 

- 今度のけいやくは あぶないところが 多(おお)いです

( 이번 계약은 위험한 부분이 많습니다)

 

- あぶないから, 行(い)かないてください

(위험하니까 가지 말아주세요)

 

 

かしこい 영리하다, 현명하다

-かしこく 仕事(しごと)を して 部長(ぶちょう)が 気(き)にいっています

( 현명하게 일을 해서 부장이 마음에 들어하고 있습니다)

 

 

 

○ おさない 어리다, 미숙하다, 유치하다

 

- おさない時から 野球(やきゅ)選手(せんしゅ)になりたかったんです

(어렸을 때부터 야구선수가 되고싶었습니다)

 

- すずきさんの 仕事のやり方(かた)は おさないです

(스즈키상의 일하는방법은 유치합니다)

 

 

もろい 여리다, 마음이 여리다, 깨지기 쉽다

 

- 情(じょう)にもろい

(정에 약하다)

 

- せとものは もろいです

(사기그릇은 깨지기 쉽습니다)

 

 

 

 

 

 

 

 


arrow30_u.gif