<body bgcolor="white" text="black" link="blue" vlink="purple" alink="red">

 

가타카나 영어단어 설명 (あ、か、さ、た행)   

 

 

アーカイブ archive [公(おおやけ)記録(きろく)保管(ほかん)所(しょ)、公文書(こうぶんしょ)(保管(ほかん)所(しょ))、履歴(りれき)

アーキテクチャー  architecture [システム構造(こうぞう)とその設計(せっけい)思想(しそう)

アーケード     arcade [両側(りょうがわ)に商店(しょうてん)が並(なら)ぶ屋根(やね)つき街路(がいろ)

アース       earth

アースダイバー   earth + diver

アーチ       arch [①半(はん)円形(えんけい) ②野球(やきゅう)で、ホーム-ラン

アーチェリー    archery

アーティスト    artist

アート       art    [芸術(げいじゅつ)

アートフェア    art fair      [美術(びじゅつ)展示(てんじ)会(かい)

アートワーク    artwork [手(て)工芸(こうげい)品(ひん)

アーバン      urban    [都会(とかい)の

アーミー      army    [軍隊(ぐんたい)

アーメン      amen

アーモンド     almond

アームウオーマー  arm warmer

アール       are [【面積(めんせき)単位(たんい)】

アール・アンド・ディ R&D(research and development)  [研究(けんきゅう)・開発(かいはつ)

アールデコ     art deco  [装飾(そうしょく)芸術(げいじゅつ)。

      直線(ちょくせん)を基調(きちょう)とした様式(ようしき)で、1920年代(ねんだい)から30年代(ねんだい)にかけて流行(りゅうこう)

アール・ヌーボー  art nouveau [19世紀(せいき)末(まつ)から20世紀(せいき)初(はじ)めに広(ひろ)まった装飾(そうしょく)的(てき)様式(ようしき)で、曲線(きょくせん)主体(しゅたい)の表現(ひょうげん)が特徴(とくちょう)

アイアン      iron    [鉄(てつ)

アイ・エス・オー  ISO(International Organization for Standardization)

                           [モノやサービスの流通(りゅうつう)を促進(そくしん)するため、

                            国際(こくさい)的(てき)標準(ひょうじゅん)規格(きかく)を作(つく)っている

アイガー      Eiger

アイコン      icon [コンピューターに与(あた)えるコマンドを文字(もじ)、

                                      または 記号(きごう)で画面(がめん)上(じょう)に表示(ひょうじ)したもの

アイコンタクト   eye contact

アイシー      icy [冷(つめ)たい

アイシャドー    eye shadow [目(め)に陰影(いんえい)をつけるために瞼(まぶた)に塗(ぬ)る化粧(けしょう)品(ひん)

アイス       ice [氷(こおり)

アイスクリーム   ice cream

アイスコーヒー   iced coffee

アイススケート   ice skating

アイスバーン     Eisbahn [雪(ゆき)面(めん)が凍結(とうけつ)して氷(こおり)のようになった状態(じょうたい)。

                               特(とく)に、凍結(とうけつ)により摩擦(まさつ)係数(けいすう)が小(ちい)さくなった路面(ろめん)

アイスボックス   ice box

アイスホッケー   ice hockey

アイスランド    Iceland [北大西洋(きたたいせいよう)にあるアイスランド島(しま)を領土(りょうど)とする共和(きょうわ)国(こく)。1918年(ねん)デンマーク王(おう)を共通(きょうつう)の元首(げんしゅ)とする独立(どくりつ)王国(おうこく)となり、 44年(ねん)共和(きょうわ)国(こく)として完全(かんぜん)に独立(どくりつ)

アイソトープ    isotope [同位(どうい)元素(げんそ)、同(おな)じ元素(げんそ)に属(ぞく)する原子(げんし)だが、中性子(ちゅうせいし)数(すう)が異(こと)なり、質量(しつりょう)数(すう)が異(こと)なるもの

アイデア      idea

アイテム      item   [箇条(かじょう)、項目(こうもく)、事項(じこう)、品目(ひんもく)

アイデンティティ  identity  [身元(みもと)、自己(じこ)同一(どういつ)性(せい)(国語(こくご)審議(しんぎ)会(かい))

アイデンティティ・クライシス  identity crisis

アイドリング・ストップ idling stop [自動車(じどうしゃ)のエンジンを空転(くうてん)させることを止(と)めること

アイドル      idol  [人気(にんき)者(しゃ)

アイドルストップ  idle stop [自動車(じどうしゃ)のエンジンを空転(くうてん)させることを止(と)めること

アイバンク     eye bank [角膜(かくまく)の移植(いしょく)を仲介(ちゅうかい)する機関(きかん)。眼球(がんきゅう)提供(ていきょう)者(しゃ)の登録(とうろく)、眼球(がんきゅう)の摘出(てきしゅつ)・保存(ほぞん)などを行(おこな)う。

アイビールック   ivy +look   [米(べい)東部(とうぶ)の名門(めいもん)大学(だいがく)の学生(がくせい)のファッションスタイル

 

アイライン     eye line  [目(め)を大(おお)きくはっきり見(み)せるため、睫(まつげ)の際(さい)に描(えが)く線(せん)

アイリッシュ    Irish        [アイルランドの

アイリッシュコーヒー  Irish coffee  カクテルの一種(いっしゅ)

アイルランド    Ireland [アイルランド島(しま)の大(だい)部分(ぶぶん)を占(し)める共和(きょうわ)国(こく)。国民(こくみん)はケルト系(けい)でカトリック教(きょう)を信仰(しんこう)する。

.........................................12世紀(せいき)半(なか)ば以降(いこう)イギリスの支配(しはい)下(か)にあったが、1922年(ねん)イギリス連邦(れんぽう)の自治領(じちりょう)としてアイルランド自由(じゆう)国(こく)が成立(せいりつ)、

.........................................37年(ねん)独立(どくりつ)してエール(アイレ)共和(きょうわ)国(こく)に国号(こくごう)を変更(へんこう)。1949年(ねん)連邦(れんぽう)を脱退(だったい)し、現在(げんざい)の国名(こくめい)となる

アイレイモルト   Islay malt   [スコットランドとアイルランドの海峡(かいきょう)にあるアイレイ島(しま)で造(つく)られる

アイロニー      irony   [皮肉(ひにく)。あてこすり。また、皮肉(ひにく)を含(ふく)んだ表現(ひょうげん)。風刺(ふうし)

アウエー      away    [【スポーツ】相手(あいて)球場(きゅうじょう)での

アウティング    outing [(本人(ほんにん)の意思(いし)に反(はん)して)ある人(ひと)がゲイ/同性愛(どうせいあい)者(しゃ)だと暴露(ばくろ)すること

アウトサイダー   outsider   [部外(ぶがい)者(しゃ)

アウトソーシング  out-sourcing  [業務(ぎょうむ)の外部(がいぶ)委託(いたく)

アウトドア     outdoor [戸外(こがい)の

アウトプレースメント  out-placement  [再(さい)就職(しゅうしょく)を支援(しえん)すること

アウトライン    outline [概略(がいりゃく)

アウト・リーチ    out-reach  [博物館(はくぶつかん)員(いん)が学校(がっこう)などに出(で)かけて行(おこな)う活動(かつどう)

アウトレット    outlet  [売(う)れ残(のこ)り品(ひん)や規格(きかく)に合(あ)わない商品(しょうひん)などを安(やす)く処分(しょぶん)する店(みせ)


[アカ]

アカシア       acacia      [アカシア

アカウンタビリティー accountability  [説明(せつめい)責任(せきにん)(国語(こくご)審議(しんぎ)会(かい))

アカデミア     academia      [学究(がっきゅう)世界(せかい)

アカデミー     academy    [専門(せんもん)学校(がっこう)

アカデミズム    academism [伝統(でんとう)的(てき)・保守(ほしゅ)的(てき)な立場(たちば)を固持(こじ)しようとする学風(がくふう)

アカデミック academic   [学究(がっきゅう)的(てき)な

アガリクス     agaricus   [担()子(こ)菌類(きんるい)ヒラタケ目(め)のきのこ

アクアラング    aqualung

アクシデント    accident  [思(おも)いがけないこと

アクション     action  [動作(どうさ)、行動(こうどう)

アクションコメディー action comedy [活劇(かつげき)風(ふう)のお笑(わら)い

アクションプラン  action plan [行動(こうどう)計画(けいかく)

アクション・プログラム  action program  行動(こうどう)計画(けいかく)

アクセ       accessory

アクセサリー    accessory [付属(ふぞく)品(ひん)

アクセシブル・ラグジュアリー   accessible luxury   [手(て)の届(とど)く高級(こうきゅう)

アクセス      access  [接近(せっきん)

アクセスタイム    access time [インターネットを利用(りよう)している時間(じかん)

アクセスポイント   access point [ネットワークで端末(たんまつ)側(がわ)とホストコンピュータを結(むす)ぶ中継(ちゅうけい)点(てん)

アクセル      accelerator [加速(かそく)装置(そうち)

アクセレレーター   accelerator [PCの処理(しょり)速度(そくど)を向上(こうじょう)させるハードウェア

アクセント      accent   [相対(そうたい)的(てき)な高低(こうてい)や強弱(きょうじゃく)の配置(はいち)。音調(おんちょう)。話(はな)し方(かた)の調子(ちょうし)。語調(ごちょう)。 デザインなどで、全体(ぜんたい)をひきしめるため、特(とく)に強調(きょうちょう)したり目立(めだ)たせたりする部分(ぶぶん)や物(もの)

アクター       actor   [男優(だんゆう)

アクチュエーター  actuator [作動(さどう)器(き)

アクティブレンジャー  active + ranger  [自然(しぜん)保護(ほご)官(かん)補佐(ほさ)

アクリル      acrylic [無色(むしょく)透明(とうめい)で柔(やわ)らかく、耐()薬品(やくひん)性(せい)や電気(でんき)絶縁(ぜつえん)性(せい)がある

アクロバット    acrobat [曲芸(きょくげい)師(し)

アクロバティック  acrobatic [曲芸(きょくげい)的(てき)な

アクロメガリー   acromegaly     [末端(まったん)肥大(ひだい)症(しょう)、先端(せんたん)巨大(きょだい)症(しょう)

アコースティック  acoustic  [楽器(がっき)が自然(しぜん)音(おと)を出(だ)す

アコーディオン   accordion [手風琴(てふうきん)

アコーディオンカーテン accordion curtain [蛇腹(じゃばら)式(しき)のカーテン


[アサ]

アサーティブネス  assertiveness    [強引(ごういん)な主張(しゅちょう)

アジア       Asia

アシスタント    assistant [助手(じょしゅ)

アシスト      assist   【サッカー】ゴールを決(き)めるために見方(みかた)が送(おく)るパス

アスコット・タイ   ascot tie  [ふくろ結(むす)びのネクタイ

アスパラガス    asparagus

アスピリン     Aspirin

アスファルト    asphalt [石油(せきゆ)精製(せいせい)の際(さい)に残留(ざんりゅう)物(ぶつ)として得(え)られる黒色(こくしょく)の固体(こたい)または半(はん)固体(こたい)物質(ぶっしつ)

アスペクト     aspect  [様相(ようそう)

アスベスト     asbestos    [石綿(せきめん)

アスレチック    athletic  [運動(うんどう)の

アスレチッククラブ athletic club [各種(かくしゅ)のトレーニング器具(きぐ)やプールなどを備(そな)え、体力(たいりょく)増進(ぞうしん)や健康(けんこう)・美容(びよう)を目的(もくてき)とした会員(かいいん)制(せい)クラブ

アセアン      ASEAN [Association of Southeast Asian Nations

アセスメント    assessment [査定(さてい)、評価(ひょうか)

アセット      assets  [会社(かいしゃ)・個人(こじん)の資産(しさん)、財産(ざいさん)

アセット・プランナー  asset planner

アセトアルデヒド  acetaldehyde


[アタ]

アタッカー     attacker   [攻撃(こうげき)する人(ひと)

アタック      attack    [攻撃(こうげき)

アタッチメント attachment [電子(でんし)メールに添付(てんぷ)される画像(がぞう)や音声(おんせい)

アダプター     adapter   [適合(てきごう)させるもの

アダルト      adult    [成人(せいじん)。成人(せいじん)用(よう)。

                                特(とく)に、性(せい)を扱(あつか)ったものであることを表(あらわ)す場合(ばあい)が多(おお)い

アダルト・ゲーム  adult + game

アダルト・チャイルド  adult child

アダルト・ビデオ  adult video / pornography

アチーブメント・テスト  achievement test  [学力(がくりょく)テスト

アット・ホーム   at home    [くつろいで

アップグレード upgrade [ハードウェアやソフトウェアをより高機能(こうきのう)のものに換(か)えること

アップツーデート  up-to-date  [最新(さいしん)の

アップダウン    up and down

アップデート update [ファイルを新(あたら)しい内容(ないよう)に置(お)き換(か)えること

アップテンポ    up tempo

アップル      apple [林檎(りんご)

アップルパイ    apple pie [砂糖(さとう)などで甘(あま)く煮(に)たリンゴの入(はい)ったパイ

アップロード    upload [端末(たんまつ)装置(そうち)からホストコンピュータに情報(じょうほう)を伝送(でんそう)すること

アディクション   addiction [酒(さけ)やタバコ、ギャンブルなどの常習(じょうしゅう)をやめられない状態(じょうたい)

アテネ       Athens

アテンション    attention    [注意(ちゅうい)

アドバイス     advice  [助言(じょげん)

アドバイザー    adviser [助言(じょげん)者(しゃ)

アドバルーン    ad balloon

アドバンス     advance [進歩(しんぽ)、前払(まえばら)い

アトピー      atopy    [遺伝(いでん)性(せい)過敏症(かびんしょう)

アドベンチャー   adventure    [冒険(ぼうけん)

アドベントカレンダー  Advent calendar   [待(まち)降(ふ)節(せつ)カレンダー

アドミッションズ・オフィス admissions office  [アメリカで行(おこな)われている方式(ほうしき)で、志望(しぼう)書(しょ)や高校(こうこう)の調査(ちょうさ)書(しょ)などの書類(しょるい)審査(しんさ)や面接(めんせつ)を重視(じゅうし)し、 個性(こせい)や意欲(いよく)など受験生(じゅけんせい)を様々(さまざま)な面(めん)で評価(ひょうか)する

アドミッション・ポリシー admission policy [入学(にゅうがく)者(しゃ)受(う)け入(い)れ方針(ほうしん)

アトラクション   attraction  [呼(よ)び物(もの)

アド・リブ     ad-lib   [即興(そっきょう)

アトランティス   Atlantis [プラトンの「クリティアス」などに描(えが)かれる伝説(でんせつ)上(じょう)の王国(おうこく)。ジブラルタル海峡(かいきょう)の西方(せいほう)の大西洋(たいせいよう)にあって、 強(つよ)勢(ぜい)を誇(ほこ)ったが、地震(じしん)のために一夜(いちや)で海中(かいちゅう)に没(ぼっ)したとされる

アトリエ      atelier [画家(がか)・彫刻(ちょうこく)家(か)などの仕事(しごと)部屋(へや)

アドレス      address [住所(じゅうしょ)、宛(あ)て先(さき)。

                              ネットワーク上(じょう)のコンピュータを識別(しきべつ)する名称(めいしょう)・符号(ふごう)

アドレナリン    adrenalin [副腎(ふくじん)から分泌(ぶんぴつ)されるホルモン


[アナ]

アナーキー     anarchy  [無政府(むせいふ)状態(じょうたい)

アナウンサー    announcer [テレビやラジオ放送(ほうそう)で、ニュースを報(ほう)じたり、

                               司会(しかい)・実況(じっきょう)放送(ほうそう)することを職(しょく)とする人(ひと)

アナウンス     announce  [~を(公式(こうしき)に)発表(はっぴょう)する、公表(こうひょう)する

アナウンスメント  announcement  [告知(こくち)

アナフィラキシー  anaphylaxis  [異物(いぶつ)が体(からだ)に入(はい)った時(とき)に過剰(かじょう)に反応(はんのう)するアレルギー症状(しょうじょう)の一種(いっしゅ)

アナリスト     analyst [分析(ぶんせき)者(しゃ)

アナル       anal          [肛門(こうもん)の

アナログ      analogue  [物質(ぶっしつ)・システムなどの状態(じょうたい)を連続(れんぞく)的(てき)に変化(へんか)する物理(ぶつり)量(りょう)によって表現(ひょうげん)すること

アナログレコード  analogue record

アニマル・キャップ animal cap  [受精卵(じゅせいらん)は動物(どうぶつ)極(きょく)と植物(しょくぶつ)極(きょく)に分(わ)けられるが、動物(どうぶつ)極(きょく)側(がわ)にある未(み)分化(ぶんか)の細胞(さいぼう)群(ぐん)をいう。 帽子(ぼうし)に似(に)た形(かたち)であることから名付(なづ)けられた。この部分(ぶぶん)は通常(つうじょう)、表皮(ひょうひ)や神経(しんけい)になるが胞()胚(はい)期(き)と呼(よ)ばれる時点(じてん)で切(き)り取(と)って培養(ばいよう)すれば、あらゆる体(からだ)細胞(さいぼう)に分化(ぶんか)できる。

アニマルセラピー  animal therapy  [動物(どうぶつ)を使(つか)った癒(いや)し

アニミズム     animism      [天然(てんねん)自然(しぜん)の森羅万象(しんらばんしょう)に霊的(れいてき)なものを認(みと)め信仰(しんこう)する

アニメ/アニメーション animation  [動画(どうが)

アニメソング    animation song

アヌス       anus          [肛門(こうもん)

アネモネ      anemone


[アハ]

アパート      apartment house  [共同(きょうどう)貸(か)し住宅(じゅうたく)

アパルトヘイト apartheid [南(みなみ)アフリカ共和(きょうわ)国(こく)がかつてとっていた人種(じんしゅ)差別(さべつ)政策(せいさく)

アパレル      apparel [既製(きせい)服(ふく)

アバンギャルド   avant-garde [第(だい)一(いち)次(じ)大戦(たいせん)後(ご)、

            フランスなどで起(お)こった革新(かくしん)的(てき)芸術(げいじゅつ)運動(うんどう)

アピール      appeal  [訴(うった)え

アビエイター    aviator [飛行(ひこう)家(か)

アビリティ     ability    [能力(のうりょく)

アファーマティブ・アクション affirmative action [マイノリティや女性(じょせい)の教育(きょういく)、雇用(こよう)機会(きかい)の促進(そくしん)を義務(ぎむ)づけた措置(そち)

アフィリエイト   affiliate [加入(かにゅう)会員(かいいん)、加入(かにゅう)者(しゃ)、

                加盟(かめい)系列(けいれつ)局(きょく)、会員(かいいん)

アフガニスタン   Afghanistan

アフガン      Afghan

アフターケア    aftercare [患者(かんじゃ)の健康(けんこう)管理(かんり)を行(おこな)いつつ、

             社会(しゃかい)復帰(ふっき)をするためのプログラム

アフターサービス  aftersales service

アフタヌーン    afternoon   [午後(ごご)

    アフターファイブ  after five  [仕事(しごと)を終(お)えた後(のち)のプライベートな時間(じかん)

アブノーマル    abnormal  [異常(いじょう)な

アプリオリ     a priori  [先天的(せんてんてき)な

アフリカ      Africa

アプリケ      applique  [いろいろな形(かたち)に切(き)り抜(ぬ)いた小布(こぎれ)や革(かわ)などを布地(ぬのじ)の上(うえ)に縫(ぬ)いつけたり、貼(は)りつけたりする手芸(しゅげい)

アプリケーション application [コンピュータの実務(じつむ)・適用(てきよう)業務(ぎょうむ)

アプリケーション・パッケージ application package [一般(いっぱん)的(てき)な業務(ぎょうむ)あるいは特定(とくてい)の業務(ぎょうむ)のために作(つく)ったコンピュータ・プログラム

アブレーション   ablation  [(手術(しゅじゅつ)による)切除(せつじょ)

アフロ       Afro  [毛(け)をカールさせて丸(まる)くふくらませた男女(だんじょ)のヘアスタイルなどアフリカ風(ふう)

アプローチ     approach  [接近(せっきん)、学習(がくしゅう)法(ほう)

アフロヘア     Afro-haired       [パーマをかけてちりちりに縮(ちぢ)らせ、丸(まる)く刈(か)りそろえた髪形(かみがた)

アベック      lovers on adate

アベンド abend(abnormal end)  [コンピュータ・プログラムの異常(いじょう)終了(しゅうりょう)

アポ / アポイントメント  appointment   [(人(ひと)と会(あ)う)約束(やくそく)

アボカド      avocado    [アボカドの木(き)

アポジモーター   Apogee motor    [姿勢(しせい)制御(せいぎょ)用(よう)の駆動(くどう)機(き)

アポトーシス  apoptosis[不必要(ふひつよう)になった細胞(さいぼう)が体内(たいない)で自動的(じどうてき)に死(し)ぬ仕組(しく)み

アボリジー/アボリジニ Aborigine [オーストラリア原住民(げんじゅうみん)

アポロ       Apollo [ギリシャ神話(しんわ)のオリンポス十二神(じゅうにじん)の一(いち)。ゼウスとレトの子(こ)で、アルテミスの双(そう)生(せい)の兄(あに)。音楽(おんがく)・詩歌(しいか)・弓術(きゅうじゅつ)・予言(よげん)・医術(いじゅつ)・家畜(かちく)の神(かみ)


[アマ]

アマ        amteur [素人(しろうと)

アマチュア     amateur [素人(しろうと)

アマチュアリズム  amateurism  [素人(しろうと)主義(しゅぎ)

アミノ酸(さん)   amino acid [タンパク質(しつ)の構成(こうせい)単位(たんい)で、

              タンパク質(しつ)を加水(かすい)分解(ぶんかい)して得(え)る

アミューズメント・ロボット amusement robot

アミロイド・ポリニューロパシー FAP   [肝臓(かんぞう)の代謝(たいしゃ)異常(いじょう)が原因(げんいん)の難病(なんびょう)

アムステルダム   Amsterdam

アムネスティ    Amnesty International  [政治(せいじ)犯(はん)救済(きゅうさい)や人権(じんけん)擁護(ようご)のための国際(こくさい)委員(いいん)会(かい)

アメーバ      ameba

アメニティー    amenity [快適(かいてき)さ、快適(かいてき)にする設備(せつび)(ホテル・ショッピングセンター・スポーツ設備(せつび)など)

アメラジアン     Amerasian [米(べい)軍(ぐん)駐留(ちゅうりゅう)国(こく)で、アメリカ人(じん)と現地(げんち)のアジア人(じん)女性(じょせい)との間(あいだ)に生(う)まれた子供(こども)

アメリカ      America アメリカ・インディアン American Indian [アメリカ大陸(たいりく)の先住民(せんじゅうみん)の総称(そうしょう)

アメリカンインデイアン American Indian [アメリカ大陸(たいりく)の先住民(せんじゅうみん)の総称(そうしょう)

アメリカメディア  America media

アモルファス     amorphous   [原子(げんし)の配列(はいれつ)が不規則(ふきそく)のまま固(かた)まってしまった状態(じょうたい)


[アヤ]

アヤトラ      ayatollah  [イスラム教(きょう)シーア派(は)の最高(さいこう)指導(しどう)者(しゃ)


[アラ]

アラーム      alarm [警報(けいほう)装置(そうち)

アライアンス    alliance  [同盟(どうめい)

アラスカ      Alaska

アラビア      Arabia

アラビアン     Arabian

アラブ       Arab

アリア       aria      [オペラやオラトリオの中(なか)で歌(うた)われる器楽(きがく)伴奏(ばんそう)つきの技巧(ぎこう)的(てき)な歌(うた)

アリーナ      arena     [競技(きょうぎ)場(じょう)

アルカリ      alkali

アリバイ      alibi  [現場(げんば)不在(ふざい)証明(しょうめい)

アルコール     alcohol

アルゴン      Argon

アルジェリア    Algeria [アフリカ北部(ほくぶ)、地中海(ちちゅうかい)南岸(なんがん)に臨(のぞ)む民主(みんしゅ)人民(じんみん)共和(きょうわ)国(こく)。1830年(ねん)以降(いこう)フランスの植民(しょくみん)地(ち)。1962年(ねん)フランスから独立(どくりつ)

アルゼンチン    Argentine [南(みなみ)アメリカの南東(なんとう)部(ぶ)、大西洋(たいせいよう)に面(めん)する共和(きょうわ)国(こく)。タンゴの発祥(はっしょう)地(ち)。住民(じゅうみん)の大(だい)部分(ぶぶん)はスペイン系(けい)・イタリア系(けい)白人(はくじん)。 主要(しゅよう)言語(げんご)はスペイン語(ご)。1816年(ねん)スペインから独立(どくりつ)

アル中(ちゅう)   alcohol中毒(ちゅうどく) [多量(たりょう)の飲酒(いんしゅ)に起因(きいん)する中毒(ちゅうどく)。急性(きゅうせい)と慢性(まんせい)とがあるが、普通(ふつう)は慢性(まんせい)中毒(ちゅうどく)をさし、アルコール依存症(いぞんしょう)ともいう

 

アルツハイマー   Alzheimer [主(しゅ)として40~50歳(さい)代(だい)に発症(はっしょう)し、徐々(じょじょ)に進行(しんこう)する痴呆(ちほう)の一(ひと)つ。今(いま)聞(き)いたことや食(た)べたことを忘(わす)れる、 .慣(な)れた道(みち)に迷(まよ)うなどの症状(しょうじょう)で始(はじ)まる。末期(まっき)には痴呆(ちほう)が高度(こうど)になり、全身(ぜんしん)衰弱(すいじゃく)で死亡(しぼう)する。脳(のう)の広範(こうはん)な萎縮(いしゅく)がみられる

 

アルティチュード57 altitude 57   [ウイスキーにアプリコット、チェリー、レモンを加(くわ)えたカクテル

アルバイト     Arbeit  [学業(がくぎょう)や本業(ほんぎょう)のかたわらに賃仕事(ちんしごと)をすること

アルバニア     Albania [バルカン半島(はんとう)の南西(なんせい)部(ぶ)、アドリア海(かい)に面(めん)する共和(きょうわ)国(こく)。1912年(ねん)オスマン帝国(ていこく)から独立(どくりつ)。46年(ねん)人民(じんみん)共和(きょうわ)国(こく)になったが、

                       91年(ねん)現(げん)国名(こくめい)に改称(かいしょう)

アルバム      album [写真(しゃしん)帳(ちょう)

アルファ      alpha [ギリシア語(ご)アルファベットの第(だい)1字(じ)α

アルファベット   alphabet  [西欧(せいおう)語(ご)の文字(もじ)の総称(そうしょう)

アルブミン albumin [動植物(どうしょくぶつ)の細胞(さいぼう)・体液(たいえき)中(ちゅう)に含(ふく)まれる一群(いちぐん)の可溶性(かようせい)タンパク質(しつ)の総称(そうしょう)。水溶液(すいようえき)を加熱(かねつ)すると変性(へんせい)して凝固(ぎょうこ)する。 卵(たまご)の白身(しろみ)や血清(けっせい)・乳汁(にゅうじゅう)などに含(ふく)まれる

 

アルマゲドン    Armageddon       [世界(せかい)最終(さいしゅう)戦争(せんそう)

アルマニャック   Armagnac  [フランス南西(なんせい)部(ぶ)の旧(きゅう)アルマニャック地方(ちほう)で造(つく)られるブランデー。一般(いっぱん)にコニャックに比(くら)べると辛口(からくち)

アルミ       aluminum [原子(げんし)番号(ばんごう)13。加工(かこう)しやすい上(うえ)に、軽(かる)くて耐食性(たいしょくせい)があり人体(じんたい)に無害(むがい)なので、建築(けんちく)・化学(かがく)・家庭(かてい)用(よう)製品(せいひん)などに広(ひろ)く用(もち)いる

アルミパイプ    aluminum + pipe

アルミパック    aluminum + pack

アルミホイル    aluminum foil [アルミの薄(うす)い金属(きんぞく)箔(はく)

アルミ・ホイール  aluminum wheel

アレインメント   alignment [罪状(ざいじょう)認否(にんぴ)制度(せいど)

アレキサンダー   Alexander   [①ギリシア・マケドニアの王(おう)、②カクテルの一種(いっしゅ)

アレルギー     allergy [ある種(しゅ)の物質(ぶっしつ)の摂取(せっしゅ)または接触(せっしょく)により生体(せいたい)内(ない)に抗体(こうたい)が作(つく)られ、同(おな)じ物質(ぶっしつ)の再(さい)摂取(せっしゅ)または再(さい)接触(せっしょく)により 抗原(こうげん)抗体(こうたい)反応(はんのう)が起(お)きて病的(びょうてき)症状(しょうじょう)が現(あらわ)れる状態(じょうたい)。ある物事(ものごと)を頭(あたま)から拒否(きょひ)する心理(しんり)的(てき)反応(はんのう)

アレルゲン      allergen [抗原(こうげん) アレンジ      arrange [整(ととの)える

アレンジメント   arrangement [整理(せいり)、調整(ちょうせい)、編曲(へんきょく)、

                   脚色(きゃくしょく)、手配(てはい)、取(と)り決(き)め

アロエ       aloe          【植物(しょくぶつ)】

アロハシャツ    aloha shirt [派手(はで)なプリント模様(もよう)の半袖(はんそで)シャツ

アロマオイル    aroma + oil

アロマセラピー   aroma therapy  [芳香(ほうこう)性(せい)の物質(ぶっしつ)を外用(がいよう)する治療(ちりょう)・健康(けんこう)法(ほう)

アロマセラピスト  aroma therapist

[アワ]

[アン]

アンカー      anchor  [リレーの最終(さいしゅう)走者(そうしゃ)・泳者(えいしゃ)

アングラマネー   underground money [地下(ちか)資金(しきん)

アングル angle      [角度(かくど)

アングロサクソン  Anglo-Saxon [5世紀(せいき)頃(ごろ)よりドイツ北西部(ほくせいぶ)から移動(いどう)、グレートブリテン島(しま)に定住(ていじゅう)したゲルマン民族(みんぞく)の一派(いっぱ)。 .現在(げんざい)のイギリス国民(こくみん)の多数(たすう)を占(し)める

アンケ       enquete

アンケート     enquete [調査(ちょうさ)・質問(しつもん)

アンコール     encore

アンサンブル    ensemble  [少人数(しょうにんずう)の合奏(がっそう)団(だん)。合奏(がっそう)や演技(えんぎ)の調和(ちょうわ)の具合(ぐあい)。組(く)み合(あ)わせて着(き)ることを意図(いと)して作(つく)られた一(いち)そろいの服(ふく)。 長(なが)着(ぎ)と羽織(はおり)を同(おな)じ布地(ぬのじ)で仕立(した)てた和服(わふく)

 

アンソロジー    anthology [詞華集(しかしゅう)

アンダー      under          [以下(いか)

アンダーウェア   underwear [下着(したぎ)

アンダーグラウンドマネー underground money  [地下(ちか)資金(しきん)

アンダー・バスト  under bust

アンタイドローン  untied loan  [資材(しざい)の調達(ちょうたつ)先(さき)を日本(にっぽん)企業(きぎょう)に限定(げんてい)しない融資(ゆうし)

アンチウイルス   antivirus

アンチエイジング  anti + aging

アンチテーゼ    antithesis    [ある理論(りろん)・主張(しゅちょう)を否定(ひてい)するために提出(ていしゅつ)される反対(はんたい)の理論(りろん)・主張(しゅちょう)

アンティーク    antique [古(ふる)器(き)

アンテナ      antenna [空間(くうかん)に電波(でんぱ)を放射(ほうしゃ)したり、空間(くうかん)を伝(つた)わって来(き)た電波(でんぱ)をとらえたりする装置(そうち)

アンテナショップ  antenna shop  [新(しん)商品(しょうひん)などをテスト的(てき)に売(う)り出(だ)し、その反応(はんのう)から消費(しょうひ)者(しゃ)の需要(じゅよう)動向(どうこう)を探(さぐ)るために設(もう)けた小売(こうり)店(てん)

アントシアニン   anthocyanin

アンドロイド    android   [ロボットや人工(じんこう)生命(せいめい)体(たい)のうち、外見(がいけん)はもちろん、思考(しこう)や行動(こうどう)なども人間(にんげん)同様(どうよう)であるもの

アンニュイ     ennui [倦怠(けんたい)、退屈(たいくつ)

アンバランス    unbalance [釣(つ)り合(あ)いがとれていないこと

アンビシャス    ambitious [大望(たいぼう)のある

アンビヴァレント   ambivalent [両面(りょうめん)価値(かち)の

  アンプ       amplifier [増幅器(ぞうふくき)

アンペア      ampere

アンペイド・ワーク  unpaid work      [無(む)報酬(ほうしゅう)労働(ろうどう)

アンモニア     ammonia


[イア]

イー・エム・エス   Electronic Manufacturing Service [アセンブリー工程(こうてい)を数多(かずおお)くのブランドから受注(じゅちゅう)して規模(きぼ)の効果(こうか)で稼(かせ)ぐビジネス

イージー      easy   [安易(あんい)な

イージス      Aegis

イースター     Easter [復活(ふっかつ)祭(さい)

イースタン・リーグ Eastern+League   [日本(にっぽん)のプロ野球(やきゅう)で、二(に)軍(ぐん)選手(せんしゅ)の実力(じつりょく)養成(ようせい)や調整(ちょうせい)を目的(もくてき)とするリーグの一(いち) .セントラル・パシフィック両(りょう)リーグの、東日本(ひがしにっぽん)に本拠地(ほんきょち)をもつ球団(きゅうだん)が所属(しょぞく)

 

イーブン      even   [五分五分(ごぶごぶ)の

イーメール     E-mail  [電子(でんし)メール

イエメン      Yemen [アラビア半島(はんとう)の南部(なんぶ)、インド洋(よう)と紅海(こうかい)に面(めん)する共和(きょうわ)国(こく)。イエメン-アラブ共和(きょうわ)国(こく) (北(きた)イエメン)とイエメン民主(みんしゅ)人民(じんみん)共和(きょうわ)国(こく)(南(みなみ)イエメン)とが1990年(ねん)に統合(とうごう)

イエローカード   yellow card [サッカーで、故意(こい)に悪質(あくしつ)な反則(はんそく)を犯(おか)したり、スポーツマンらしからぬ行為(こうい)をした選手(せんしゅ)に審判(しんぱん)が示(しめ)す黄色(きいろ)のカード

イエローページ   yellow pages   [職業(しょくぎょう)別(べつ)電話(でんわ)帳(ちょう)

イオン       ion [電気(でんき)を帯(お)びた原子(げんし)や原子(げんし)団(だん)

[イカ]

イコール      equal [等(ひと)しい

イコノグラフィー  iconography     [図像(ずぞう)学(がく)

イコマース     E-commerce  [電子(でんし)商取引(しょうとりひき)

[イサ]

イスラエル     Israel [シオニズム運動(うんどう)の結果(けっか)1948年(ねん)にユダヤ人(じん)が樹立(じゅりつ)。ダイヤモンド研磨(けんま)工業(こうぎょう)が発達(はったつ)。主要(しゅよう)言語(げんご)はヘブライ語(ご)。宗教(しゅうきょう)はユダヤ教(きょう)

イスラマバード   Islamabad    [パキスタンの首都(しゅと)

イスラム      Islam

イソ ISO(International Organization for Standardization)  [国際(こくさい)標準(ひょうじゅん)化(か)機構(きこう)

イソップ      Aesop

イソフラボン    isoflavon      ダイズなどマメ科(か)の植物(しょくぶつ)などに含(ふく)まれる、穏(おだ)やかなエストロゲン類似(るいじ)作用(さよう)を示(しめ)す物質(ぶっしつ)

[イタ]

イタリア/イタリー Italy

イタリアデザイン  Italian design  [イタリア調(ちょう)のデザイン

一眼(いちがん)レフ      single lens reflex

イデア       idea  [考(かんが)え

イデオロギー    ideology  [社会(しゃかい)・政党(せいとう)などが持(も)つ典型(てんけい)的(てき)な思考(しこう)形態(けいたい)

[イナ]

イニシアチブ    initiative  [主導(しゅどう)権(けん)、唱導(しょうどう)

イニシエーション  initiation   [特定(とくてい)の集団(しゅうだん)に成員(せいいん)として加入(かにゅう)する際(さい)に行(おこな)われる儀礼(ぎれい)

イニシャル     initial  [頭文字(かしらもじ)

イニング      inning  [野球(やきゅう)やクリケットなどの回(かい)

イネゲノム     稲(いね) genome

イノセント     innocent [純真(じゅんしん)な

イノベーション   innovation  [新(しん)機軸(きじく)

[イハ]

イブ        eve   [前夜(ぜんや)

イブニングドレス  evening dress    [夜会(やかい)服(ふく)

イベント      event [行事(ぎょうじ)

イポメア      ipomea       【植物(しょくぶつ)】

[イマ]

イマーム      Imam     [イスラム教(きょう)シーア派(は)で人類(じんるい)最高(さいこう)指導(しどう)者(しゃ)にして無(む)謬()の存在(そんざい)で、初代(しょだい)イマームのアリーの血筋(ちすじ)でなければ継承(けいしょう)できない

イマジネーション  imagination [想像(そうぞう)

イミテーション imitation    [模造(もぞう)品(ひん)

イメージ      image [心象(しんしょう)

イメージアップ   image + up / enhance one's image [見(み)かけを洗練(せんれん)して、与(あた)える印象(いんしょう)をよくすること

イメージダウン   image + down / damage the [one's] image [印象(いんしょう)が悪(わる)くなること

イメージチェンジ  image + change / makeover      [心像(しんぞう)を変(か)える

イメチェン     image + change

[イヤ]

イヤホーン     earphone

イヤリング     earring

[イラ]

イラク       Iraq [チグリス・ユーフラテス両(りょう)河(かわ)流域(りゅういき)の平原(へいげん)を占(し)め、メソポタミア文明(ぶんめい)の発祥(はっしょう)地(ち)。オスマン帝国(ていこく)の支配(しはい)下(か)から、イギリス委任(いにん)統治(とうち)領(りょう)を経(へ)て、 ...1932年(ねん)王国(おうこく)として独立(どくりつ)。58年(ねん)共和(きょうわ)制(せい)をしく

イラスト/イラストレーション illustration [挿絵(さしえ)

イラストレーター  illustrator

イラン       Iran

イリノイ      Illinois

イリュージョン   illusion   [幻想(げんそう)

イルミネーション  illuminations  [電灯(でんとう)を用(もち)いた装飾(そうしょく)

イレギュラー    irregular    [不規則(ふきそく)な

イレブン      eleven

[イワ]

[イン]

インカ帝国(ていこく) Inca

インカム income  [収入(しゅうにゅう)。所得(しょとく)所得(しょとく)

インカレ      intercollegiate game   [大学(だいがく)対抗(たいこう)戦(せん)

インキュベーター  incubator [新規(しんき)創業(そうぎょう)のための施設(しせつ)

インク       ink

インクジェット   ink jet  [プリンターの一(いち)方式(ほうしき)

イングランド    England

インクリボン ink ribbon   [プリンターの印字(いんじ)用(よう)テープ

インクルージョン  inclusion   [障害(しょうがい)を持(も)つ子供(こども)が健常(けんじょう)児(じ)と一緒(いっしょ)に学校(がっこう)教育(きょういく)を受(う)けること

インサート     insert       [挿入(そうにゅう)

インサイダー    insider  [内幕(うちまく)を知(し)っている人(ひと)

インサイト     insight    [物事(ものごと)の実態(じったい)(真相(しんそう))を見抜(みぬ)く力(ちから)

インシデント    incident      [事故(じこ)につながりかねない事態(じたい)

インシュリン    insulin [糖尿病(とうにょうびょう)治療(ちりょう)剤(ざい)。脊椎動物(せきついどうぶつ)の膵臓(すいぞう)にあるランゲルハンス島(しま)から分泌(ぶんぴつ)されるホルモン。 .......組織(そしき)におけるブドウ糖(とう)の取(と)り込(こ)み・消費(しょうひ)を高(たか)め、肝臓(かんぞう)でのブドウ糖(とう)からグリコーゲンへの転換(てんかん)を促進(そくしん)する .......ことによって血糖(けっとう)値(ち)を低下(ていか)させるはたらきがあるので、糖尿病(とうにょうびょう)の治療(ちりょう)に用(もち)いられる。

インスタレーション  installation  [空間(くうかん)全体(ぜんたい)を一(ひと)つの作品(さくひん)として呈示(ていじ)する表現(ひょうげん)方法(ほうほう)

インスタント    instant [即席(そくせき)の

インスタントカメラ instant camera

インスタントコーヒー instant coffee

インストール install [コンピュータに周辺(しゅうへん)機器(きき)、OSやアプリケーション・ソフトを組(く)み込(こ)むこと。機械(きかい)などを設置(せっち)すること

インストラクター  instructor   [教官(きょうかん)

インストルメント・パネル instrument panel [車(くるま)の運転(うんてん)席(せき)の計器(けいき)盤(ばん)

インスピレーション inspiration   [直観(ちょっかん)的(てき)なひらめきや、瞬間(しゅんかん)的(てき)に思(おも)い浮(う)かんだ着想(ちゃくそう)

インスリン     insulin [糖尿病(とうにょうびょう)治療(ちりょう)剤(ざい)

インセンティブ   incentive [動機(どうき)

インターコネクト  interconnect  [コンピュータの相互(そうご)接続(せつぞく)

インターセックス  intersex       [モノセックス

インターセクシュアル  intersexual   [異性(いせい)間(かん)の

インター/インターチェンジ interchange [立体(りったい)交差(こうさ)地点(ちてん)

インターナショナル・スクール international school [国際(こくさい)学校(がっこう)

インターネット   Internet [アメリカ国防省(こくぼうしょう)の高等(こうとう)研究(けんきゅう)計画(けいかく)局(きょく)の支援(しえん)を受(う)けたアルパネットから発展(はってん)した世界(せかい)規模(きぼ)のネットワーク

インターネットオークション   internet auction  [インターネット競売(きょうばい)

インターネットカフェ    internet cafe  [インターネットを利用(りよう)できる喫茶店(きっさてん)

インターネットショッピング internet shopping

インターネット・バンキング internet banking [インターネットを使(つか)った銀行(ぎんこう)と取引(とりひき)

インターネット・フレンジー internet frenzy [インターネット狂(きょう)

インターネット・フロンティア internet frontier [インターネットの広(ひろ)い可能(かのう)性(せい)を秘(ひ)めた開拓(かいたく)の対象(たいしょう)となる領域(りょういき)

インターネットマンション internet mansion [専用(せんよう)回線(かいせん)に24時間(じかん)常時(じょうじ)接続(せつぞく)した状態(じょうたい)でインターネットを使(つか)える

インターバル    interval    [間隔(かんかく)

インターフェース   interface   [相(そう)異(こと)なる装置(そうち)を接続(せつぞく)するための仲介(ちゅうかい)装置(そうち)

インターフェロン    interferon

インタープリター   interpreter  [①コンピュータの汎用(はんよう)言語(げんご)を機械(きかい)語(ご)に変換(へんかん)するプログラム ②展示(てんじ)説明(せつめい)員(いん)

インターホン    interphone

インタラクティブ   interactive [対話(たいわ)式(しき)の

インターラプト interrupt   [進行(しんこう)中(ちゅう)のプログラムを一時(いちじ)中断(ちゅうだん)して別(べつ)のプログラムを実行(じっこう)する

インターリーグ   interleague game   [交流(こうりゅう)試合(しあい)

インターン     intern        [研修生(けんしゅうせい)、実習(じっしゅう)生(せい)

      インターンシップ  internship  [修学(しゅうがく)後(ご)、国家(こっか)試験(しけん)の受験(じゅけん)資格(しかく)を得(え)るために課(か)される実習(じっしゅう)訓練(くんれん)

インタビュー    interview [会見(かいけん)

インタラクティブ  interactive     [双方向(そうほうこう)

インチ inch

インディアン    Indian

インディーズ    indies/independent [映画(えいが)、レコード・ CD 製作(せいさく)などで、大手(おおて)制作(せいさく)会社(かいしゃ)に所属(しょぞく)しないで独自(どくじ)に製作(せいさく)・販売(はんばい)を行(おこな)うプロダクションや会社(かいしゃ)。..........また、それにかかわる作家(さっか)・音楽家(おんがくか)

インディオ indio    [中部(ちゅうぶ)アメリカ・南(みなみ)アメリカの先住民(せんじゅうみん)の総称(そうしょう)

インディゴブルー  indigo blue     [藍(あい)の色素(しきそ)成分(せいぶん)のような青(あお)

インディビ     individual

インテグレーション integration     [統合(とうごう)、集約(しゅうやく)

インデックス index    [索引(さくいん)。指標(しひょう)

インデックスファンド  index fund  [平均(へいきん)株価(かぶか)に連動(れんどう)する仕組(しく)みの投資(とうし)信託(しんたく)

インテリ      intelligentsiya  [知識(ちしき)階層(かいそう)

インテリア     interior  [内装(ないそう)

インテリアデザイン interior design  [室内(しつない)意匠(いしょう)。また、それを設計(せっけい)すること

インテリジェンス intelligence [情報(じょうほう)

インテリジェント化(か) intelligent化(か) [知能(ちのう)化(か)

インテリジェント・ビル intelligent building [高度(こうど)な情報(じょうほう)・通信(つうしん)機器(きき)の設置(せっち)とその十分(じゅうぶん)な利用(りよう)を目的(もくてき)に設計(せっけい)・施工(しこう)されたビル

インテル      Intel Corporation

インテルサット   INTELSAT(International Telecommunications Satellite Organization)

インテンシブ    intensive [集中(しゅうちゅう)的(てき)、徹底的(てっていてき)

インド       India

インドアライフ   indoor + life

イントネーション  intonation   [抑揚(よくよう)

インドネシア    Indonesia

イントラネット   intranet  [インターネットとコンピュータ通信(つうしん)サービスを取(と)り入(い)れている企業(きぎょう)内(ない)のシステム

イントロ      intro [ポピュラー音楽(おんがく)の前奏(ぜんそう)

インナー      inner   [内部(ないぶ)の

インバーター    inverter   [直流(ちょくりゅう)電力(でんりょく)から交流(こうりゅう)電力(でんりょく)へ変換(へんかん)する装置(そうち)

インパク internet博覧(はくらん)会(かい)  [インターネット博覧(はくらん)会(かい)

インパクト     impact  [衝撃(しょうげき)

インパクトプリンター  impact printer   [印字(いんじ)面(めん)に活字(かつじ)を直接(ちょくせつ)打(う)ち付(つ)けて印字(いんじ)する

インパチェンス   impatiens      [【植物(しょくぶつ)】

インフォーマル   informal     [非公式(ひこうしき)の

インフォームド・コンセント informed consent  [同意(どうい)を得(え)て治療(ちりょう)する

インフォーメーション information [情報(じょうほう)

インフォメーション・テクノロジー IT,information technology [情報(じょうほう)技術(ぎじゅつ)

インプット input [コンピュータに情報(じょうほう)を入力(にゅうりょく)すること

インフラ      infrastructure  [基幹(きかん)施設(しせつ)

インプラント    implant [体(からだ)に臓器(ぞうき)・器具(きぐ)などをはめ込(こ)む

インプリメンテーション implementation [コンピュータにハードウェアやソフトウェアを組(く)み込(こ)むこと

インフルエンザ   influenza [流行(りゅうこう)性(せい)感冒(かんぼう)

インフレ      inflation [一般(いっぱん)的(てき)な物価(ぶっか)水準(すいじゅん)が継続(けいぞく)的(てき)に上昇(じょうしょう)し、貨幣(かへい)価値(かち)が下落(げらく)すること

インフレ・ターゲティング inflation targeting  [日銀(にちぎん)が一定(いってい)のインフレ目標(もくひょう)を設定(せってい)して金融(きんゆう)政策(せいさく)を行(おこな)う

インフレーション・ターゲティング inflation targeting  [インフレ率(りつ)目標(もくひょう)

インプレッション  impression    [印象(いんしょう)

インベントリー   inventory    [在庫(ざいこ)

インポ / インポテンツ  impotent

インボイス     invoice [送(おく)り状(じょう)(値段(ねだん)や輸送(ゆそう)料(りょう)をつけて、買(か)い手(て)に送(おく)る商品(しょうひん)リスト)。仕入(しい)れ税額(ぜいがく)票(ひょう)

インポート     import   [一(ひと)つのコンピュータ・システムから別(べつ)のシステムに情報(じょうほう)を取(と)り込(こ)むこと

インマルサット   INMARSAT  [衛星(えいせい)電話(でんわ)

インライン・システム  in-line system   [データが入力(にゅうりょく)されるとすぐに処理(しょり)を開始(かいし)するシステム

インラインスケート in-line skate   [3~5個(こ)の車輪(しゃりん)を縦(たて)一(いち)列(れつ)に並(なら)べたローラースケート

インレー      inlay        [挿入(そうにゅう)


[ウア]

ヴァイオリン    violin

ヴァギナ      vagina

ウィークエンド・ホテル  weekend + hotel

ウイークポイント  weak point     [弱点(じゃくてん)

ウイスキー     whisky  [大麦(おおむぎ)・ライ麦(むぎ)・トウモロコシなどを麦芽(ばくが)の酵素(こうそ)で糖化(とうか)し、これに酵母(こうぼ)を加(くわ)えて発酵(はっこう)させたのち、蒸留(じょうりゅう)してつくる洋酒(ようしゅ)

ウイスキーサワー  whisky sour   [サワースタイルの原型(げんけい)とされるカクテル

ウイスキーミスト  whisky mist   [カクテルの一種(いっしゅ)

ウイット      wit   [その場(ば)に応(おう)じて気(き)の利(き)いたことを当意即妙(とういそくみょう)に言(い)う才知(さいち)。機知(きち)

ウィルス      virus [最(もっと)も簡単(かんたん)な微生物(びせいぶつ)の一種(いっしゅ)。核酸(かくさん)としてDNAかRNAのいずれかをもち、タンパク質(しつ)の外(そと)殻(から)で包(つつ)まれている。 ....動物(どうぶつ)・植物(しょくぶつ)・細菌(さいきん)を宿主(しゅくしゅ)とし、ほとんどのものがその生(なま)合成(ごうせい)経路(けいろ)を利用(りよう)して増殖(ぞうしょく)する

ウインク      wink

ウィンテル     Wintel(Window+Intel) [マイクロソフト社(しゃ)の「ウィンドウズ95」と半導体(はんどうたい)メーカー・インテル社(しゃ)

ウィンドーショッピング  window shopping

ウインドーピリオド window period [感染(かんせん)してから抗体(こうたい)ができるまでの空白(くうはく)期間(きかん)

ウインドサーフィン windsurfing

ウインドファーム  wind farm      [風力(ふうりょく)発電(はつでん)地帯(ちたい)

ウインドブレーカー Windbreaker   【商標(しょうひょう)】風(ふう)を防(ふせ)ぐためのスポーツ用(よう)ジャンパー

ウインナ・ワルツ  Viennese waltz

ウィンブルドン   Wimbledon

ウエア       wear  [衣類(いるい)

ウェアラブル・コンピュータ wearable computer [MITや日本(にっぽん)の各(かく)メーカーが開発(かいはつ)中(ちゅう)で、通信(つうしん)機器(きき)、バッテリー等(とう)を極限(きょくげん)まで小型(こがた)軽量(けいりょう)化(か)したもので、

................................................既(すで)に、最新(さいしん)PCに匹敵(ひってき)する性能(せいのう)をヘッドフォン・ステレオ・サイズに凝縮(ぎょうしゅく)したものや、腕時計(うでどけい)型(がた)コンピュータ、 ..携帯(けいたい)GPSなど一部(いちぶ)に実用(じつよう)化(か)されている

ウェーティング・ディザスター  waiting disaster

ウェート      weight  [重要(じゅうよう)視(し)すること

ウエーバー     waiver [選手(せんしゅ)を自由(じゆう)契約(けいやく)にしたり、マイナーリーグに降格(こうかく)させたり、トレードに出(だ)したりする場合(ばあい)に、 .....他(た)球団(きゅうだん)に対(たい)してその選手(せんしゅ)との契約(けいやく)を引(ひ)き継(つ)いでもらうか、その権利(けんり)を放棄(ほうき)してもらうか選択(せんたく)させる制度(せいど)

ウエービング waving  [体(からだ)の撓(しわ)り(しなり)

ウェザーマーチャンダイジング weather marchandising [製造(せいぞう)業(ぎょう)、流通(りゅうつう)業(ぎょう)など向(む)けに付加(ふか)価値(かち)を付(つ)けた気象(きしょう)情報(じょうほう)

ウェスタンスタイル western style [アメリカの西部(せいぶ)風(ふう)

ウエストサイズ   waist + size

ウエストシレッ waist + Syrette  【商標(しょうひょう)】

ウェッジ      wedge [楔(くさび)

ウェッジソール   wedge sole   [かかとから足(あし)先(さき)まで靴(くつ)底(そこ)が一(いち)続(つづ)きになったタイプ

ウェットスーツ   wet suit

ウェディングケーキ wedding cake

ウェディングドレス wedding dress   [婚礼(こんれい)衣装(いしょう)

ウェディングブーケ wedding bouquet [結婚式(けっこんしき)で受(う)け渡(わた)しする花束(はなたば)

ウエハー      wafer [集積(しゅうせき)回路(かいろ)の基板(きばん)

ウェブサイト    web site  [インターネット内(ない)の情報(じょうほう)発信(はっしん)場所(ばしょ)

ウエブジン     webzine(web+magazine) [インターネットのホームページ上(じょう)に作(つく)られた雑誌(ざっし)

ウエブマスター   web master     [ホームページの運営(うんえい)を担当(たんとう)する者(もの)

ウォーターゲート  Watergate     [ニクソン再選(さいせん)を図(はか)るアメリカ共和党(きょうわとう)の大統領(だいとうりょう)再選(さいせん)委員(いいん)会(かい)が、1972年(ねん)に同名(どうめい)のビルの中(なか)にある民主党(みんしゅとう)全国(ぜんこく)委員(いいん)会(かい)事務(じむ)局(きょく)に侵入(しんにゅう)し

                   盗聴(とうちょう)器(き)をしかけようとして未遂(みすい)に終(お)わった事件(じけん)

ヴォイス      voice        [声(こえ)、発声(はっせい)

ウォーミングアップ warm-up [軽(かる)い練習(れんしゅう)

ウォール・ストリート Wall Street [ニューヨークにある米国(べいこく)金融(きんゆう)の中心地(ちゅうしんち)

ウォッカ      vodka    [穀物(こくもつ)を主(おも)原料(げんりょう)とし、高(こう)濃度(のうど)に蒸留(じょうりゅう)したスピリッツ

[ウカ]

ウクライナ     Ukraine

ウクレレ      ukulele

[ウサ]

ウズベキスタン   Uzbekistan

ウズベク      Uzbeg [中央(ちゅうおう)アジアのトルコ族(ぞく)。ウズベキスタンは国家(こっか)

    [ウタ]

宇宙(うちゅう)ステーション  宇宙(うちゅう)station

ウッドデッキ    wood deck

[ウナ]

[ウハ]

[ウマ]

[ウヤ]

[ウラ]

ウラン       uranium

ウルグアイ     Uruguay [南(みなみ)アメリカの南東(なんとう)部(ぶ)、大西洋(たいせいよう)とラプラタ川(がわ)に面(めん)する共和(きょうわ)国(こく)。スペイン領(りょう)をへて1828年(ねん)ブラジル領(りょう)から独立(どくりつ)。

.........................................住民(じゅうみん)はスペイン・イタリア系(けい)の白人(はくじん)。主要(しゅよう)言語(げんご)はスペイン語(ご)

ウルグアイ・ラウンド Uruguay round [多角(たかく)的(てき)貿易(ぼうえき)交渉(こうしょう)

[ウワ]

[ウン]


[エア]

エアガン air gun

エアコン      air conditioner [空気(くうき)調節(ちょうせつ)装置(そうち)

エアチケット    air ticket

エアバッグ     air bag     [衝突(しょうとつ)などで車体(しゃたい)が一定(いってい)値(ち)以上(いじょう)の衝撃(しょうげき)を感知(かんち)すると、電気(でんき)信号(しんごう)や針(はり)によって火薬(かやく)に点火(てんか)、

.........................................発生(はっせい)した窒素(ちっそ)ガスが瞬時(しゅんじ)に空気(くうき)袋(ぶくろ)に充満(じゅうまん)して乗員(じょういん)を受(う)け止(と)める

エアフォース・ワン Air Force One [米国(べいこく)大統領(だいとうりょう)専用(せんよう)機(き)

エアポート     airport

エアポケット    air pocket

エアマット     air mat [空気(くうき)を吹(ふ)き込(こ)んで広(ひろ)げて使(つか)う携帯(けいたい)用(よう)マット

エア・メール    airmail   [航空(こうくう)便(びん)

エアロゾル     aerosol   [気体(きたい)中(ちゅう)に浮遊(ふゆう)する微小(びしょう)な液体(えきたい)または固体(こたい)の粒子(りゅうし)

エアロパーツ    aero + parts    [元々(もともと)レーシングカーのエアロダイナミクスを追求(ついきゅう)するために生(う)まれてきた物(もの)だが、市販(しはん)車(しゃ)のスポーティイメージを

                     強調(きょうちょう)させるドレスアップアイテムとして重宝(ちょうほう)されるようになった

エアロビクス    aerobics

エイw」オー入試(にゅうし) admission office  [学力(がくりょく)試験(しけん)に偏(かたよ)らず、受験生(じゅけんせい)が自(みずか)らを売(う)り込(こ)む志望(しぼう)理由(りゆう)書(しょ)を元(もと)に、個性(こせい)、意欲(いよく)などを総合(そうごう)的(てき)に判断(はんだん)する入試(にゅうし)

エイコサペンタエン酸(さん)  EPA (eicosapentaenoic acid)

エイジフリー    age free  [年齢(ねんれい)による差別(さべつ)のない

エイズ       AIDS(Acquiroyalblue Immune Deficiency Syndrome) [後天(こうてん)性(せい)免疫不全症候群(めんえきふぜんしょうこうぐん)

エイ・セクシュアル  A + sexual    [性的(せいてき)行動(こうどう)欲求(よっきゅう)のない人(ひと)

エイプリル・フール  April Fools' Day

エイリアン     alien   [異(い)星(ほし)人(じん)、外国(がいこく)人(じん)

エーカー      acre   【面積(めんせき)単位(たんい)】

エージェンシー   agency  [代理(だいり)店(てん)

エージェント    agent   [代理人(だいりにん)

エース       ace   [主戦(しゅせん)投手(とうしゅ)。最高(さいこう)の人(ひと)

エートス      ethos  [道徳的(どうとくてき)な雰囲気(ふんいき)

エール       yell  [声援(せいえん)

[エカ]

エキサイト     excite    [興奮(こうふん)させる

エキシビション   exhibition  [展示(てんじ)品(ひん)

エキス       extract(essence)  [本質(ほんしつ)、精髄(せいずい)

エキスカベーター  excavator [旋回(せんかい)式(しき)掘削(くっさく)機械(きかい)

エキストラ     extra [映画(えいが)の臨時(りんじ)俳優(はいゆう)

エキスパート/エクスパート expert  [熟練(じゅくれん)者(しゃ)

エキスプレス    express       [急行(きゅうこう)列車(れっしゃ)

エキゾチック    exotic   [異国(いこく)風(ふう)の、外(そと)国産(こくさん)の、外来(がいらい)の、異国(いこく)情緒(じょうちょ)の、風変(ふうが)わりな、魅惑(みわく)的(てき)な

エキノコックス   echinococcus    [寄生虫(きせいちゅう)。幼虫(ようちゅう)は鼠(ねずみ)に寄生(きせい)する。人(ひと)が感染(かんせん)すると数(すう)年(ねん)から十(じゅう)数(すう)年(ねん)の潜伏期(せんぷくき)間(かん)を経(へ)て、重(おも)い肝(きも)機能(きのう)障害(しょうがい)などを起(お)こす。

エクアドル     Ecuador [南(みなみ)アメリカ北西部(ほくせいぶ)、太平洋(たいへいよう)に面(めん)する共和(きょうわ)国(こく)。1822年(ねん)スペインから独立(どくりつ)。主(おも)な住民(じゅうみん)はインディオとメスティソ。

                     主要(しゅよう)言語(げんご)はスペイン語(ご)

エクイティ     equity   [普通(ふつう)株(かぶ)、株主(かぶぬし)資本(しほん)

エクスカリバー   Excalibur  [アーサー王(おう)の名剣(めいけん)

エクスパンション・ドラフト  expansion draft  [大(だい)Leagueのexpansion(team拡大(かくだい))に伴(ともな)い、新規(しんき)参入(さんにゅう)するteamに既存(きそん)球団(きゅうだん)から選手(せんしゅ)を振(ふ)り分(わ)けるためのdraft

エクササイズ    exercise  [筋肉(きんにく)を動(うご)かすこと

エクスタシー    ecstasy   [恍惚(こうこつ)

エクスチェンジャブルボンド EB(Exchangeable Bond) [株式(かぶしき)転換(てんかん)条項(じょうこう)付(づけ)社債(しゃさい)

エクスポート export    [他(た)のコンピュータ・システムに情報(じょうほう)を送(おく)り出(だ)すこと

エクストラネット  extranet   [企業(きぎょう)外(がい)の人々(ひとびと)がアクセスすることができる、資格(しかく)制限(せいげん)付(つ)きのサイト

エクセルギー    exergy       [≒ availability / 物質(ぶっしつ)とエネルギー交換(こうかん)により物理(ぶつり)システムから引(ひ)き出(だ)される最大(さいだい)の仕事(しごと)量(りょう)

エクソシスト    exorcist   [悪魔(あくま)払(はら)いの祈祷(きとう)師(し)

エクパット     ECPAT(End Child Prostitution in Asia Tourism) [子供(こども)たちを対象(たいしょう)にした買春(ばいしゅん)、ポルノ、性(せい)目的(もくてき)の人身(じんしん)売買(ばいばい)の根絶(こんぜつ)運動(うんどう)を勧(すす)める国際(こくさい)民間(みんかん)活動(かつどう)団体(だんたい)

エコ        eco (ecology)

エゴ        ego   [自我(じが)

エゴイスト     egoist  [利己(りこ)主義(しゅぎ)者(しゃ)

エゴイズム     egoism   [利己(りこ)主義(しゅぎ)

エコー       echo

エコカー/エコロジーカー ecology car

エコタウン     eco-town   [地域(ちいき)内(ない)の廃棄(はいき)物(ぶつ)ゼロを目指(めざ)す事業(じぎょう)

エコ・ツアー    ecological tour [環境(かんきょう)を守(まも)りながら自然(しぜん)を楽(たの)しむ旅行(りょこう)

エコツーリズム eco-tourism [地域(ちいき)生態(せいたい)系(けい)を破壊(はかい)せずに観光(かんこう)事業(じぎょう)を行(おこな)おうとするもの

エコーネットコンソーシアム eco-net consortium 内外(ないがい)の電機(でんき)メーカー75社(しゃ)でつくる推進(すいしん)団体(だんたい)

エコノミー     economy [節約(せつやく)

エコノミークラス economy class

エコノミークラス症候群(しょうこうぐん)  economy-class syndrome

エコノミスト    economist [経済(けいざい)学者(がくしゃ)

エコノミック    economic     [実用(じつよう)的(てき)な

エコノミー     economy     [節約(せつやく)

エコバッグ     eco-bag (ecological bag) [買(か)い物(もの)時(じ)に商品(しょうひん)を入(い)れて持(も)ち帰(かえ)るための袋(ふくろ)

エコマネー      eco-money    [特定(とくてい)地域(ちいき)だけで通用(つうよう)する通貨(つうか)で、何(なん)らかの形(かたち)のサービスの対価(たいか)として受(う)け取(と)り、それを使(つか)って、別(べつ)のサービスを受(う)けられる。

.........................................80年代(ねんだい)の欧米(おうべい)で始(はじ)まり、現在(げんざい)、世界中(せかいじゅう)で2500以上(いじょう)が流通(りゅうつう)すると言(い)われている

エコレールマーク  eco + rail + mark  製品(せいひん)の鉄道(てつどう)輸送(ゆそう)を積極(せっきょく)的(てき)に進(すす)める企業(きぎょう)が商品(しょうひん)などに表示(ひょうじ)できる

エコロジー     ecology    [生態(せいたい)系(けい)

エコワス      ECOWAS       [Economic Community of West African States

[エサ]

エジプト      Egypt

エスアイ       SI(System Integration) [システム統合(とうごう)

エスカレーター   escalator

エスカレート    escalate  [段階(だんかい)的(てき)に強(つよ)める

エスキモー     Eskimo

エスクロー     escrow      [物(もの)の受(う)け渡(わた)しと代金(だいきん)の支払(しはら)いを(売(う)り主(ぬし)と買(か)い主(ぬし)が直接(ちょくせつ)行(おこな)うのではなく)第三者(だいさんしゃ)を介(かい)して行(おこな)う仕組(しく)み

エスコート     escort [付(つ)き添(そ)い

エステ / エステサロン aesthetic salon [全身(ぜんしん)美容(びよう)の美容(びよう)院(いん)

エステティックサロン aesthetic saloon [美顔(びがん)・痩身(そうしん)・無駄(むだ)毛(け)の脱毛(だつもう)などを行(おこな)う全身(ぜんしん)美容(びよう)をするところ

エストロゲン    estrogen

エスニック     ethnic  [衣装(いしょう)・音楽(おんがく)・食(た)べ物(もの)などが少数(しょうすう)民族(みんぞく)の伝統(でんとう)を伝(つた)える

エスニシティ    ethnicity [民族(みんぞく)性(せい)

エスニック     ethnic  [異国(いこく)風(ふう)の

エスノ・ナショナリズム ethno nationalism

エスノセントリズム   ethnocentrism   [自民(じみん)族(ぞく)の文化(ぶんか)を最高(さいこう)のものと考(かんが)え、他(た)民族(みんぞく)の文化(ぶんか)をより劣(おと)ったものとする考(かんが)え方(かた)

エスプリ      esprit   [気(き)が利(き)いていること

エスプレッソ    espresso  [炒(い)ったコーヒー豆(まめ)に蒸気(じょうき)を通(とお)して作(つく)る濃(こ)いコーヒー

[エタ]

エタン       ethane

エチオピア     Ethiopia

エチケット     etiquette

エチュード     etude [声楽(せいがく)や楽器(がっき)演奏(えんそう)の練習(れんしゅう)のためにつくられた楽曲(がっきょく)

エックス線(せん)     X-ray

エッセー      essay [随筆(ずいひつ)

エッセイスト    essayist  [随筆(ずいひつ)家(か)

エッセンシャルドラッグ essential drug [必須(ひっす)医薬品(いやくひん)

エッセンス     essence [本質(ほんしつ)

エッチ       H          [日本(にっぽん)で生(う)まれた隠語(いんご)で、当初(とうしょ)は「ホモ」の意味(いみ)で使(つか)われていた様(よう)です。大正(たいしょう)時代(じだい)、男性(だんせい)の同性愛(どうせいあい)者(しゃ)をさす言葉(ことば)として ......「鶏姦(けいかん)」という言葉(ことば)がありました。ちなみに「鶏姦(けいかん)」=「メンドリ」は英語(えいご)で「HEN」。その頭文字(かしらもじ)をとって ...「エッチ」が「鶏姦(けいかん)」 の隠語(いんご)となったのです。その一方(いっぽう)で英語(えいご)のAbnormalの訳(わけ)として「変態(へんたい)」という言葉(ことば)が .........作(つく)られました。この言葉(ことば)は明治(めいじ)末期(まっき)に登場(とうじょう)し、大正(たいしょう)から昭和(しょうわ)にかけて大(だい)流行(りゅうこう)(?)したのです。そして「鶏姦(けいかん)」の ..........隠語(いんご)であった「エッチ」は、この「変態(へんたい)」の意味(いみ)でも使(つか)われる様(よう)になりました。 ...(なんでもマメ知識(ちしき)、

 

エッチング     etching    [銅版(どうはん)画(が)

エディプス・コンプレックス Oedipus complex [息子(むすこ)の父親(ちちおや)殺(ごろ)しと母親(ははおや)への近親(きんしん)相姦(そうかん)的(てき)な願望(がんぼう)

エトセトラ     etc.

[エナ]

エナメル      enamel

エヌジー      NG / No Good

省(しょう)エネナビ     energy navigator [電気(でんき)やガスの料金(りょうきん)を常時(じょうじ)、刻々(こくこく)と表示(ひょうじ)するメーター

エネルギー     energy  [活力(かつりょく)

エネルギッシュ   energetic    [精力(せいりょく)的(てき)な

[エハ]

エピソード     episode [挿話(そうわ)

エピネフリン    epinephrine   [アナフィラキシーの症状(しょうじょう)を抑(おさ)える薬(くすり)

エフタ       EFTA        [European Free Tree Area

エフビーアイ    FBI [Federal Bureau of Investigation

エプロン      apron

エベレスト     Everest

[エマ]

エミュレーション   emulation    [コンピュータの機能(きのう)や機構(きこう)をソフトウェアやハードウェアを使(つか)って真似(まね)ること

エミュレーター    emulator    [他(た)のコンピュータの装置(そうち)やシステムの動作(どうさ)と同(おな)じになるように動作(どうさ)する装置(そうち)

エム・アール・ピー  MRP(material requirement planning) [資材(しざい)所要(しょよう)量(りょう)計画(けいかく)

エムアンドエー    M&A (merger and acquisition)  [企業(きぎょう)の買収(ばいしゅう)・合併(がっぺい)

エメラルド     emerald

      [エヤ]

[エラ]

エラー       error [失策(しっさく)

エリア       area [地域(ちいき)

エリート      elite [えり抜(ぬ)きの人々(ひとびと)

エリートビジネスマン elite businessman

エルニーニョ    El Nino [ペルー沖(おき)でクリスマス頃(ごろ)から南東(なんとう)貿易風(ぼうえきふう)が弱(よわ)まり、赤道(あかみち)海域(かいいき)から暖(だん)水(みず)塊(かたまり)が流(なが)れ込(こ)むために海水温(かいすいおん)が上昇(じょうしょう)する現象(げんしょう)

エルメス      Hermes

エルロン      aileron  [補助(ほじょ)翼(つばさ)

エレガント     elegant   [優雅(ゆうが)な

エレクトリック・バンキング electric banking

エレクトロニクス  electronics [電子(でんし)工学(こうがく)

エレクトロルミネッセンス electroluminescence [電界(でんかい)発光(はっこう)

エレベーター    elevator  [昇降(しょうこう)機(き)

エロキューション  elocution [演説(えんぜつ)法(ほう)

エログロ      erotic grotesque [扇情(せんじょう)的(てき)で怪奇(かいき)なこと

エロチシズム    eroticism

エロチック     erotic [性愛(せいあい)の

[エワ]

[エン]

エンカウンター   encounter    [自己(じこ)や他者(たしゃ)との出会(であ)い、本音(ほんね)と本音(ほんね)の交流(こうりゅう)が自由(じゆう)にできる関係(かんけい)のこと

エンゲージ・リング  engagement ring  [婚約(こんやく)指輪(ゆびわ)

エンザイム     enzyme       [酵素(こうそ)

エンジェル     angel      [創業(そうぎょう)間(かん)もないベンチャー企業(きぎょう)に資金(しきん)を提供(ていきょう)する個人(こじん)投資(とうし)家(か)

エンジニア     engineer [技術(ぎじゅつ)者(しゃ)

エンジニアリング  engineering    [工学(こうがく)

エンジン      engine  [機関(きかん)

エンゼル (= エンジェル)  angel [個人(こじん)投資(とうし)家(か)

エンゼルプラン   angel plan [少子化(しょうしか)時代(じだい)において、子(こ)どもを安心(あんしん)とゆとりをもって生(う)み育(そだ)てることのできるように、教育(きょういく)、労働(ろうどう)、住宅(じゅうたく)の面(めん)での

......条件(じょうけん)整備(せいび)などを もりこんだ政府(せいふ)の子育(こそだ)て支援(しえん)総合(そうごう)計画(けいかく)(1994)

エンジェルフィッシュ  angelfish

エンジェルプラン   angel plan   [政府(せいふ)が取(と)り組(く)む少子化(しょうしか)対策(たいさく)

エンターテイナー  entertainer

エンタープライズ  enterprise [企業(きぎょう)

エンタメ      entertainment   [娯楽(ごらく)、気晴(きば)らしになるもの

       エンターテインメント entertainment [娯楽(ごらく)、気晴(きば)らしになるもの

エンディング    ending [終(お)わり方(かた)

エンドユーザー   end user  [コンピュータからの出力(しゅつりょく)結果(けっか)を実際(じっさい)に利用(りよう)する人(ひと)

エントランス    entrance  [入(い)り口(くち)

エントリー     entry    [参加(さんか)

エントロピー    entropy   [熱(ねつ)力学(りきがく)的(てき)状態(じょうたい)量(りょう)で、系(けい)は最(もっと)も実現(じつげん)確率(かくりつ)の高(たか)い状態(じょうたい)に向(む)かって変化(へんか)する

エンドレス     endless [終(お)わりのない

エンパイア・ステート・ビル Empire State Building

エンパワーメント  empowerment [権限(けんげん)付与(ふよ)

エンフォースメント enforcement   [執行(しっこう)

エンプロイアビリティ employability [雇用(こよう)可能(かのう)性(せい)


[オア]

オアシス      oasis

オイスターソース  oyster sauce    [牡蛎(かき)ソース

オイルショック   oil shock      [1975年(ねん)の世界(せかい)的(てき)石油(せきゆ)不足(ふそく)騒動(そうどう)

オイルトリートメント  oil + treatment

オー・イー・エム   OEM(original equipment manufacturing) [相手(あいて)先(さき)商標(しょうひょう)製品(せいひん)の供給(きょうきゅう)

オーガニック    organic    [有機(ゆうき)栽培(さいばい)、またその農産物(のうさんぶつ)

オーガンディー   organdy, organdie  [薄手(うすで)のモスリン

オーク       oak    [【植物(しょくぶつ)】ブナ科(か)の大木(たいぼく)になる樹木(じゅもく)の総称(そうしょう)

オークション    auction [競売(きょうばい)

オーケストラ    orchestra [管弦楽(かんげんがく)団(だん)

オーシャンビュー  ocean view room   [客室(きゃくしつ)の窓(まど)からの眺望(ちょうぼう)が大洋(たいよう)を臨(のぞ)める部屋(へや)

オーストラリア   Australia

オーストリア    Austria

オーソドックス   orthodox  [正統(せいとう)派(は)の

オーソライズ    authorise   [権威(けんい)を持(も)たせる、認可(にんか)する

オーダーシャツ   order + shirt

オーダーメード   order made  [誂(あつら)え

オータム      autumn   [秋(あき)、秋色(しゅうしょく)

オーディオ     audio  [音響(おんきょう)・音声(おんせい)に関(かん)すること

オーディション   audition  [歌手(かしゅ)・俳優(はいゆう)などの声(こえ)の質(しつ)や演技(えんぎ)を試(ため)す試聴(しちょう)・試演(しえん)

オートクチュール  haute couture [パリの高級(こうきゅう)衣装(いしょう)店(てん)協会(きょうかい)加盟(かめい)店(てん)

オートストロボ   auto-strobo

オートバイ     auto-bicycle  [自動(じどう)二輪車(にりんしゃ)

オートフォーカス  auto-focus  [自動(じどう)焦点(しょうてん)

オートマチック   automatic   [自動(じどう)の

オートミール    oatmeal

オートメーション  automation

オードリー・ヘップバーン   [Audrey Hepburn

オートロック    auto+lock   [ドアを閉(し)めると自動的(じどうてき)に鍵(かぎ)がかかる錠(じょう)

オーナー      owner [所有(しょゆう)者(しゃ)

オーナーシェフ   owner + chef [レストラン経営(けいえい)者(しゃ)も兼(か)ねている料理(りょうり)長(ちょう)

オーバー      over  [度(ど)を越(こ)す、超過(ちょうか)する

オーバー      overcoat

オーバーシュート  over shoot  [相場(そうば)の行(い)き過(す)ぎ

オーパーツ     ooparts(Out Of Place Artifacts) [場違(ばちが)いな遺物(いぶつ)

オーバーヒート   overheat   [過度(かど)に興奮(こうふん)する

オーバーヘッド   overhead   [諸(しょ)経費(けいひ)

オーバーホール   overhaul   [分解(ぶんかい)検査(けんさ)

オーバーラップ   overlap   [重(かさ)なり合(あ)う

オーバーラン    over run

オーブンレンジ   oven range   [電子(でんし)レンジのうち、焼(や)く・蒸(む)す・煮(に)るなどの高機能(こうきのう)のもの

オープニングパーティ opening party  [お世話(せわ)になっている方々(かたがた)に写真(しゃしん)などの展覧(てんらん)会場(かいじょう)に来(き)ていただき開催(かいさい)するパーティ

オーブン      oven

オープン      open  [開(ひら)いた

オープンアクセス  open access     [開架(かいか)

オープンウォータースイミング open water swimming [自然(しぜん)の海(うみ)や河川(かせん)、湖沼(こしょう)で行(おこな)われる競泳(きょうえい)

オープンカー    open car  [屋根(やね)がないか屋根(やね)が折(お)り畳(たた)み式(しき)になっている自動車(じどうしゃ)

オープンカレッジ  open college

オープンスカイ   open sky [航空(こうくう)市場(いちば)の自由(じゆう)化(か)。便数(びんすう)や運航(うんこう)企業(きぎょう)などを全面(ぜんめん)的(てき)に自由(じゆう)化(か)すること

オープンスタンス  open stance   [野球(やきゅう)・ゴルフなどの球(たま)を打(う)つとき、打球(だきゅう)方向(ほうこう)側(がわ)の足(あし)をもう一方(いっぽう)の足(あし)より後(うし)ろに引(ひ)いた、体(からだ)を開(ひら)いた構(かま)え

オープンスペース open space [都市(とし)や敷地(しきち)内(ない)で、建物(たてもの)のたっていない土地(とち)

オープンソース   open source    [ソースコードを無償(むしょう)で公開(こうかい)したソフトウェアで、LinuxやApache等(とう)が有名(ゆうめい)

オープン・ラボラトリー open laboratory 実験(じっけん)棟(とう)

オーラ       aura        [背(せ)光(ひかり)

オーライ      all right

オールカラー    all color

オールスター    all-star

オルタナティブ   alternative     [株式(かぶしき)や債券(さいけん)、通貨(つうか)、原油(げんゆ)など幅広(はばひろ)い市場(いちば)で、先物(さきもの)取引(とりひき)やオプションなどの金融(きんゆう)派生(はせい)商品(しょうひん)を駆使(くし)して収益(しゅうえき)を追及(ついきゅう)する一種(いっしゅ)の投資(とうし)信託(しんたく)。 ...代表(だいひょう)的(てき)なものがヘッジファンド

オールドエコノミー  old economy   [IT、bioなど以外(いがい)の旧来(きゅうらい)の産業(さんぎょう)

オールド・バイオリン old violin

オールドファッションド  old-fashioned  [アメリカ・ケンタッキー州(しゅう)産(さん)のカクテルの一種(いっしゅ)

オールマイティ    almighty    [非常(ひじょう)な力(ちから)を持(も)つ

オールラウンダー   allrounder / all-round player [多(おお)くの競技(きょうぎ)種目(しゅもく)で有能(ゆうのう)な人(ひと)。どのポジションでもプレーできる選手(せんしゅ)。万能(ばんのう)選手(せんしゅ)

オーロラ aurora

[オカ]

オカルティズム   occultism  [神秘(しんぴ)学(がく)

オキシダント    oxidant [汚染(おせん)大気(たいき)中(ちゅう)のオゾン・二酸化(にさんか)窒素(ちっそ)、各種(かくしゅ)の有機(ゆうき)過(か)酸化(さんか)物(ぶつ)などの酸化(さんか)性(せい)物質(ぶっしつ)

オキシトシン    oxytocin   [脳(のう)内(ない)で作(つく)られるホルモンの一種(いっしゅ)

オキシライド    oxyride ← Oxy Nickel Hydroxide

オクターブ     octave

オクタン      octane

オクチルフェノール Octylphenol

オケ        orchestra

[オサ]

オステオパシー   osteopathy  [整骨(せいこつ)治療(ちりょう)法(ほう)

オセアニア     Oceania [ミクロネシア、マレーシア、ポリネシア、オーストラリアを含(ふく)む

オゾン・ホール   ozone hole  [成層圏(せいそうけん)のオゾン層(そう)に形成(けいせい)されるオゾンが薄(うす)くなった部分(ぶぶん)

[オタ]

[オナ]

オナニー      onanism / abuse   [自慰(じい)

オニオン      onion    [玉葱(たまねぎ)

[オハ]

オパール      opal  [蛋白石(たんぱくせき)

オピニオン     opinion   [世間(せけん)の評価(ひょうか)、意見(いけん)、見解(けんかい)

オプ・アート     optical art  [視覚(しかく)的(てき)・光学(こうがく)的(てき)美術(びじゅつ)

オファー      offer    [申(もう)し入(い)れ。貿易(ぼうえき)で、売(う)り主(ぬし)が品名(ひんめい)・価格(かかく)・数量(すうりょう)・支払(しはら)い条件(じょうけん)などを提示(ていじ)した売(う)りの申(もう)し込(こ)み

オフィシャルスポンサー official sponsor

オフィス      office  [事務所(じむしょ)

オフィスセンター  office center [事務(じむ)センター

オフィス・ビル   office building [オフィス利用(りよう)を目的(もくてき)に建(た)てられたビル

オブザーバー    observer  [立会(たちあい)人(じん)

オフサイトセンター off-site center [前線(ぜんせん)拠点(きょてん)

オフサイドライン  off-side line    【サッカー】相手(あいて)側(がわ)のゴールキーパーも含(ふく)めて後方(こうほう)から2人(にん)目(め)の選手(せんしゅ)のいる位置(いち)から両(りょう)サイドに延長(えんちょう)した想定(そうてい)上(じょう)の線(せん)

オフ・ザ・ボール  off the ball 【サッカー】ボールが無(な)いところでの動(うご)き

オブジェ      objet [日用(にちよう)の既成(きせい)品(ひん)・自然(しぜん)物(ぶつ)などを、そのまま独立(どくりつ)した作品(さくひん)として提示(ていじ)して、日常(にちじょう)的(てき)意味(いみ)とは異(こと)なる象徴(しょうちょう)的(てき)な意味(いみ)を与(あた)える

オブジェクション  objection   [異議(いぎ)、反対(はんたい)

オプション     option  [選択(せんたく)できるもの

オプショナル・ツアー optional tour [選択(せんたく)が自由(じゆう)の観光(かんこう)旅行(りょこう)

オプトエレクトロニクス optoelectronics  [光(ひかり)電子(でんし)工学(こうがく)

オフライトグレイ  off light gray

オフライン     offline    [ネットワークに接続(せつぞく)されていない

オフレコ      off the record   [非公式(ひこうしき)の

オペック      OPEC [Organization of Petroleum Exporting Countries

オペラ       opera [歌唱(かしょう)を中心(ちゅうしん)とする舞台劇(ぶたいげき)。扮装(ふんそう)した歌手(かしゅ)の歌(うた)と管弦楽(かんげんがく)・舞踊(ぶよう)・振(ふ)りなどで構成(こうせい)される。 ........17世紀(せいき)初(はじ)めにイタリアに起(お)こり、ヨーロッパで発達(はったつ)した

オペラグラス    opera glasses

オペ/オペレーション operation [金融(きんゆう)調節(ちょうせつ)、公開(こうかい)市場(いちば)操作(そうさ)

オペレーションコントロールセンター operation control center  [航空機(こうくうき)の運航(うんこう)や整備(せいび)などのコントロール機能(きのう)を集約(しゅうやく)したセンター

オペレーションセンター operation center  [業務(ぎょうむ)管理(かんり)の中心(ちゅうしん)となるところ、飛行機(ひこうき)の運航(うんこう)管理(かんり)を行(おこな)う施設(しせつ)

オペレーティングシステム OS(operating system)  [コンピュータを作動(さどう)させるのに必要(ひつよう)なプログラム群(ぐん)

オホーツク海(うみ)    Sea of Okhotsk

[オマ]

オマージュ     hommage [敬意(けいい)

オムレツ      omelet

[オヤ]

[オラ]

オランウータン   orangutan 【動物(どうぶつ)】

オランダ      Holland

オランダ      the Netherlands

オリーブ      olive

オリーブオイル   olive oil

オリエンテーション orientation   [説明(せつめい)会(かい)

オリエント     Orient   [古代(こだい)東方(とうほう)(Europeから見(み)て)

オリジナル     original  [目新(めあたら)しい

オリンピック    Olympic

オリンピック・スタジアム Olympic stadium

オルガン      organ

オルゴール music [musical] box

オレゴン      Oregon

オレンジ      orange

オレンジジュース  orange juice

[オワ]

[オン]

オン        on  [電気(でんき)などが通(つう)じた状態(じょうたい)にする

オンエア      on the air    [放送(ほうそう)中(ちゅう)で

オンス       ounce

オンデマンド on demand  [インターネットで、利用(りよう)者(しゃ)の求(もと)めに応(おう)じて、音楽(おんがく)・映像(えいぞう)などを配信(はいしん)する

オンブズマン    ombudsman [国民(こくみん)の行政(ぎょうせい)機関(きかん)に対(たい)する苦情(くじょう)処理(しょり)や、行政(ぎょうせい)活動(かつどう)の監視(かんし)・告発(こくはつ)などを行(おこな)うことを職務(しょくむ)とする者(もの)

オンライン     on-line [コンピューター・システムで、端末(たんまつ)の入出力(にゅうしゅつりょく)装置(そうち)などが通信(つうしん)回線(かいせん)を通(つう)じて中央(ちゅうおう)の処理(しょり)装置(そうち)の直接(ちょくせつ)繋(つな)がっている状態(じょうたい)

オンラインショップ on-line shop [商用(しょうよう)データベース-サービスの電子(でんし)掲示板(けいじばん)や電子(でんし)メールなどの機能(きのう)を使(つか)った通信(つうしん)販売(はんばい)

オンラインブローカー on‐line broker


 

カー        car   [車(くるま)

カーウォッシュ   car wash    [洗車(せんしゃ)

カーキ        khaki        [黄土(こうど)色(しょく)の

カーキパンツ    khaki + pants

カースト      caste

ガーゼ       gauze  [良質(りょうしつ)の綿糸(めんし)で目(め)をあらく織(お)った柔(やわ)らかい布(ぬの)

カーソル      cursor  [コンピューターなどのディスプレー上(じょう)で、入力(にゅうりょく)位置(いち)などを表示(ひょうじ)する下線(かせん)や記号(きごう)

ガーター      garter       [靴下(くつした)止(や)め

ガーター・ベルト  garter belt

カーディガン    cardigan  [毛糸(けいと)編(あ)みまたはニットで作(つく)る、襟(えり)のない前(ぜん)あきの上着(うわぎ)

ガーデニング    gardening  [園芸(えんげい)

カート       cart

カード       card

ガード       guard

カードサイズ    card size

カードスロット   card slot  [カード差(さ)し入(い)れ口(ぐち)

カートリッジ    cartridge  [ビデオ-テープ・録音(ろくおん)テープ・八(はち)ミリ-フィルムなどを一定(いってい)のケースに入(い)れたもの

ガードル      girdle       [腰帯(こしおび)

ガードレール    guardrail  [車両(しゃりょう)が車道(しゃどう)から外(そと)へ逸脱(いつだつ)するのを防(ふせ)ぐために、車道(しゃどう)の外側(そとがわ)、歩道(ほどう)との間(あいだ)、対向(たいこう)車線(しゃせん)との間(ま)などに設(もう)けられた防護(ぼうご)柵(さく)

カーナビ      car navigation

カーナビゲーション car navigation  [走行(そうこう)中(ちゅう)の自動車(じどうしゃ)の現在(げんざい)位置(いち)・進行(しんこう)方向(ほうこう)などの情報(じょうほう)を人工(じんこう)衛星(えいせい)・地磁気(ちじき)計(けい)・走行(そうこう)距離(きょり)計(けい)などを利用(りよう)して測定(そくてい)し、

                     運転(うんてん)席(せき)のCRT画面(がめん)上(じょう)に表示(ひょうじ)して運転(うんてん)者(しゃ)に知(し)らせる装置(そうち)

カーニバル     carnival      [謝肉祭(しゃにくさい)

カーネーション   carnation

ガーネット     garnet  [石榴(ざくろ)石(せき)

カービン銃(じゅう)     carbine

カーブ       curve  [曲(ま)がり道(みち)

カーフェリー    car + ferry / ferryboat

カーペット     carpet  [敷物(しきもの)

ガーリック     garlic   [にんにく

カール       curl

ガールスカウト   girlscout [少女(しょうじょ)団員(だんいん)

ガールフレンド   girl friend [女(おんな)友達(ともだち)

カーレース     car race

ガイダンス     guidance

ガイド       guide [案内(あんない)者(しゃ)

ガイドブック    guidebook [旅行(りょこう)案内(あんない)の本(ほん)

ガイドライン    Guideline [指針(ししん)、指導(しどう)基準(きじゅん)

ガイドリベット   guide rivet [脱落(だつらく)防止(ぼうし)用(よう)のピン

カイパーベルト   Kwiper Belt     [海王星(かいおうせい)の軌道(きどう)の彼方(かなた)にある小惑星(しょうわくせい)帯(たい)

カイロ       Cairo

カウガール     cow girl

カウボーイ     cowboy

カウボーイハット  cowboy hat [アメリカのカウボーイなどがかぶる山(やま)がきわめて高(たか)く、つばの広(ひろ)い帽子(ぼうし)

カウボーイブーツ  cowboy boots

ガウン       gown  [婦人(ふじん)の着(き)る長(ちょう)上着(うわぎ)

カウンセラー    counselor [臨床(りんしょう)心理(しんり)学(がく)などを修(おさ)め、個人(こじん)の各種(かくしゅ)の悩(なや)みや心理(しんり)的(てき)問題(もんだい)について相談(そうだん)に応(おう)じ、解決(かいけつ)のための援助(えんじょ)・助言(じょげん)をする専門(せんもん)家(か)

カウンセリング   counseling  [専門(せんもん)的(てき)な手続(てつづ)きに基(もと)づく相談(そうだん)。また、その技法(ぎほう)。個人(こじん)のもつ悩(なや)みや不安(ふあん)などの心理(しんり)的(てき)問題(もんだい)について話(はな)し合(あ)い、

                     解決(かいけつ)のために援助(えんじょ)・助言(じょげん)を与(あた)えること

カウンター     counter       [①勘定(かんじょう)台(だい)、②反撃(はんげき)する

カウンターパート  counterpart     [対応(たいおう)する部分(ぶぶん)、対応(たいおう)物(ぶつ)

カウント      count [数(かぞ)える

カウントダウン   countdown [秒読(びょうよ)み

カオス       chaos [混沌(こんとん)、現在(げんざい)のコンピュータは、各(かく)回路(かいろ)が同(おな)じリズム(クロック)に合(あ)わせて動(うご)く「同期(どうき)・デジタル」式(しき)だが、

                     生物(せいぶつ)の脳(のう)は、それぞれが独自(どくじ)に動(うご)き、カオス的(てき)な振(ふ)る舞(ま)いを持(も)つ「非同期(ひどうき)・アナログ」動作(どうさ)。数(すう)年(ねん)後(ご)には、

                   1万本(まんぼん)の神経(しんけい)、1億(おく)の結合(けつごう)を持(も)った、デジタルよりもはるかに速(はや)いコンピュータが実現(じつげん)する予定(よてい)


[カカ]

カカオ       cacao

カクテル      cocktail

カクテルパーティー cocktail party


[カサ]

カザフスタン    Kazakhstan [中央(ちゅうおう)アジア北部(ほくぶ)、砂漠(さばく)とステップから成(な)る内陸(ないりく)国(こく)。住民(じゅうみん)はカザフ人(じん)とロシア人(じん)。1991年(ねん)12月(じゅうにがつ)ソビエト連邦(れんぽう)の解体(かいたい)により独立(どくりつ)

カジノ       casino  [ルーレット、カードゲームなど賭博(とばく)のできる娯楽(ごらく)場(じょう)

カシミア / カシミヤ  cashmere

カジュアルウエア  casual wear [気軽(きがる)な服装(ふくそう)

カジュリハ     casual + rehabilitation

ガス        gas

ガスクロマトグラフィー  gas chromatograph  何(なに)種類(しゅるい)もの成分(せいぶん)が混在(こんざい)している気体(きたい)からそれぞれを分離(ぶんり)・検出(けんしゅつ)する装置(そうち)

ガスストーブ    gas stove

カスタードプリン  custard pudding   底(そこ)にカラメル-ソースを入(い)れた型(かた)にカスタードを注(そそ)いで蒸(む)した菓子(かし)

カスタネット    castanets

カスタマー     customer     顧客(こきゃく)、得意(とくい)先(さき)

カスタムメード   custom-made [誂(あつら)えの

カステラ      castella [鶏卵(けいらん)と砂糖(さとう)を泡立(あわだ)てて小麦粉(こむぎこ)を合(あ)わせた生地(きじ)を天火(てんか)で焼(や)いた菓子(かし)。室町(むろまち)末期(まっき)にポルトガル人(じん)が長崎(ながさき)に伝(つた)えたという

ガスバーナー    gas burner  [気体(きたい)燃料(ねんりょう)を燃焼(ねんしょう)させて熱源(ねつげん)とするための装置(そうち)

ガスホース     gas hose

ガスマスク     gas mask

ガスレンジ     gas range

カセット      cassette  [磁気(じき)テープなどが封入(ふうにゅう)してあるケース

カセットテープ   cassette tape

カセットプレーヤー cassette player

ガソリン      gasoline

ガソリンエンジン  gasoline engine [ガソリンを燃料(ねんりょう)とする内燃(ないねん)機関(きかん)。ガソリンと空気(くうき)との混合(こんごう)気(き)をシリンダーに吸入(きゅうにゅう)して圧縮(あっしゅく)し、

                     点火(とぼし)爆発(ばくはつ)させた力(ちから)でピストンを動(うご)かし、動力(どうりょく)をとり出(だ)す

ガソリンスタンド  gasoline + stand / service station


[カタ]

ガター       gutter   [溝(みぞ)

カタストロフィー  catastrophe  [破局(はきょく)、大(だい)災害(さいがい)

カタログ      catalog  [商品(しょうひん)などの一覧(いちらん)表(ひょう)

カッコー      cuckoo

カツサンド     cutlet + sandwich

カッターナイフ   cutter knife  [工作(こうさく)用(よう)のナイフ

ガッツ       guts

カット       cut

ガット       GATT(the General Agreement on Tariffs and Trade) [関税(かんぜい)と貿易(ぼうえき)に関(かん)する一般(いっぱん)協定(きょうてい)

カットオフ条約(じょうやく)    cut-off [核兵器(かくへいき)の原料(げんりょう)となる高(こう)濃縮(のうしゅく)ウランなどの生産(せいさん)を禁止(きんし)する兵器(へいき)用(よう)核分裂(かくぶんれつ)物質(ぶっしつ)生産(せいさん)禁止(きんし)条約(じょうやく)

カップ       cup    [①優勝杯(ゆうしょうはい)、②コップ

カップル      couple  [一対(いっつい)

カテーテル     catheter  [膀胱(ぼうこう)などの体腔(たいこう)や血管(けっかん)などに挿入(そうにゅう)する医療(いりょう)用(よう)の管(かん)

カテゴリー     category  [種類(しゅるい)

カトリック     Catholic [カトリック教(きょう)会(かい)。また、その信仰(しんこう)、信徒(しんと)


[カナ]

カナダ       Canada

カヌー       canoe [丸木舟(まるきぶね)


[カハ]

カバー       cover [覆(おお)う

カバードワラント covered warrant  一定(いってい)期間(きかん)内(ない)に株式(かぶしき)を一定(いってい)の価格(かかく)(行使(こうし)価格(かかく))で買(か)う権利(けんり)を小口(こぐち)に証券(しょうけん)化(か)した有価(ゆうか)証券(しょうけん)

ガバナビリティー  governability [統治(とうち)・支配(しはい)されることができること、被(ひ)管理(かんり)能力(のうりょく)

ガバナンス     governance [支配(しはい)、統治(とうち)法(ほう)

カブール      Kabul [アフガニスタンの首都(しゅと)

カフェテリア    cafeteria

カフェバー     coffee bar  [軽食(けいしょく)を出(だ)す喫茶店(きっさてん)

カフェイン     caffeine  [コーヒー、茶(ちゃ)などに含(ふく)まれている刺激(しげき)性(せい)物質(ぶっしつ)

カフカ       Kafka

カフカス      Kavkas,Caucasus [西(にし)アジア、黒海(こっかい)とカスピ海(かい)にはさまれた地方(ちほう)。カフカス山脈(さんみゃく)によって南北(なんぼく)に二分(にぶん)される。多(おお)くの少数(しょうすう)民族(みんぞく)が居住(きょじゅう)。

                   南部(なんぶ)にアゼルバイジャン・グルジア・アルメニアの三(さん)共和(きょうわ)国(こく)があり、北部(ほくぶ)はロシア連邦(れんぽう)に属(ぞく)する

カプセル      capsule [ゼラチン製(せい)の小(ちい)さな円筒(えんとう)状(じょう)の容器(ようき)、密閉(みっぺい)した容器(ようき)

カプセルホテル   capsule hotel [ベッド上(じょう)で起臥(きが)できるだけの大(おお)きさのカプセル状(じょう)の小室(こむろ)を並(なら)べた簡易(かんい)ホテル


[カマ]

カミングアウト   coming out [ホモ/ゲイであることを明(あき)らかにする

ガム        chewing gum

カム アウト come out      [同性愛(どうせいあい)者(しゃ)であることを明(あき)らかにする

     カムバック     comeback   [復帰(ふっき)

カムフラージユ   camouflage  [巧(たく)みにごまかす

カメラ       camera  [写真(しゃしん)機(き)

カメラマン     cameraman [写真(しゃしん)家(か)

カメレオン     chameleon


[カヤ]

カヤック      kayak


[カラ]

カラー       color [色彩(しきさい)

カラータイツ    color tights

カラーリング    coloring  [毛(け)染(ぞ)め

カラオケボックス  karaoke box

ガラス       glass

ガラスメーカー   glass maker

カラット      carat    [1カラット=200ミリグラム=4グレイン(宝石(ほうせき))

ガラパゴス     Galapagos 東(ひがし)太平洋(たいへいよう)の赤道(せきどう)直下(ちょっか)に点在(てんざい)する火山(かざん)島(しま)群(ぐん)。エクアドル領(りょう)。

                    生物(せいぶつ)に固有(こゆう)種(しゅ)が多(おお)く、特(とく)に巨大(きょだい)なゾウガメやウミトカゲの生息(せいそく)で名高(なだか)い

カラフル      colorful  [多彩(たさい)な

カリウム      Kalium [アルカリ金属(きんぞく)の一(ひと)つ。元素(げんそ)記号(きごう)K 原子(げんし)番号(ばんごう)19。ケイ酸(さん)塩(しお)として長石(ながし)・雲母(うんも)など岩石(がんせき)の成分(せいぶん)となって地殻(ちかく)中(ちゅう)に広(ひろ)く分布(ぶんぷ)。

.........................................また、イオンとして動植物(どうしょくぶつ)の生理(せいり)に重要(じゅうよう)な役割(やくわり)をもち、植物(しょくぶつ)灰(はい)中(ちゅう)に炭酸(たんさん)塩(しお)として存在(そんざい)する

カリカチャ     caricature    [風刺(ふうし)、風刺(ふうし)マンガ、風刺(ふうし)文(ぶん)

カリキュラム    curriculum  [教科(きょうか)課程(かてい)

カリグラフィー   calligraphy   [西洋(せいよう)書道(しょどう)

カリスマ charisma [超自然(ちょうしぜん)的(てき)・超(ちょう)人間(にんげん)的(てき)・非(ひ)日常(にちじょう)的(てき)な資質(ししつ)・能力(のうりょく)。預言(よげん)者(しゃ)・英雄(えいゆう)などにみられる

ガリバー      Gulliver [ガリバー旅行(りょこう)記(き)の主人公(しゅじんこう)。他(た)のものとくらべてとび抜(ぬ)けて大(おお)きいたとえ

カリブ       Carib [中央(ちゅうおう)アメリカと南(みなみ)アメリカと西(にし)インド諸島(しょとう)に囲(かこ)まれた大西洋(たいせいよう)の付属(ふぞく)海(うみ)。パナマ運河(うんが)により太平洋(たいへいよう)に連(つら)なる

カリフォルニア   California

カルシウム     calcium [アルカリ土(ど)類(るい)金属(きんぞく)の一(ひと)つ。元素(げんそ)記号(きごう)Ca、原子(げんし)番号(ばんごう)20。天然(てんねん)に炭酸(たんさん)塩(しお)(石灰岩(せっかいがん)・大理石(だいりせき)・方解石(ほうかいせき)など)、硫酸(りゅうさん)塩(しお)(石膏(せっこう))として広(ひろ)く産出(さんしゅつ)する

カルチャーショック culture shock  [異(い)文化(ぶんか)との接触(せっしょく)時(じ)に文化(ぶんか)的(てき)な落差(らくさ)で受(う)ける衝撃(しょうげき)

カルチャースクール culture school

カルチュラル・スタディー cultural study

カルテ       Karte [医師(いし)が患者(かんじゃ)ごとに作成(さくせい)する診療(しんりょう)記(き)簿(ぼ)。医師(いし)法(ほう)により、五(ご)年間(ねんかん)の保存(ほぞん)が義務(ぎむ)づけられている

カルテット     quartet [四重奏(しじゅうそう)

カルデラ      caldera  [火口(かこう)周辺(しゅうへん)の崩壊(ほうかい)・陥没(かんぼつ)によってできた大(だい)規模(きぼ)な円形(えんけい)または馬蹄(ばてい)形(かたち)の窪地(くぼち)

カルテル cartel / Kartell  [寡占(かせん)状態(じょうたい)にある同一(どういつ)業種(ぎょうしゅ)の企業(きぎょう)が競争(きょうそう)を避(さ)けて利益(りえき)を確保(かくほ)するため、価格(かかく)・生産(せいさん)量(りょう)・販路(はんろ)などについて協定(きょうてい)を結(むす)ぶこと

カルト       cult [信仰(しんこう)

カルマ       karma    [業(ごう)

カレイドスコープ  kaleidoscope    [万華鏡(まんげきょう)

カレー       curry / curry and rice

ガレージ      garage

カレーパン     curried + bread

カレーライス    curry rice

カレッジ      college [単科大学(たんかだいがく);大学(だいがく)の学部(がくぶ);総合大学(そうごうだいがく)の教養(きょうよう)学部(がくぶ)

カレンダー     calendar  [暦(こよみ)

カレント      current   [現在(げんざい)の。流行(りゅうこう)の。通例(つうれい)の

カロート      屍(かばね)櫃(ひつ) / 唐櫃(からと)     [納棺(のうかん)室(しつ)のこと。骨壷(こつつぼ)やお骨(ほね)を収(おさ)める場所(ばしょ)で、墓石(はかいし)の地面(じめん)下(か)に作(つく)るのが普通(ふつう)だったが、最近(さいきん)では地上(ちじょう)型(がた)のものが

.........................................増(ふ)えている

カロチン      carotene

カロリー      calorie

カロリーハーフ calorie half

ガロン       gallon

[カワ]

[カン]

カンガルー     kangaroo

カンタータ     cantata [17、18世紀(せいき)のバロック時代(じだい)に発展(はってん)した声楽(せいがく)曲(きょく)の一(いち)形式(けいしき)

カンツォーネ    canzone

カントリー     country

カントリーリスク  country risk     [海外(かいがい)の株式(かぶしき)や債券(さいけん)に投資(とうし)する場合(ばあい)、その国(くに)の政治(せいじ)情勢(じょうせい)などが激変(げきへん)することで金融(きんゆう)市場(いちば)や証券(しょうけん)市場(いちば)、為替(かわせ)環境(かんきょう)が不安定(ふあんてい)になって、

                     期待(きたい)通(どお)りの取引(とりひき)をできずに個々(ここ)の企業(きぎょう)活動(かつどう)と関係(かんけい)なくファンドの基準(きじゅん)価格(かかく)が下落(げらく)したりするなどの悪影響(あくえいきょう)が出(で)ること

カンニング     cunning

カンパニー     company [会社(かいしゃ)

カンファランス   conference   [会議(かいぎ)

カンフル      camphor,kamfer [クスノキから得(え)られる昇華(しょうか)性(せい)の結晶(けっしょう)。防虫(ぼうちゅう)剤(ざい)・局所(きょくしょ)刺激(しげき)剤(ざい)など用途(ようと)は広(ひろ)く、化学(かがく)的(てき)にも合成(ごうせい)される。かつては強心剤(きょうしんざい)としても用(もち)いられた。

                   カンフル注射(ちゅうしゃ)の略(りゃく)

カンボジア     Cambodia [インドシナ半島(はんとう)南部(なんぶ)、タイ湾(わん)に面(めん)する立憲(りっけん)君主(くんしゅ)国(こく)。1863年(ねん)フランス保護(ほご)領(りょう)になったが1953年(ねん)独立(どくりつ)。70年(ねん)クーデターで王制(おうせい)から共和(きょうわ)制(せい)に、

                76年(ねん)民主(みんしゅ)カンボジア政府(せいふ)を樹立(じゅりつ)。その後(ご)内戦(ないせん)が続(つづ)き、79年(ねん)ベトナムに支援(しえん)されたヘンサムリン派(は)が国土(こくど)の大(だい)部分(ぶぶん)を支配(しはい)してカンボジア

                人民(じんみん)共和(きょうわ)国(こく)を樹立(じゅりつ)。民主(みんしゅ)カンボジア側(がわ)はタイ国境(こっきょう)の山地(さんち)に逃(のが)れて二(ふた)つの政府(せいふ)が並立(へいりつ)していたが、91年(ねん)国連(こくれん)による和平(わへい)協定(きょうてい)が締結(ていけつ)されて

                内戦(ないせん)が終結(しゅうけつ)、93年(ねん)シアヌークを擁(よう)して現(げん)国名(こくめい)に改称(かいしょう)。古(ふる)くインド文化(ぶんか)の影響(えいきょう)を受(う)けたクメール族(ぞく)の国(くに)

ガンマ線(せん)      γ(gamma)-ray

ガンマナイフ    γ(gamma)-knife   脳(のう)疾患(しっかん)の治療(ちりょう)に用(もち)いる放射線(ほうしゃせん)治療(ちりょう)装置(そうち)。ガンマ線(せん)を脳(のう)内(ない)病変(びょうへん)部(ぶ)の一(いち)点(てん)に集中(しゅうちゅう)照射(しょうしゃ)し壊死(えし)(えし)させる

  ガンマン      gunman

     

[キア]

ギア        gear  [歯車(はぐるま)

キー        key

キープ       keep

キーポイント    key point

キーボード     keyboard  [鍵盤(けんばん)

キーホルダー    key holder

キーレスエントリー  keyless entry [鍵(かぎ)を使(つか)わず、音波(おんぱ)や電波(でんぱ)を用(もち)いてドアを施錠(せじょう)したり解(かい)錠(じょう)するもの

キーロガー     key logger [パソコンのキーボード操作(そうさ)の内容(ないよう)を記録(きろく)するソフトウエアの総称(そうしょう)

キーワード     key word  [問題(もんだい)などを解(と)くかぎとなる言葉(ことば)、情報(じょうほう)検索(けんさく)のインデックスとなる重要(じゅうよう)語(ご)

キオスク      kiosk

[キカ]

ギガ・ビット    gigabit [10億(おく)ビット

[キサ]

キス        kiss

キスマーク     kiss + mark / hickey

[キタ]

ギター       guitar

ギタリスト     guitarist

キック       kick

キックオフ     kickoff [サッカー・フットボールなどで)キックオフ、試合(しあい)開始(かいし)

キックバック    kickback  [ピンはね

キッチュ      kitsch   [俗受(ぞくう)けを狙(ねら)った芸術(げいじゅつ)作品(さくひん)

キッチン      kitchen [台所(だいどころ)

キット       kit [道具(どうぐ)一式(いっしき)

[キナ]

ギニア       Guinea [アフリカ西部(せいぶ)、大西洋(たいせいよう)に面(めん)する共和(きょうわ)国(こく)。1958年(ねん)フランスから独立(どくりつ)。住民(じゅうみん)は黒人(こくじん)。主要(しゅよう)言語(げんご)はフランス語(ご)・マリンケ語(ご)

ギネスブック    Guinness Book [さまざまな世界一(せかいいち)の記録(きろく)を集(あつ)めた本(ほん)。1956年(ねん)に出版(しゅっぱん)、以後(いご)毎年(まいとし)発行(はっこう)

[キハ]

ギブアップ     give up [あきらめる

ギブ・アンド・テーク give and take

ギフト       gift  [贈(おく)り物(もの)

ギフトショップ   gift shop [贈(おく)り物(もの)用(よう)の品(しな)を売(う)る店(みせ)。外国(がいこく)人(じん)観光(かんこう)客(きゃく)向(む)けの土産物(みやげもの)店(てん)

[キマ]

ギミック      gimmick    [からくり。仕掛(しか)け

キメラ       chimera  [2個(こ)以上(いじょう)の受精卵(じゅせいらん)に基(もと)づく体(からだ)細胞(さいぼう)からなる単一(たんいつ)個体(こたい)

[キヤ]

ギャグ       gag         [映画(えいが)や演劇(えんげき)などで、観客(かんきゃく)を笑(わら)わせるために筋(すじ)と関係(かんけい)なく挿入(そうにゅう)される即興(そっきょう)風(ふう)な台詞(せりふ)や動作(どうさ)

キャスク      cask        [桶(おけ)、樽(たる)、使用(しよう)済(ず)み核(かく)燃料(ねんりょう)の貯蔵(ちょぞう)方式(ほうしき)の一(ひと)つ

キャスター     caster       [①小型(こがた)の車輪(しゃりん) ②テレビで、解説(かいせつ)を交(まじ)えた報道(ほうどう)番組(ばんぐみ)などを主宰(しゅさい)する出演(しゅつえん)者(しゃ)

キャスティング   casting       [配役(はいやく)

キャスティングボート  casting vote  [賛否(さんぴ)同数(どうすう)の場合(ばあい)に議長(ぎちょう)が投(とう)じる一票(いっぴょう)

キャッシュ     cash        [現金(げんきん)

キャッシュカード  cash card

キャッシュフロー  cash flow      [現金(げんきん)の収入(しゅうにゅう)と支出(ししゅつ)。投資(とうし)に必要(ひつよう)な資金(しきん)とそれから得(え)られる収益(しゅうえき)

キャッシュレス   cashless       [銀行(ぎんこう)口座(こうざ)への振(ふ)り込(こ)みやクレジット-カードによる支払(しはら)いなどのように、現金(げんきん)のやりとりなしで決済(けっさい)がなされること

キャッシング    cashing [金融(きんゆう)機関(きかん)などが個人向(こじんむ)けに行(おこな)う小口(こぐち)融資(ゆうし)

キャッチ      catch [捕(と)らえる

キャッチアップ   catch up   [追(お)いつく、同(おな)じ水準(すいじゅん)に達(たっ)する

キャッチコピー   catch copy  [消費(しょうひ)者(しゃ)などの注意(ちゅうい)を引(ひ)き付(つ)ける広告(こうこく)

キャッチセールス  catch sales [街頭(がいとう)で話(はな)しかけ、言葉(ことば)巧(たく)みに商品(しょうひん)を売(う)り付(つ)ける販売(はんばい)方法(ほうほう)

キャッチフレーズ  catch phrase  [注意(ちゅうい)を引(ひ)く文句(もんく)

キャッチボール   catch ball

キャッチホン    catch phone [通話(つうわ)中(ちゅう)に他(た)から電話(でんわ)が入(はい)ると合図(あいず)音(おと)が出(で)て、前(まえ)の通話(つうわ)者(しゃ)を待(ま)たせて通話(つうわ)できる電話(でんわ)の一(いち)方式(ほうしき)

キャッチャー    catcher

キャッチャーミット catcher mitt

キャッツアイ    cat's eye   [猫(ねこ)目(め)石(いし)

キャット      cat    [猫(ねこ)

キャパシタ     capacitor     [蓄電(ちくでん)システム

キャップ      cap [瓶(びん)の蓋(ふた)

ギャップ      gap [格差(かくさ)

ギャップイヤー   gap year      [勉強(べんきょう)から離(はな)れて社会(しゃかい)経験(けいけん)を積(つ)む年(とし)。1990年代(ねんだい)、イギリスで広(ひろ)がった制度(せいど)で、大学(だいがく)入学(にゅうがく)が決(き)まった学生(がくせい)に、

                    入学(にゅうがく)を1年(ねん)遅(おく)らせて社会(しゃかい)的(てき)な見聞(けんぶん)を広(ひろ)める機会(きかい)を与(あた)えた。経済(けいざい)産業(さんぎょう)省(しょう)はこれを、日本(にっぽん)の就職(しゅうしょく)の際(さい)に使(つか)おうと

                    使(つか)おうとしている

キャディー     caddie       【ゴルフ】 キャデラック    Cadillac [米国(べいこく)GM社(しゃ)製(せい)の高級(こうきゅう)乗用車(じょうようしゃ)

ギャバ       GABA / Gamma-Amino Butyric Acid    [γ-アミノ酪()酸(さん)。米(べい)や野菜(やさい)などの植物(しょくぶつ)に広(ひろ)く含(ふく)まれているアミノ酸(さん)の一種(いっしゅ)。

                    動物(どうぶつ)では脳(のう)に多(おお)く存在(そんざい)し、脳(のう)の神経(しんけい)が高(たか)ぶったときに鎮(しず)める働(はたら)きをしている

キャバクラ     cabaret + club

 キャパシティー  capacity      [収容(しゅうよう)能力(のうりょく)

キャバレー     cabaret

キャビネット    Cabinet [内閣(ないかく)

キャピタル・ゲイン capital gain  [売却(ばいきゃく)益(えき)、値上(ねあ)がり益(えき)

キャビネット    cabinet [仕切(しき)り・引(ひ)き出(だ)しなどのついた飾(かざ)り戸棚(とだな)

キャビン      cabin [飛行機(ひこうき)や船(ふね)の客室(きゃくしつ)

キャビンアテンダント  cabin attendant   [(旅客機(りょかくき)の)客室(きゃくしつ)乗務(じょうむ)員(いん)

キャプション    caption [絵解(えと)き

キャプテン     captain

キャベツ      cabbage

キャミソール    camisole  [肩(かた)紐(ひも)つきで腰(こし)までの婦人(ふじん)用(よう)肌着(はだぎ)

キャラクター    character [登場(とうじょう)人物(じんぶつ)

ギャラップ調査(ちょうさ)   Gallup survey

キャラバン     caravan    [隊商(たいしょう)

キャラメル     caramel

ギャラリー     gallery [画廊(がろう)

キャリア      career  [経歴(けいれき)

キャリアアップ   career-up [留学(りゅうがく)などをして経験(けいけん)を高(たか)めること、資格(しかく)や能力(のうりょく)を高(たか)めて高度(こうど)な専門(せんもん)職(しょく)や管理(かんり)職(しょく)を目指(めざ)すこと

キャリアカウンセラー    career counselor [適(てき)している職業(しょくぎょう)選(えら)びを手助(てだす)けする人(ひと)

キャリアカウンセリング   career counseling [職業(しょくぎょう)相談(そうだん)

キャリアスーツ   career suits

キャリアパス    career path [専門(せんもん)的(てき)経歴(けいれき)

キャリーケース   carry case

キャロル      carol   [喜(よろこ)びの歌(うた)

キャンギャル    campaign girl

ギャング      gang

キャンセル     cancel  [取(と)り消(け)し

キャンディー    candy

キャンドル     candle   [ろうそく

キャンバス canvas [綿(わた)・麻(あさ)などの太(ふと)い糸(いと)で密(みつ)に織(お)った厚地(あつじ)の織物(おりもの)の総称(そうしょう)。帆布(ほぬの)・テント・画布(がふ)・手芸(しゅげい)用(よう)基(もと)布(ぬの)などに使用(しよう)される

キャンパス     campus

キャンプ      camp  [野営(やえい)

キャンプファイヤー campfire

ギャンブラー    gambler

ギャンブル     gamble  [博打(ばくち)

キャンペーン    campaign  [選挙(せんきょ)などの社会(しゃかい)的(てき)な運動(うんどう)

キューティ     cutie   [かわいい女(おんな)の子(こ)

キューバ      Cuba

キュビズム     cubism  [立体(りったい)派(は)(対象(たいしょう)を幾何(きか)学(がく)的(てき)に表現(ひょうげん)する絵画(かいが)の一様(いちよう)式(しき))20世紀(せいき)初(はじ)め、ピカソ・ブラックによってフランスに興(おこ)った芸術(げいじゅつ)運動(うんどう)

キュート      cute

キューピッド    Cupid

キュレーター curator [欧米(おうべい)の美術館(びじゅつかん)において、作品(さくひん)収集(しゅうしゅう)や展覧(てんらん)会(かい)企画(きかく)という中枢(ちゅうすう)的(てき)な仕事(しごと)に従事(じゅうじ)する専門(せんもん)職員(しょくいん)。

.......................................わが国(くに)でいう学芸(がくげい)員(いん)よりも専門(せんもん)性(せい)と権限(けんげん)が強(つよ)い

キュロットスカート  culotte skirt

[キラ]

キラーコンテンツ  killer contents   [主力(しゅりょく)材(ざい)

キラウエア     Kilauea       [ハワイ島(とう)南東(みなみあずま)部(ぶ)の活火山(かっかざん)

キリシタン     Christian [室町(むろまち)後期(こうき)にザビエルらによって日本(にっぽん)に伝(つた)えられたローマ-カトリック系(けい)のキリスト教(きょう)。また、その信徒(しんと)

ギリシャ      Greece

キリスト      Christ

キリング・フィールド   killing field   戦場(せんじょう)

キルギス      Kyrgyz,Kirghiz [古代(こだい)からモンゴル高原(こうげん)北西部(ほくせいぶ)のエニセイ川上(かわかみ)流(りゅう)にいたトルコ系(けい)民族(みんぞく)。13世紀(せいき)頃(ごろ)から天山(あまやま)山脈(さんみゃく)北西部(ほくせいぶ)に南下(なんか)し、

........................................19世紀(せいき)後半(こうはん)、ロシアに征服(せいふく)された。1991年(ねん)12月(じゅうにがつ)ソビエト連邦(れんぽう)の解体(かいたい)により独立(どくりつ)

キルト       quilt

キログラム     kilogram

ギロチン      guillotine

キロメートル    kilometer

[キワ]

[キン]

キング       king  [王(おう)

キングサイズ    king size

キングメーカー king maker [(総理(そうり)大臣(だいじん)などの)要職(ようしょく)の人選(じんせん)を左右(さゆう)する実力(じつりょく)者(しゃ)


[クア]

グァム       Guam

クアラルンプール  Kuala Lumpur     [マレーシアの首都(しゅと)

グアンタナモ    Guantanamo    【地名(ちめい)】

クイーン      queen    [女王(じょおう)

クイーンズイングリッシュ  Queen's English   [英国(えいこく)の教養(きょうよう)のある、比較的(ひかくてき)上流(じょうりゅう)階級(かいきゅう)の人々(ひとびと)が話(はな)す、ロンドン方言(ほうげん)を土台(どだい)にしたいわゆる「標準(ひょうじゅん)語(ご)」

クイズ       quiz

クイック      quick [素早(すばや)い

グーイ       GUI(graphical user interface)

クーデター     coup d'etat [武力(ぶりょく)による政権(せいけん)奪取(だっしゅ)

クーペ       coupe    [車(くるま)の型(かた)の一(ひと)つ。(屋根(やね)を)叩(たた)いて低(ひく)く小(ちい)さくもので、前部(ぜんぶ)座席(ざせき)のみ、もしくは後部(こうぶ)座席(ざせき)はおまけ程度(ていど)についている車(くるま)

クーポン      coupon

クーラー      cooler  [冷房(れいぼう)装置(そうち)

クーラーボックス  cooler + box / cooling box

クーリングオフ   cooling off     [割賦(わっぷ)販売(はんばい)や訪問(ほうもん)販売(はんばい)で、契約(けいやく)後(ご)一定(いってい)期間(きかん)内(ない)であれば無条件(むじょうけん)で契約(けいやく)を解除(かいじょ)できる制度(せいど)

クール       cool  [冷静(れいせい)な、格好(かっこう)いい

クールビズ     cool + biz   [室温(しつおん)28度(ど)でも涼(すず)しく効率(こうりつ)的(てき)に格好(かっこう)よく仕事(しごと)ができる軽装(けいそう)

クェーサー     quasar(quasi-stellar object)  [非常(ひじょう)に遠(とお)方(かた)にあって、銀河(ぎんが)の中心(ちゅうしん)核(かく)が爆発(ばくはつ)しているものと考(かんが)えられている天体(てんたい)

クウェート     Kuwait

クエスチョン・タイム question time [毎週(まいしゅう)一(いち)度(ど)30分間(ふんかん)、英(えい)ブレア首相(しゅしょう)と野党(やとう)党首(とうしゅ)の間(あいだ)で行(おこな)われる質疑(しつぎ)応答(おうとう)

クォーク      quark [強(つよ)い相互(そうご)作用(さよう)をするバリオンと中間子(ちゅうかんし)はハドロンと総称(そうしょう)され、さらに基本(きほん)的(てき)な粒子(りゅうし)クォークから構成(こうせい)されている

クォーター     quarter [4分(ぶん)の1、四半期(しはんき)

クォリティ     quality   [質(しつ)

[クカ]

[クサ]

クスコ       Cuzco

[クタ]

クッキー      cookie

クッキング     cooking

クッキングシート  cooking + sheet

クッション     cushion

[クナ]

[クハ]

[クマ]

[クヤ]

[クラ]

クライアント    client  [サーバーと共(とも)にLANシステムを構成(こうせい)する。サーバーが根幹(こんかん)のシステムで、クライアントはサーバーでの処理(しょり)結果(けっか)を利用(りよう)する

クライエント    client  [成長(せいちょう)への課題(かだい)を抱(かか)え、適応(てきおう)場(じょう)の問題(もんだい)をもった人(ひと)

クライシス     crisis    [危機(きき)

グライダー     glider

クライマックス   climax  [最高潮(さいこうちょう)

クラインフェルター症候群(しょうこうぐん)   Klinefelter's syndrome   [男性(だんせい)の600~1000人(にん)に1人(にん)の割合(わりあい)で見(み)つかる性(せい)染色(せんしょく)体(からだ)異常(いじょう)

クラウディングアウト crowding out  [政府(せいふ)が国債(こくさい)を発行(はっこう)すると、市中金利(しちゅうきんり)が上昇(じょうしょう)し、民間(みんかん)の資金(しきん)需要(じゅよう)が抑制(よくせい)されること

クラウン      crown    [王冠(おうかん)

グラウンド     ground  [球場(きゅうじょう)

グラウンドゴルフ  ground golf

グラウンド・ゼロ  ground zero    [爆(ばく)心地(ごこち)

グラウンドワーク  groundwork [市民(しみん)・行政(ぎょうせい)・企業(きぎょう)の三者(さんしゃ)が相互(そうご)にパートナーとして連携(れんけい)して、身近(みぢか)な地域(ちいき)環境(かんきょう)の整備(せいび)を推進(すいしん)する運動(うんどう)のこと

クラクション    klaxon

クラシック     classic [古典(こてん)

クラシック     classical music   [クラシック音楽(おんがく)

クラシックパンツ  classic + pants   [ふんどし

クラシファイヤー  classifier [パラリンピック(Paralympics)で同(どう)程度(ていど)の身体(しんたい)機能(きのう)を持(も)つ選手(せんしゅ)が一緒(いっしょ)に競技(きょうぎ)できるようクラス分(わ)けする仕事(しごと)

クラッシュ     crash     [衝突(しょうとつ)の音(おと)

クラミジア     Chlamydia [クラミジア目(め)の微生物(びせいぶつ)。人工(じんこう)培()地(ち)で培養(ばいよう)できず生(い)きた細胞(さいぼう)内(ない)でのみ増殖(ぞうしょく)、濾過(ろか)性(せい)でインターフェロン感受性(かんじゅせい)がある

.........................................などウイルスに似(に)た性質(せいしつ)を示(しめ)すが、リケッチアや細菌(さいきん)に似(に)た性質(せいしつ)ももつ

クラス       class [階級(かいきゅう)

グラスノスチ glasnost' [情報(じょうほう)公開(こうかい)。旧(きゅう)ソ連(れん)ゴルバチョフ政権(せいけん)のスローガンの一(ひと)つ

クラスメート    classmate [級友(きゅうゆう)

クラスルーム    classroom   [教室(きょうしつ)

グラスワイン    wine by the glass  [飲食(いんしょく)店(てん)でグラス1杯(はい)単位(たんい)で提供(ていきょう)するワイン

グラタン      gratin [魚介類(ぎょかいるい)・肉(にく)・麺(めん)(めん)類(るい)・野菜(やさい)などにホワイト-ソースを合(あ)わせ、パン粉(こ)・粉(こな)チーズなどをかけて焼(や)き皿(さら)に入(はい)れ、

.........................................天火(てんか)で表面(ひょうめん)に焦(こ)げ目(め)がつく程度(ていど)に焼(や)いた料理(りょうり)

クラッカー     cracker   [堅焼(かたや)きビスケット

クラック      crack    [亀裂(きれつ)

クラッシュ     crush [押(お)し潰(つぶ)す、コンピュータが突然(とつぜん)壊(こわ)れること

クラッチ      clutch

クラブ       club   [同好(どうこう)会(かい)

グラフ       graph

グラブ       glove

クラブバッグ    club bag

グラマー      glamour

クラミジア     chlamydia [生(い)きた細胞(さいぼう)内(ない)でのみ増殖(ぞうしょく)、濾過(ろか)性(せい)でインターフェロン感受性(かんじゅせい)があるなどウイルスに似(に)た性質(せいしつ)を示(しめ)すが、

.........................................リケッチアや細菌(さいきん)に似(に)た性質(せいしつ)ももつ。オウム病(びょう)・鼠径(そけい)リンパ肉芽腫症(にくげしゅしょう)・トラコーマなどの病原(びょうげん)体(たい)がある

グラム       gram

クラリネット    clarinet

グランドアイビー  ground ivy    【植物(しょくぶつ)】

グランドオープン  grand opening   [堂々(どうどう)オープン

グランドキャニオン  Grand Canyon

グランドスラム grand slam  [ゴルフ、テニスで四大(しだい)大会(たいかい)のすべてに優勝(ゆうしょう)すること。ゴルフは全(ぜん)英(えい)、マスターズ、全米(ぜんべい)プロ、全米(ぜんべい)オープン。

.........................................テニスはウィンブルドン選手権(せんしゅけん)、全(ぜん)豪(ごう)、全(ぜん)仏(ふつ)、全米(ぜんべい)

グランドデザイン  grand design [大(だい)規模(きぼ)な事業(じぎょう)などの、全体(ぜんたい)にわたる壮大(そうだい)な計画(けいかく)・構想(こうそう)

グランドバーゲン  grand + bargain

グランドピアノ   grand piano

グランプリ     grand prix [大賞(たいしょう)。各種(かくしゅ)のコンクール・競技(きょうぎ)などで最高(さいこう)位(い)の賞(しょう)

クランベリー    cranberry  [ツツジ科(か)の小(しょう)果樹(かじゅ)。北(きた)アメリカ原産(げんさん)

クリア       clear [片付(かたづ)ける

グリース      grease

クリーナー     cleaner   [掃除(そうじ)機(き)

クリーニング    cleaning   [洗濯(せんたく)

クリーミー     creamy

クリーム      cream

クリーン      clean   [清潔(せいけつ)な

クリーンセンター  clean center

グリーン      green [①緑(みどり)、②草(くさ)地(ち)

クリーンナップ   cleanup [野球(やきゅう)で4番(ばん)の

グリーンピース   green peas

グリーン・ピース  Greenpeace [科学(かがく)調査(ちょうさ)と非(ひ)暴力(ぼうりょく)直接(ちょくせつ)行動(こうどう)を特徴(とくちょう)とする世界(せかい)的(てき)規模(きぼ)の環境(かんきょう)保護(ほご)団体(だんたい)。本部(ほんぶ)アムステルダム。1971年(ねん)設立(せつりつ)

グリーンマップ   Green Map    [環境(かんきょう)に関連(かんれん)したさまざまな情報(じょうほう)を世界(せかい)共通(きょうつう)のアイコン(絵文字(えもじ))を使(つか)って記(しる)した地図(ちず)

グリーンマネー   green money [環境(かんきょう)志向(しこう)の個人(こじん)資金(しきん)

グリーンランド   Greenland [北(きた)アメリカ北東(ほくとう)部(ぶ)にある世界(せかい)最大(さいだい)の島(しま)。デンマーク領(りょう)。住民(じゅうみん)は主(おも)に南西(なんせい)海岸(かいがん)にエスキモーのほか、デンマーク人(じん)が住(す)む

クリエイター    creator [製作(せいさく)者(しゃ)

クリエイティブ   creative  [創造(そうぞう)的(てき)な

クリエィティブ・フェイリャー creative failure  [創造(そうぞう)的(てき)失策(しっさく)

クリケット cricket [イギリスで盛(も)んな打球(だきゅう)技(わざ)

クリスタル     crystal  [水晶(すいしょう)

クリスタルガラス  crystal glass

クリスチャン    Christian [キリスト教(きょう)の信者(しんじゃ)。キリスト教徒(きょうと)

クリスマス     Christmas

クリスマス・イブ  Christmas Eve

クリスマス・カード Christmas card

クリスマス・シーズン Christmas season

クリスマス・ツリー Christmas tree

クリスマスメール  Christmas mail

クリスマス・レクチャー  Christmas lecture  [英国(えいこく)科学(かがく)実験(じっけん)講座(こうざ)

グリセリン     glycerin

クリック click      [マウスのボタンを押(お)して離(はな)す操作(そうさ)方法(ほうほう)

クリッピング    clipping   [新聞(しんぶん)などの切(き)り抜(ぬ)き

クリップ      clip  [挟(はさ)み

グリップ      grip

クリトリス     clitoris  [陰(かげ)核(かく)

クリニック     clinic  [診療(しんりょう)所(しょ)

クリプトン krypton [希(のぞみ)ガスの一(いち)。元素(げんそ)記号(きごう)Kr 原子(げんし)番号(ばんごう)36。空気(くうき)中(ちゅう)に微量(びりょう)存在(そんざい)

クリムゾンレッド  crimson red     [えんじ色(しょく)

グリル       grill

クルー・クメール           [伝統(でんとう)医療(いりょう)師(し) クルーザー     cruiser    [巡洋艦(じゅんようかん)

  クルーズ      cruise   [レジャーを目的(もくてき)とした周遊(しゅうゆう)航海(こうかい)

グルート(ビール)            [ホップが使(つか)われる以前(いぜん)にビール造(づく)りに使(つか)われた複数(ふくすう)のハーブを粉砕(ふんさい)・配合(はいごう)したもの

グループ      group  [集団(しゅうだん)

グループハウス   group house  [元気(げんき)な年寄(としよ)りが一(ひと)つ屋根(やね)の下(した)で助(たす)け合(あ)って暮(く)らす

グレープフルーツ  grapefruit

グループホーム   group home  [痴呆(ちほう)性(せい)老人(ろうじん)を対象(たいしょう)とした共同(きょうどう)生活(せいかつ)の場(ば)

クルド       Kurd   [トルコ、イラク、イラン国境(こっきょう)地帯(ちたい)の民族(みんぞく)。国家(こっか)を持(も)たない民族(みんぞく)の中(なか)で最大(さいだい)

グルメ       gourmet【French】

グレイ       gray   [①灰色(はいいろ)、②放射線(ほうしゃせん)が物質(ぶっしつ)に吸収(きゅうしゅう)されるエネルギー量(りょう)

クレイマー     claimer [苦情(くじょう)屋(や)

クレージー     crazy   [気違(きちが)いじみた

グレーゾーン    gray zone

クレーター     crater

グレート・ジャーニー  great journey  [東(ひがし)アフリカ起源(きげん)の人類(じんるい)がアジアを経(へ)て、ベーリング海(かい)峡(かい)を渡(わた)り、北米(ほくべい)から南米(なんべい)南端(なんたん)に至(いた)った旅(たび)のこと

グレード      grade [等級(とうきゅう)

グレードアップ   grade up  [質(しつ)や等級(とうきゅう)を向上(こうじょう)させること

クレープ      crepe

グレープフルーツ grapefruit

クレーム      claim [損害(そんがい)の請求(せいきゅう)権(けん)

クレーン      crane [起重機(きじゅうき)

グレーンウイスキー  grain whisky   [トウモロコシ、小麦(こむぎ)など穀物(こくもつ)や大麦(おおむぎ)麦芽(ばくが)を原料(げんりょう)に、ビート香(こう)をつけず、連続(れんぞく)式(しき)蒸留(じょうりゅう)で一気(いっき)に蒸留(じょうりゅう)し、ホワイトオークの樽(たる)で熟成(じゅくせい)したもの

クレオール     creole  [混成(こんせい)文化(ぶんか)、混成(こんせい)言語(げんご)

クレジットカード  credit card

クレジット・クランチ credit crunch [貸(か)し渋(しぶ)り

クレジットライン  credit line  [融資枠(ゆうしわく)、貸出(かしだし)限度(げんど)

クレッシェンド   crescendo   [音楽(おんがく)の強弱(きょうじゃく)記号(きごう)の一(ひと)つ

クレムリン     the Kremlin  [クレムリン宮殿(きゅうでん)

クレヨン      crayon

クレリックシャツ  cleric shirt    [色(いろ)柄(がら)の身(み)ごろに、白(しろ)い襟(えり)と袖口(そでぐち)がついたシャツ

クレンザー     cleanser  [みがき粉(こ)

グローカル     glocal (global+local) [国境(こっきょう)を越(こ)えた地球(ちきゅう)規模(きぼ)の視野(しや)と草(くさ)の根(ね)の地域(ちいき)の視点(してん)でさまざまな問題(もんだい)を捉(とら)えていこうとする考(かんが)え方(かた)

クローザー     closer    [抑(おさ)え投手(とうしゅ)

クローズ      close     [①閉(し)める、②ファイルやウィンドウズを閉(と)じて、使用(しよう)しなくする

クローズアップ   close-up    [近接(きんせつ)写真(しゃしん)

クロースアップマジック  close-up magic  [日本(にっぽん)ではtable magicとも言(い)われる。トランプやコインなど身近(みぢか)な物(もの)を使(つか)い、観客(かんきゃく)の目(め)の前(まえ)で披露(ひろう)するマジック

クローズアップ   close-up   [大写(おおうつ)し

クローゼット    closet    [納戸(なんど)

クローバー     clover

グローパリゼーション globalization  [世界(せかい)化(か)

グローバル     global  [全(ぜん)世界(せかい)的(てき)な

グローバル・エコノミー global economy

グローバル化(か)     globalization [世界(せかい)化(か)

グローバルガバナンス  global governance [従来(じゅうらい)の国家(こっか)中心(ちゅうしん)的(てき)な国際(こくさい)関係(かんけい)を越(こ)えた、新(あたら)しい国際(こくさい)秩序(ちつじょ)を展望(てんぼう)する概念(がいねん)

グローバル・キャピタリズム global capitalism [国境(こっきょう)を越(こ)えた投機(とうき)的(てき)な資金(しきん)の流(なが)れ

グローバル・キャリー・トレード global carry trade [低利(ていり)の円(えん)資金(しきん)を借(か)りてドル建(だ)て資産(しさん)などに投資(とうし)する取引(とりひき)

グローバル・スタンダード global standard [国際(こくさい)基準(きじゅん)、世界(せかい)標準(ひょうじゅん)規格(きかく)

グローバル・ネットワーク global network [衛星(えいせい)通信(つうしん)等(とう)を利用(りよう)して世界(せかい)的(てき)な規模(きぼ)に広(ひろ)げた通信(つうしん)情報(じょうほう)網(もう)

グローバルローカリゼーション global localization [世界(せかい)的(てき)地方(ちほう)重視(じゅうし)主義(しゅぎ)

クローブ      clove    【香辛料(こうしんりょう)】

グローブ      glove

クロール      crawl 【水泳(すいえい)】

クローン      clone  [複製(ふくせい)生物(せいぶつ)

クロカン      cross-country   [野原(のばる)・丘(おか)・森(もり)などを横断(おうだん)して走(はし)る長距離(ちょうきょり)競走(きょうそう)。断(だん)郊()競走(きょうそう)

クロコダイル    crocodile     [鰐(わに)

クロスオーバーステップ  cross over step     [体(からだ)の右側(みぎがわ)へ走(はし)るときは左足(ひだりあし)から、左側(ひだりがわ)へ走(はし)るときは右足(みぎあし)から一(いち)歩(ほ)を出(だ)す走(はし)法(ほう)

クロスカントリー  cross-country   [野原(のばる)・丘(おか)・森(もり)などを横断(おうだん)して走(はし)る長距離(ちょうきょり)競走(きょうそう)。断(だん)郊()競走(きょうそう)

クロス・セリング  cross-selling  [重(かさ)ね売(う)り

クロスペンダント  cross + pendant

クロスメディア   cross + media

クロスワード    crossword

クロッカス     crocus

グロッキー     groggy

クロック      clock [コンピューターで、デジタル回路(かいろ)の同期(どうき)をとるための周期(しゅうき)的(てき)信号(しんごう)。この周波数(しゅうはすう)をクロック周波数(しゅうはすう)といい、

.........................................その値(ね)が大(おお)きいほどコンピューターの実行(じっこう)速度(そくど)が速(はや)い

クロッシェ     crochet   [かぎ針(ばり)編(あ)み

グロテスク     grotesque  [奇怪(きかい)な

クロノグラフ    chronograph    [描()時(じ)器(き)

クロマトグラフィー  chromatography  [色(いろ)層(そう)分析(ぶんせき)

クロレラ      chlorella

   クロロホルム    chloroform [メタンを塩素(えんそ)と反応(はんのう)させてつくる。以前(いぜん)は外科(げか)手術(しゅじゅつ)の吸入(きゅうにゅう)用(よう)麻酔(ますい)剤(ざい)として使(つか)われた

[クワ]

[クン]

クンニ / クンニリングス  cunni / cunnilingus / blow job


[ケア]

ケアハウス     care house  [介護(かいご)利用(りよう)型(がた)軽(けい)費(ひ)老人(ろうじん)ホーム

ケアビクス     care + aerobics

ケアプラン     care plan  [要(よう)介護(かいご)者(しゃ)の介護(かいご)計画(けいかく)

ケア・マネジメント  care management  [要(よう)介護(かいご)者(しゃ)に対(たい)して、適切(てきせつ)なサービスを受(う)けられるようにケアプランを作成(さくせい)し、それに基(もと)づいて必要(ひつよう)なサービスの提供(ていきょう)を確保(かくほ)し、

.........................................在宅(ざいたく)生活(せいかつ)を支援(しえん)すること

ケアマネジャー   care manager  [介護(かいご)支援(しえん)専門(せんもん)員(いん)

ゲイ        gay  [同性愛(どうせいあい)

ケーキ       cake

ケース       case  [①場合(ばあい) ②入(い)れ物(もの)

ケーススタディ   case study  [事例(じれい)研究(けんきゅう)

ケースバイケース  case by case

ケースメソッド   case method  [実際(じっさい)の経営(けいえい)問題(もんだい)をまとめたケースを教材(きょうざい)として議論(ぎろん)する教育(きょういく)方法(ほうほう)

ケースワーカー   caseworker   [社会(しゃかい)福祉(ふくし)司(つかさ)

ゲート       gate    [門(もん)

ゲートアレイ    gate array   [セミカスタムLSIに利用(りよう)されるもので、論理(ろんり)ゲートを基板(きばん)上(じょう)に配列(はいれつ)してある

ゲートウエー    gateway  [出入(でい)り口(ぐち)

ケーブル      cable  [鋼索(こうさく)

ケーブルテレビ   CATV(cable television) [アンテナを用(もち)いずに、映像(えいぞう)を同軸(どうじく)ケーブル・光(ひかり)ファイバー-ケーブルを用(もち)いて伝送(でんそう)する有線(ゆうせん)のテレビ。双方向(そうほうこう)通信(つうしん)が可能(かのう)

ゲーム       game  [遊戯(ゆうぎ)

ゲームキャラクター game character  [ゲームの登場(とうじょう)人物(じんぶつ)

ゲームセンター    game center

ゲームソフト    game software  [コンピュータ・ゲームに使(つか)うプログラム

ゲームマニア    game mania

[ケカ]

[ケサ]

ゲスト       guest  [客(きゃく)、特定(とくてい)のネットワークに正式(せいしき)加入(かにゅう)していない人(ひと)

ゲスト・ミュージシャン guest musician

ゲストルーム    guest room     [マンションの共用(きょうよう)施設(しせつ)の一(ひと)つ

[ケタ]

ケチャップ     ketchup

[ケナ]

ゲノム       genome  [全(ぜん)遺伝子(いでんし)

[ケハ]

[ケマ]

ケミストリー    chemistry   [化学(かがく)

[ケヤ]

[ケラ]

ゲリラ       guerrilla  [不正規(ふせいき)兵(へい)

ゲリラコマンド   guerrilla commando [ゲリラ隊員(たいいん)

ゲル        gel  [コロイド溶液(ようえき)の凝固(ぎょうこ)した状態(じょうたい);ゼラチン・寒天(かんてん)など

ゲルマニウム    Germanium【German】

ゲレンデ      Gelende  [スキー場(じょう)の斜面(しゃめん)、岩(いわ)登(のぼ)りの練習(れんしゅう)場(じょう)

[ケワ]

[ケン]

ケンブリッジ    Cambridge [イギリス、ロンドンの北(きた)80キロメートルにある学園都市(がくえんとし)。アメリカ合衆国(がっしゅうこく)、マサチューセッツ州(しゅう)北(きた)東部(とうぶ)の学園都市(がくえんとし)。

.........................................ハーバード大(だい)学(がく)・マサチューセッツ工科大学(こうかだいがく)がある


[コア]

コア        core    [中心(ちゅうしん)、核心(かくしん)

コア・コンピタンス core competence [企業(きぎょう)が競合(きょうごう)他社(たしゃ)に対(たい)して圧倒的(あっとうてき)に優位(ゆうい)にある事業(じぎょう)分野(ぶんや)や他社(たしゃ)にはない独自(どくじ)の技術(ぎじゅつ)やノウハウを集積(しゅうせき)している中核(ちゅうかく)となる事業(じぎょう)

コアビジネス    core business  [企業(きぎょう)の中核(ちゅうかく)となる事業(じぎょう)

コイル       coil  [線(せん)輪(わ)

コインロッカー   coin locker

コウシュウ     Guangzhou   [中国(ちゅうごく)の都市(とし)名(めい)。広州(こうしゅう)。広東(かんとん)省(しょう)

コエンザイム    coenzyme      [補(ほ)酵素(こうそ)

コークス      cokes

ゴーグル      goggles

ゴーサイン     go sign [物事(ものごと)の進行(しんこう)の「許可(きょか)」を表(あらわ)す指示(しじ)

コージェネレーション cogeneration  [熱(ねつ)電(でん)併給(へいきゅう)

ゴージャス     gorgeous  [華麗(かれい)な

コース       course  [行路(こうろ)、課程(かてい)

コースター     coaster   [コップ敷(し)き

ゴーストタウン   ghost town [鉱山(こうざん)の廃止(はいし)などで住(す)む人(ひと)がいなくなって荒(あ)れ果(は)てた街(まち)

ゴーストライター ghost writer [他人(たにん)になりかわって文章(ぶんしょう)や作品(さくひん)を代作(だいさく)する人(ひと)

コーチ       coach   [指導(しどう)する

コーディネーター  coordinator  [各(かく)部分(ぶぶん)を同調(どうちょう)させて動(うご)かす人(ひと)

コーディネート   coordinate   [衣服(いふく)や装身具(そうしんぐ)などで、色(いろ)・材質(ざいしつ)・形(かたち)などを調和(ちょうわ)させて組(く)み合(あ)わせること

コート       ①coat、②court

コード       cord

コートハウス    court house  [建物(たてもの)で囲(かこ)まれた中庭(なかにわ)を設(もう)けた家(いえ)

コード       code  [規則(きそく)、暗号(あんごう)

コードネーム    code name  [暗号(あんごう)名(めい)

コードレス     cordless

コーナー      corner  [隅(すみ)、場所(ばしょ)

コーナーワーク   corner work / catch the corners of the plate 【野球(やきゅう)】投手(とうしゅ)が球(たま)を内角(ないかく)や外角(がいかく)すれすれに投(な)げ分(わ)ける技術(ぎじゅつ)

コーパス      corpus  [データベースの一種(いっしゅ)で、実際(じっさい)に発(はっ)せられた言語(げんご)や音声(おんせい)の情報(じょうほう)を大量(たいりょう)に集(あつ)めたもの

コーヒー      coffee

コーヒーカップ   coffee cup

コーヒースタンド  coffee stand

コーヒーブレイク  coffee break  [午前(ごぜん)10時(じ)頃(ころ)と午後(ごご)3時(じ)頃(ころ)の休憩(きゅうけい)

コーヒーメーカー  coffee maker   [コーヒー沸(わ)かし

コープ       co-op(cooperative) [協同(きょうどう)組合(くみあい)

コーポレート・ガバナンス corporate governance [企業(きぎょう)統治(とうち)

コーラ       Coca-Cola

コーラス      chorus [合唱(がっしょう)

コーラン      the Koran [イスラム教(きょう)の聖典(せいてん)。ムハンマドが唯一(ゆいいつ)神(かみ)アッラーから受(う)けた啓示(けいじ)を集録(しゅうろく)したもの。

                     世紀(せいき)中頃(なかごろ)に第(だい)三(さん)代(だい)正統(せいとう)カリフ、ウスマーンにより最終(さいしゅう)的(てき)に成立(せいりつ)

コール       call  [叫(さけ)び声(ごえ)

ゴール       goal  [決勝(けっしょう)点(てん)

ゴールイン     goal in

ゴールキーパー   goal keeper

ゴールゲッター   goal getter     【サッカー】 コールセンター   call center  [電話(でんわ)による注文(ちゅうもん)・質問(しつもん)を受(う)け付(つ)ける場所(ばしょ)

コール・タール   coal tar

ゴールデンウィーク golden week

ゴールデングラブ  Golden Glove Award   [プロ野球(やきゅう)で守備(しゅび)の名手(めいしゅ)に贈(おく)られる賞(しょう)

   ゴールデンタイム  golden-time [午後(ごご)7時(じ)-午後(ごご)10時(じ)

ゴールデン・トライアングル golden triangle [タイ、ラオス、ミャンマーの国境(こっきょう)地帯(ちたい)

コールド      called game

ゴールド      gold

コールド・クリーム cold cream  [化粧(けしょう)落(お)とし

コールドゲーム   called game

コールドジョイント cold joint  [施行(しこう)不良(ふりょう)部分(ぶぶん)

ゴールボール    goalball   [ヨーロッパなどで視覚(しかく)障害(しょうがい)者(しゃ)を対象(たいしょう)として考案(こうあん)された球技(きゅうぎ)で、現在(げんざい)はIBSA(International Blind Sport Association、

.........................................国際(こくさい)視覚(しかく)障害(しょうがい)者(しゃ)スポーツ協会(きょうかい))の公認(こうにん)種目(しゅもく)であり、国際(こくさい)大会(たいかい)における視覚(しかく)障害(しょうがい)者(しゃ)のチームスポーツ

ゴールライン    goal line

コーン       corn  [とうもろこし

コーンスナック   corn snack  [トウモロコシを材料(ざいりょう)にした軽食(けいしょく)

コーンフレーク   cornflakes

コーンベルト    Corn Belt [アメリカ合衆国(がっしゅうこく)中西部(ちゅうせいぶ)の、世界(せかい)最大(さいだい)のトウモロコシ栽培(さいばい)地帯(ちたい)の称(しょう)

[コカ]

コカイン      cocaine  [コカの葉(は)に含(ふく)まれるアルカロイド

ココア       cocoa  [カカオの実(み)から作(つく)った粉末(ふんまつ)またはその飲料(いんりょう) ココナッツ     coconut

[コサ]

コサージュ     corsage  [女性(じょせい)のアクセサリーの一種(いっしゅ)で、生花(いけばな)や造花(ぞうか)で作(つく)った小(ちい)さな花束(はなたば)

ゴシック      Gothic [ヨーロッパ中世(ちゅうせい)の美術(びじゅつ)様式(ようしき)。ロマネスクに次(つ)いで12世紀(せいき)中頃(なかごろ)北(きた)フランスにおこり、各国(かっこく)に広(ひろ)まってそれぞれ発展(はってん)をみた

ゴシップ      gossip

ゴジラ       Godzilla

コスタリカ方式(ほうしき)   Costa Rica [交互(こうご)に小(しょう)選挙(せんきょ)区(く)と比例(ひれい)代表(だいひょう)に出馬(しゅつば)する

ゴスペル      gospel  [AfricaからAmericaに奴隷(どれい)としてつれてこられた黒人(こくじん)がキリスト教(きょう)信仰(しんこう)に出会(であ)い、神(かみ)を称(たた)えて歌(うた)ったのが始(はじ)まりとされる

コスト       cost  [費用(ひよう)、原価(げんか)

コストサービス   cost service

コストダウン    cost-down [単位(たんい)当(あ)たりの生産(せいさん)費(ひ)を引(ひ)き下(さ)げること

コスチューム    costume

コスプレ / コスチューム・プレイ  costume play

コスメ       cosmetic   [化粧(けしょう)品(ひん)

コスメセット    cosmetic set   [化粧(けしょう)品(ひん)セット

コスメライター   cosmetics writer

コスモス      cosmos

コスモポリタン   cosmopolitan  [世界(せかい)主義(しゅぎ)者(しゃ)

[コタ]

コック       cook    [料理(りょうり)人(じん)

コックピット    cockpit  [飛行機(ひこうき)の操縦(そうじゅう)室(しつ)

ゴッドファーザー  godfather   ①代(だい)親(おや)のうちの男(おとこ)。代(だい)子(こ)と強(つよ)い精神(せいしん)的(てき)絆(きずな)(きずな)をもち、政治(せいじ)的(てき)・経済(けいざい)的(てき)庇護(ひご)を与(あた)える。代(だい)父(ちち)

                    ②New Yorkで生(う)まれたカクテル

コットン      cotton

コップ       cup

コテージ      cottage  [避暑(ひしょ)地(ち)などの別荘(べっそう)

[コナ]

コニャック      cognac   [フランス西部(せいぶ)コニャック地方(ちほう)産(さん)のブランデー。白(しろ)葡萄(ぶどう)酒(さけ)を蒸留(じょうりゅう)したのち、樽(たる)に詰(つ)めて熟成(じゅくせい)させたもの

コネ/コネクション  connection [手(て)づるとして利用(りよう)する縁故(えんこ)関係(かんけい)。コネ。連絡(れんらく)。関係(かんけい)。つながり。麻薬(まやく)の密売(みつばい)人(じん).または密輸(みつゆ)組織(そしき)

[コハ]

コバルト      cobalt  [銀(ぎん)白色(はくしょく)の金属(きんぞく)元素(げんそ)

コバルトブルー   cobalt blue [青色(あおいろ)顔料(がんりょう)の一(いち)。酸化(さんか)コバルトと酸化(さんか)アルミニウムを混合(こんごう)・加熱(かねつ)してつくる。また、その顔料(がんりょう)の緑色(みどりいろ)を帯(お)びた濃(こ)い青色(あおいろ)をいう

コピー       copy  [複写(ふくしゃ)

コピーライター   copywriter

コピーライト    copy right   [著作(ちょさく)権(けん)

コブラ       cobra

コボル       COBOL  [プログラム言語(げんご)

[コマ]

コマーシャル    commercial  [広告(こうこく)のための

コマーシャルペーパー commercial paper [短期(たんき)資金(しきん)調達(ちょうたつ)のために、優良(ゆうりょう)企業(きぎょう)が国内(こくない)で発行(はっこう)する無(む)担保(たんぽ)の約束(やくそく)手形(てがた)

コミカル      comical  [滑稽(こっけい)な

コミケ       comic + market   [夏(なつ)と冬(ふゆ)の年(とし)2回(かい)、現在(げんざい)は東京(とうきょう)都(と)有明(ありあけ)の東京(とうきょう) ビッグサイトで行(おこな)われているマンガやアニメーションなどに

.........................................関(かん)する同(どう)人(ひと)誌(し)の大(だい)規模(きぼ)な即売(そくばい)会(かい)

コミック      comic   [漫画(まんが)

コミッショナー   commissioner   [委員(いいん)、検査官(けんさかん)、審議(しんぎ)官(かん)、人事(じんじ)官(かん)、長官(ちょうかん)

コミッション    commission    [手数料(てすうりょう)、歩合(ぶあい)

コミットメント   commitment    [公約(こうやく)、責任(せきにん)

コミューター    commuter    [短(たん)・中距離(ちゅうきょり)路線(ろせん)で用(もち)いられる20~30人(にん)乗(の)りの小型(こがた)旅客機(りょかくき)

コミューン     commune  [共同(きょうどう)体(たい)

コミュニケ     communiqu [公式(こうしき)声明(せいめい)

コミュニケーション communication

コミュニタリアン communitarian [個人(こじん)より共同(きょうどう)体(たい)の存在(そんざい)論(ろん)的(てき)優位(ゆうい)を唱(とな)える

コミュニティ    community  [共同(きょうどう)社会(しゃかい)

コミュニティセンター community center [地域(ちいき)社会(しゃかい)の中心(ちゅうしん)となる共同(きょうどう)施設(しせつ)

コミュニティバス  community + bus [路線(ろせん)バスなどの交通(こうつう)手段(しゅだん)で、これまで対応(たいおう)できていなかった障害(しょうがい)者(しゃ)や高齢(こうれい)者(しゃ)の日常(にちじょう)的(てき)な地域(ちいき)の交通(こうつう)需要(じゅよう)に応(こた)えるために、

.........................................主(おも)に自治体(じちたい)が主体(しゅたい)となり比較的(ひかくてき)小型(こがた)で小回(こまわ)りの利(き)くバスを使(つか)って運行(うんこう)しているもの

ゴム        gum

ゴムボート     gum boat

コメディー   comedy [喜劇(きげき)

コメディアン    comedian   [喜劇(きげき)俳優(はいゆう)

コメディタッチ   comedy touch  [喜劇(きげき)調(ちょう)

コメンテーター   commentator  [解説(かいせつ)者(しゃ)

コメント      comment  [注解(ちゅうかい)

コモンズ      commons   [共同(きょうどう)の食料(しょくりょう)

[コヤ]

[コラ]

コラーゲン     collagen     [膠(にかわ)原(はら)(質(しつ))

コラージュ collage [新聞(しんぶん)・布(ぬの)片(へん)・針金(はりがね)など絵(え)の具(ぐ)以外(いがい)のものを様々(さまざま)に組(く)み合(あ)わせて画面(がめん)に貼(は)りつけ、特殊(とくしゅ)な効果(こうか)を出(だ)す現代(げんだい)絵画(かいが)の一(いち)技法(ぎほう)

コラボレイト    collaborate  [協力(きょうりょく)する、共同(きょうどう)する

コラボレーション  collaboration  [共同(きょうどう)制作(せいさく)

ゴリラ       gorilla

コルク       cork

コルセット     corset  [胴(どう)部(ぶ)を締(し)める婦人(ふじん)用(よう)下着(したぎ)

ゴルフ       golf

ゴルファー     golfer

ゴルフクラブ    golf club

ゴルフコース    golf course

ゴルフコンペ    golf competition

コレクション    collection [収集(しゅうしゅう)品(ひん)

コレクター     collector [収集(しゅうしゅう)家(か)

コレクティブ・ハウジング  collective housing [援護(えんご)や介護(かいご)を必要(ひつよう)とする高齢(こうれい)者(しゃ)が一緒(いっしょ)に生活(せいかつ)をする住宅(じゅうたく)やシニア世代(せだい)が高齢(こうれい)期(き)に備(そな)えてともに暮(く)らす住宅(じゅうたく)

コレステロール  cholesterol [胆汁(たんじゅう)・血液(けつえき)などの脂肪(しぼう)性(せい)成分(せいぶん)

コロイド      colloid  [膠質(こうしつ)

      コロナ       corona  [太陽(たいよう)上層(じょうそう)数(すう)百(ひゃく)万(まん)kmに広(ひろ)がる希薄(きはく)な大気(たいき)

コロラド      Colorado

コロン       colon

コロンビア     Colombia

[コワ]

[コン]

コンカレント・エンジニアリング concurrent engineering [各(かく)部門(ぶもん)から人(ひと)が集(あつ)まり、横断(おうだん)的(てき)に問題(もんだい)を検討(けんとう)する

ゴング       gong

コンクール     concours

コンクラーべ    conclave    [秘密(ひみつ)会議(かいぎ)

コンクリート    concrete

コンクリートブロック concrete block

コングロマリット conglomerate [業種(ぎょうしゅ)・業務(ぎょうむ)面(めん)で関係(かんけい)をもたない企業(きぎょう)間(かん)の合併(がっぺい)を通(つう)じて成長(せいちょう)した複合(ふくごう)企業(きぎょう)体(たい)

コンゴ       Congo [アフリカ中部(ちゅうぶ)、赤道(せきどう)直下(ちょっか)にあり、大西洋(たいせいよう)に臨(のぞ)む共和(きょうわ)国(こく)。1960年(ねん)フランスから独立(どくりつ)。

                     住民(じゅうみん)は黒人(こくじん)。主要(しゅよう)言語(げんご)はフランス語(ご)・リンガラ語(ご)

コンコース     concourse      [駅(えき)・空港(くうこう)などの中央(ちゅうおう)ホール

コンコルド Concorde       [英(えい)・仏(ふつ)共同(きょうどう)で開発(かいはつ)された超(ちょう)音速(おんそく)ジェット旅客機(りょかくき)

コンサート     concert  [演奏(えんそう)会(かい)

コンサートツァー  concert tour

コンサドーレ consadole

コンサルタント   consultant

コンサルティング  consulting  [相談(そうだん)に応(おう)じる

コンジェスチョンチャージ congestion charge [渋滞(じゅうたい)税(ぜい)

コンシューマー   consumer    [消費(しょうひ)者(しゃ)

コンスタント    constant    [一定(いってい)の

コンセプト     concept  [概念(がいねん)

コンセプトカー   concept car  [試作(しさく)車(しゃ)

コンセプトショップ  concept shop    [自(じ)店(みせ)だけが持(も)つ独自(どくじ)性(せい)を売(う)り物(もの)にするオリジナル専門(せんもん)店(てん)

コンセンサス    consensus [総意(そうい)、合意(ごうい)(国語(こくご)審議(しんぎ)会(かい))

コンソーシアム   consortium  [3社(しゃ)以上(いじょう)の出資(しゅっし)で作(つく)られた合弁(ごうべん)会社(かいしゃ)

コンソール     console   [制御(せいぎょ)装置(そうち)

コンソメ      consomme

コンタクト     contact  [接触(せっしょく)

コンタクトレンズ  contact lens

コンチェルト    concerto  [協奏曲(きょうそうきょく)

コンチネンタル   commitment   [ヨーロッパ大陸(たいりく)風(ふう)の

コンツェルン    konzern       [企業(きぎょう)統一(とういつ)連合体(れんごうたい)、財閥(ざいばつ)

コンディション   condition

コンテスト     contest  [競技(きょうぎ)

コンテナ      container      [容器(ようき)

コンテナガーデン  container garden  [植木鉢(うえきばち)やプランターなどのコンテナ(容器(ようき))に草花(くさばな)や植木(うえき)、観葉植物(かんようしょくぶつ)を植(う)え、ベランダや玄関(げんかん)まわりなどを飾(かざ)って楽(たの)しむ方法(ほうほう)

コンデンサー    condenser  [蓄電器(ちくでんき)

コンデンス・ミルク condensed milk

コンテンツ     contents  [PCなどで処理(しょり)される情報(じょうほう)の中身(なかみ)

コント       conte (French)  [風刺(ふうし)に富(と)んだ軽妙(けいみょう)な寸劇(すんげき)

コンドーム     condom

コンドミニアム   condominium  [分譲(ぶんじょう)アパート

ゴンドラ      gondola  [飛行船(ひこうせん)・気球(ききゅう)・ロープウェーのつりかご

コントラクトブリッジ  contract bridge

コントラスト contrast  [対照(たいしょう)

コンドル      condor

コントロール    control  [統制(とうせい)する

コンバージョン   conversion  [転換(てんかん)

コンバーター    converter   [変換(へんかん)器(き)

コンバーチブル convertible   [車(くるま)の型(かた)の一(ひと)つ。オープンカーからセダンもしくはクーペに早変(はやが)わりできる車(くるま)

  コンバート     convert   [転向(てんこう)する

   コンパクト     compact  [簡潔(かんけつ)な

コンパクトカー   compact car     [小型(こがた)乗用車(じょうようしゃ)

コンパクトディスク CD,compact disk

コンパクトマンション  compact + mansion  [専有(せんゆう)面積(めんせき)が30~50㎡前後(ぜんご)で、ファミリー向(む)けとワンルームの中間(ちゅうかん)タイプ

コンパス      compass

コンパチ      compatible  [互換(ごかん)

コンバット     combat  [戦闘(せんとう)

コンパニオン・アニマル companion animal

コンビ       combination

コンビーフ     corned beef

コンピタンス    competence    [(課題(かだい)を解決(かいけつ)するための)能力(のうりょく)や技術(ぎじゅつ)

コンビナート    kombinat [生産(せいさん)工程(こうてい)の密接(みっせつ)に関連(かんれん)する近接(きんせつ)の工場(こうじょう)や企業(きぎょう)を物理(ぶつり)的(てき)に結合(けつごう)し、生産(せいさん)の効率(こうりつ)化(か)を図(はか)る企業(きぎょう)集団(しゅうだん)

コンビニ      convenience store

コンビニエンスストア convenience store

コンビニコスメ   cosmetics sold in convenience store [コンビニエンス-ストアで販売(はんばい)される化粧(けしょう)品(ひん)の俗称(ぞくしょう)

コンビネーション  combination  [組(く)み合(あ)わせ

コンピューター   computer

コンピューター・ウイルス computer virus [他(た)のコンピューターのプログラムの中(なか)に潜(もぐ)り込(こ)んで、データを破壊(はかい)したり消去(しょうきょ)したりするプログラム

コンピューターエンターテインメント computer entertainment

コンピューター・グラフィックス CG,computer graphics [コンピューターで、データから図形(づけい)表示(ひょうじ)へ、あるいは図形(づけい)表示(ひょうじ)からデータへ変換(へんかん)する処理(しょり)のこと。

......................................................CAD ・アニメーション作成(さくせい)などに利用(りよう)されている

コンピューターゲーム  computer game

コンピューターシステム computer system

コンピューター・ソフト computer soft

コンピューターソフトウェア computer software

コンピュータートラブル computer trouble

コンピューターネットワーク computer network [複数(ふくすう)のコンピュータ・システムを相互(そうご)に通信(つうしん)回線(かいせん)で結(むす)んだもの

コンピューター・プログラム computer program

コンピューター・リテラシー computer literacy [コンピュータに関(かん)する知識(ちしき)と操作(そうさ)能力(のうりょく)があること

コンファランス   conference   [会議(かいぎ)

コンフェデ / コンフェデレーション   confederation   [連盟(れんめい)

コンプライアンス  compliance  [法令(ほうれい)順守(じゅんしゅ)、患者(かんじゃ)が医師(いし)の処方(しょほう)どおりに正確(せいかく)に薬(くすり)を服用(ふくよう)すること

コンプライアンスオフィサー compliance officer

コンフリクト    conflict   [葛藤(かっとう)

コンプレックス   complex  [劣等(れっとう)感(かん)

コンペ       competition  [競争(きょうそう)

コンベヤー     conveyer

コンベンション   convention  [大会(たいかい)

コンポジットw」インデックス composite index 景気(けいき)の振幅(しんぷく)を判断(はんだん)するため試算(しさん)される景気動向指数(けいきどうこうしすう)

コンマ       comma


 

 

サーカス      circus

サーカスアーティスト  circus + artist  サーカスの技芸(ぎげい)人(じん)

サーキット     circuit       回路(かいろ)

サークル      circle       集団(しゅうだん)

火災(かさい)サージ      surge        破壊(はかい)力(りょく)の強(つよ)い熱風(ねっぷう)

サーチ       search

サーチライト    searchlight     探照灯(たんしょうとう)

サーバー      server       LANで根幹(こんかん)となる機能(きのう)を担(にな)うコンピュータで、クライアント・コンピュータからの特定(とくてい)の機能(きのう)の実行(じっこう)命令(めいれい)を受(う)けて実行(じっこう)し、

                    結果(けっか)を提供(ていきょう)する側(がわ)のコンピュータ

サーバーコンピューター server computer ネットワークを統括(とうかつ)する中型(ちゅうがた)電算(でんさん)機(き)

サービサー     servicer      債権(さいけん)回収(かいしゅう)専門(せんもん)業者(ぎょうしゃ)

サービス      service

サービスエース   service ace     (テニス・バレーボールなどで)相手(あいて)が受(う)けられなかった鋭(するど)いサーブ。また、それによる得点(とくてん)

サービスエリア   service area

サービスゲーム   service + game   サーブ権(けん)を得(え)たゲーム

サービスセンター  service center

サービスタイム   service time

サービス・パーク  service park    ラリー行程(こうてい)の中(なか)に設定(せってい)され、ラリー中(ちゅう)クルー以外(いがい)の者(しゃ)(サービススタッフ)により車載(しゃさい)の道具(どうぐ)類(るい)以外(いがい)を使用(しよう)して整備(せいび)、

                    修理(しゅうり)等(とう)の作業(さぎょう)が出来(でき)るところ

サーブ       serve

サーファー surfer サーフィンをする人(ひと)。ウェブ・サイトを一(ひと)つ一(ひと)つ確(たし)かめながら、キーワードを拾(ひろ)って登録(とうろく)していく仕事(しごと)をする者(もの)

サーフィン     surfing       サーフ-ボードの上(うえ)に立(た)ち、巧(たく)みにバランスをとりながら波(なみ)のうねりに乗(の)って楽(たの)しむスポーツ

サーフボード    surfboard      サーフィン用(よう)の2メートルほどの細長(ほそなが)い板(いた)

サーベイ      survey       ある領域(りょういき)をくまなく調(しら)べる

サーベイランス   surveillance    調査(ちょうさ)、査察(ささつ)

ザーメン      jessom 精液(せいえき)

サーモスタット   thermostat     恒温(こうおん)装置(そうち)

サーモン      salmon       鮭(さけ)

サーモンピンク   salmon pink

サーロイン・ステーキ  sirloin steak

サイエンスパーク  science park    国公立(こっこうりつ)の研究(けんきゅう)機関(きかん)、あるいは地場(じば)産業(さんぎょう)や企業(きぎょう)研究所(けんきゅうじょ)に核(かく)にしてつくられる地域(ちいき)社会(しゃかい)

サイクリング    cycling

サイクル      cycle        周期(しゅうき)

サイクロン     cyclone       インド洋(よう)・ベンガル湾(わん)・アラビア海(うみ)に発生(はっせい)する強(つよ)い熱帯(ねったい)低(てい)気圧(きあつ)

サイケデリック   psychedelic LSD などの幻覚(げんかく)剤(ざい)によって起(お)こる幻覚(げんかく)や心理(しんり)的(てき)恍惚(こうこつ)状態(じょうたい)に似(に)たさま

サイコロジカルライン  psychological line   ある株(かぶ)が買(か)われ過(す)ぎているか、売(う)られ過(す)ぎているを短期(たんき)的(てき)に判断(はんだん)する指数(しすう)

サイズ       size        大(おお)きさ

サイダー      cider        リンゴジュース

サイト       site        インターネットで情報(じょうほう)を公開(こうかい)しているコンピュータが在(あ)る場所(ばしょ)

サイドカー     sidecar       ②カクテルの一種(いっしゅ)。ブランデーベースのシェークカクテル

サイドブレーキ   side + brake / handbrake

サイバーアクロポリス cyber-acropolis

サイバーエンジェルス cyber angels    インターネット上(じょう)のポルノ・サイトを監視(かんし)・摘発(てきはつ)する団体(だんたい)

サイバーショッピング cybershopping   インターネット上出(かみいで)、デジタル・マネーで買(か)い物(もの)をすること

サイバースペース   cyberspace      コンピュータ・ネットワーク上(じょう)に作(つく)り出(だ)される仮想(かそう)的(てき)な世界(せかい)

サイバー・セキュリティ cyber security

サイバー・テロリズム cyber-terrorism インターネットなどを通(つう)じて不整(ふせい)侵入(しんにゅう)し、システムの破壊(はかい)などを行(おこな)う

サイバーナイフ   cyber knife 脳腫瘍(のうしゅよう)(のうしゆよう)や頭(あたま)頸()部(ぶ)(とうけいぶ)腫瘍(しゅよう)などの治療(ちりょう)に用(もち)いる放射線(ほうしゃせん)治療(ちりょう)装置(そうち)。

                      ロボット-アームの先端(せんたん)に小型(こがた)のエックス線(せん)加速器(かそくき)を取(と)り付(つ)けたコンピューター制御(せいぎょ)の可動(かどう)式(しき)エックス線(せん)照射(しょうしゃ)装置(そうち)で、

                      治療(ちりょう)中(ちゅう)、患者(かんじゃ)の体(からだ)が動(うご)いても病変(びょうへん)部(ぶ)を正確(せいかく)に追尾(ついび)して照射(しょうしゃ)できるのが特徴(とくちょう)

サイバーパーク   cyber-park      ハイテク産業(さんぎょう)団地(だんち)

サイバーファッション cyber fashion

サイバーフォース   cyber force     ハッカーやサイバーテロの被害(ひがい)に遭(あ)った省庁(しょうちょう)や企業(きぎょう)などに急行(きゅうこう)して、侵入(しんにゅう)経路(けいろ)の追跡(ついせき)にあたる専門(せんもん)の機動(きどう)部隊(ぶたい)

サイバー・ポリス  cyber-police     コンピュータ制御(せいぎょ)の警察(けいさつ)

サイバーリッチ   cyber-rich      情報(じょうほう)システムで金銭(きんせん)的(てき)成功(せいこう)を収(おさ)めている者(もの)

サイバネティクス  cybernetics     通信(つうしん)、計算(けいさん)、自動(じどう)制御(せいぎょ)などの研究(けんきゅう)と生物(せいぶつ)学(がく)の神経(しんけい)生理学(せいりがく)などの成果(せいか)を総合(そうごう)し、相互(そうご)促進(そくしん)するための全体(ぜんたい)的(てき)展望(てんぼう)

サイパン      Saipan

サイフォン     siphon

サイレン      siren        警笛(けいてき)

サイレンサー    silencer      消音(しょうおん)器(き)

サイレンス・カー  silence car     車内(しゃない)放送(ほうそう)や車内(しゃない)販売(はんばい)をしない車輛(しゃりょう)

サイレント・キラー silent killer    静(しず)かな殺(ころ)し屋(や)。C型肝炎(しーがたかんえん)の別名(べつめい)

サイレントプレー  silent play

サイロ       silo

サイン       sign

サイン・ボーナス   sign bonus      権益(けんえき)更新(こうしん)料(りょう)

サインポール    sign pole

サウスポー     southpaw      【野球(やきゅう)】左腕(さわん)投手(とうしゅ)

サウナ       sauna        フィンランドの蒸(む)し風呂(ぶろ)、サウナ浴場(よくじょう)

サウンド      sound        響(ひび)き

サウジアラビア   Saudi Arabia

[サカ]

サカユニ      soccer + uniform

サガン        [ササ]

サステナブル    sustainable     環境(かんきょう)を壊(こわ)さず持続(じぞく)利用(りよう)可能(かのう)な

サスペンション   suspension     自動車(じどうしゃ)の懸架(けんか)装置(そうち)

サスペンス     suspense      不安(ふあん)

サスペンダー    suspender      ズボン吊(つ)り

[サタ]

サタン       Saturn

サッカー      soccer

サッカースタジアム soccer stadium   サッカー場(じょう)

サッカーファン   soccer fan     サッカー愛好(あいこう)者(しゃ)

サッカーボール   soccer ball

サック       sack

サッシ       sash        窓(まど)枠(わく)

サディスト     sadist

サディズム     sadism

サテライト     satellite      衛星(えいせい)

サテライト(・オフィス)  satellite + office  本社(ほんしゃ)と情報(じょうほう)通信(つうしん)ネットワークで結(むす)ばれた都市(とし)周辺(しゅうへん)部(ぶ)の衛星(えいせい)的(てき)な小規模(しょうきぼ)オフィス

サテライト(・スタジオ)  satellite studio   本局(ほんきょく)から離(はな)れた街頭(がいとう)などに設(もう)けられたガラス張(ば)りの小(しょう)スタジオ

サドル       saddle

[サナ]

[サハ]

サバイバル     survival      [生(い)き残(のこ)ること

サハリン      Saharan 1809年(ねん)、間宮(まみや)林蔵(りんぞう)が探検(たんけん)して、初(はじ)めて島(しま)であることを確認(かくにん)。以後(いご)、日(にち)露(ろ)両国(りょうこく)人(じん)が雑居(ざっきょ)したが、75年(ねん)樺太(からふと)・千島(ちしま)交換(こうかん)条約(じょうやく)で

........................................全島(ぜんとう)ロシア領(りょう)になった。日(にち)露(ろ)戦争(せんそう)後(ご)の1905年(ねん)から北緯(ほくい)五(ご)〇度(ど)以南(いなん)を日本(にっぽん)が領有(りょうゆう)したが、第(だい)二(に)次(じ)大戦(たいせん)後(ご)、ヤルタ協定(きょうてい)でソ連(れん)領(りょう)

.......................................(のちロシア連邦(れんぽう))となる

サバンナ      savanna

サファイア     sapphire

サファリ      safari       探検(たんけん)隊(たい)

サファリパーク   Safari Park

サブカルチャー   subculture     異(い)文化(ぶんか)集団(しゅうだん)、下位(かい)文化(ぶんか)

サブジェクト    subject       主題(しゅだい)

サブ・タイトル   subtitle      小見出(こみだ)し

サブテキスト    subtext

サプライサイド   supply side     供給(きょうきゅう)側(がわ)

サプライズ     surprise      驚(おどろ)き

サブプライム融資(ゆうし)   sub-prime      信用度(しんようど)の低(ひく)い顧客(こきゃく)への貸(か)し出(だ)し

サプライチェーン・マネジメント supply-chain management 受発注(じゅはっちゅう)、資材(しざい)調達(ちょうたつ)、在庫(ざいこ)管理(かんり)、製品(せいひん)配送(はいそう)を、コンピュータを使(つか)って総合(そうごう)的(てき)に管理(かんり)する方法(ほうほう)

サプライヤー    supplier      供給(きょうきゅう)者(しゃ)

サプルメント / サプリメント    supplement     補足(ほそく)、栄養(えいよう)補助(ほじょ)食品(しょくひん)

サポーター     supporter      支援(しえん)者(しゃ)

サポート      support       コンピュータのハードウェアやソフトウェアに対(たい)するアフターサービス

サポートシステム  support system 支援(しえん)システム

サボタージュ sabotage 〔もとフランスの労働(ろうどう)者(しゃ)が争議(そうぎ)中(ちゅう)木靴(きぐつ)(サボ)で機械(きかい)などをたたきながら意思(いし)表示(ひょうじ)したことにちなむ〕

........................................労働(ろうどう)組合(くみあい)の争議(そうぎ)戦術(せんじゅつ)の一(ひと)つで、仕事(しごと)には従事(じゅうじ)しているが、意図(いと)的(てき)に仕事(しごと)の能率(のうりつ)を低下(ていか)させること

[サマ]

サマータイム    summer time     夏時間(なつじかん)

サマリー      summary       要約(ようやく)

サミット      summit       首脳(しゅのう)会談(かいだん)

[サヤ]

[サラ]

サラダ       salad        生(なま)の野菜(やさい)料理(りょうり)

サラブレッド    thoroughbred    純血(じゅんけつ)種(しゅ)の動物(どうぶつ)

サラミ       salami       サラミ・ソーセージ

サラリーマン    salaried man

サリー       sari インドの民族(みんぞく)服(ふく)。一(いち)枚(まい)の大(おお)きな布(ぬの)で、女性(じょせい)がペチコートと短(みじか)いブラウス(チョリ)を着(つ)けた上(うえ)から巻(ま)き付(つ)けて装(よそお)う

サリドマイド thalidomide 旧(きゅう)西独(せいどく)で1954年(ねん)に開発(かいはつ)された睡眠(すいみん)・鎮静(ちんせい)剤(ざい)。妊娠(にんしん)初期(しょき)に服用(ふくよう)すると、手足(てあし)の一部(いちぶ)が欠損(けっそん)するサリドマイド児(じ)が

                          生(う)まれることが61年(ねん)、西独(せいどく)で報告(ほうこく)された

サリン       sarin        有機(ゆうき)リン系(けい)猛毒(もうどく)物質(ぶっしつ)

サルタン      sultan       イスラム教(きょう)国(こく)の君主(くんしゅ)

サルトル       Jean-Paul Sartre

サルベージ     salvage       救出(きゅうしゅつ)

サロネーゼ     salon + Milanese 自宅(じたく)サロン(教室(きょうしつ))を主宰(しゅさい)する主婦(しゅふ)のこと

サロン       salon

[サワ]

サワークリーム   sour cream     生(なま)クリームに乳酸菌(にゅうさんきん)を加(くわ)えたもの

[サン]

サンキュー     thank you

サンクチュアリ   sanctuary      神聖(しんせい)な場所(ばしょ)

サングラス     sunglasses

サンクトペテルブルグ  Sankt-Peterburg

サンシャイン    sunshine      日光(にっこう)

サンタクロース   Santa Claus

サンダル      sandal       革(かわ)製(せい)の草鞋(わらじ)に似(に)た履物(はきもの)

サンティアゴ    Santiago

サンディエゴ    San Diego アメリカ合衆国(がっしゅうこく)、カリフォルニア州(しゅう)南端(なんたん)部(ぶ)、太平洋(たいへいよう)に面(めん)する港湾(こうわん)都市(とし)。マグロ漁港(ぎょこう)・軍港(ぐんこう)として知(し)られる。航空機(こうくうき)工業(こうぎょう)が発達(はったつ)

サンドイッチ    sandwich

サンドイッチマン sandwich-man 広告(こうこく)板(ばん)を体(からだ)の前後(ぜんご)に下(さ)げたり、手(て)に持(も)ったりして街頭(がいとう)を歩(ある)く人(ひと)

サンドバッグ    sandbag       砂(すな)袋(ぶくろ)、土嚢(どのう)

サンドレス     sundress 婦人(ふじん)服(ふく)の一(いち)。肩(かた)・背(せ)・胸(むね)などを広(ひろ)くあけた、盛夏(せいか)用(よう)のワンピース

サンバ       samba

サンバイザー    visor        ひさし、日除(ひよ)け板(ばん)、覆面(ふくめん)

サンパウロ     Sao Paulo

ザンビア      Zambia

サンフランシスコ  San Francisco

サンプル      sample       見本(みほん)

サンボ       sambo


[シア]

シアター      theater

シアタールーム   theater + room   マンションの共用(きょうよう)施設(しせつ)の一(ひと)つ

シーアイエー    CIA         Central Intelligence Agency

シーw」アイw」オー  CIO(Chief Information Officer) システムの構築(こうちく)や運営(うんえい)、投資(とうし)配分(はいぶん)のほか、電子(でんし)商取引(しょうとりひき)など新(あたら)しい業務(ぎょうむ)分野(ぶんや)での戦略(せんりゃく)立案(りつあん)など、IT関連(かんれん)の全(ぜん)業務(ぎょうむ)を統括(とうかつ)する

シー・イー・オー  CEO(Chief Executive Officer) 最高(さいこう)経営(けいえい)責任(せきにん)者(しゃ)、株主(かぶぬし)総会(そうかい)で選(えら)ばれた会長(かいちょう)(Chairman)を議長(ぎちょう)とする取締役(とりしまりやく)会(かい)に業務(ぎょうむ)内容(ないよう)を報告(ほうこく)し、

                          取締役(とりしまりやく)会(かい)から監督(かんとく)される立場(たちば)にある

シー・シー・オー CCO(Chief Operation Officer) 最高(さいこう)執行(しっこう)責任(せきにん)者(しゃ)、業務(ぎょうむ)の執行(しっこう)者(しゃ)で、CEOとは明確(めいかく)な上下(じょうげ)関係(かんけい)がある

シースルー     see through

シーズン      season       時期(じき)

シーズンオフ    off-season

ジーゼル・エンジン diesel engine 内燃(ないねん)機関(きかん)の一(いち)。1893年(ねん)、ディーゼルがその理論(りろん)的(てき)考察(こうさつ)を発表(はっぴょう)。シリンダー内(ない)の高圧(こうあつ)高温(こうおん)に圧縮(あっしゅく)された空気(くうき)中(ちゅう)に、燃料(ねんりょう)として重油(じゅうゆ)

........................................または軽油(けいゆ)を噴射(ふんしゃ)して爆発(ばくはつ)させるもの。点火(とぼし)栓(せん)を用(もち)いないので構造(こうぞう)が簡単(かんたん)で故障(こしょう)が少(すく)なく、熱(ねつ)効率(こうりつ)がよい。また、安価(あんか)な燃料(ねんりょう)

........................................を使用(しよう)できる。大型(おおがた)機関(きかん)に適(てき)し、船舶(せんぱく)・鉄道(てつどう)車両(しゃりょう)・大型(おおがた)自動車(じどうしゃ)・工業(こうぎょう)機械(きかい)などに広(ひろ)く使(つか)われている

シーソーゲーム   seesaw game 追(お)いつ追(お)われつの大(だい)接戦(せっせん)となった試合(しあい)

シーツ       sheet

シート       sheet        紙(かみ)などの一(いち)枚(まい)

シード       seed        勝(か)ち抜(ぬ)き試合(しあい)で、強(つよ)いと考(かんが)えられる選手(せんしゅ)やチーム同士(どうし)が最初(さいしょ)から当(あ)たらないように組(く)み合(あ)わせること

シートカバー    seat cover

シートベルト    seat belt      座席(ざせき)ベルト

ジープ       jeep

シーベルト     sievert       放射線(ほうしゃせん)による生体(せいたい)への影響(えいきょう)の度合(どあ)いを表(あらわ)す単位(たんい)、線量(せんりょう)当(とう)量(りょう)のSI単位(たんい)。1シーベルトは100レムにあたる

シームレス     seamless      継(つ)ぎ目(め)のない

シームレスパイプ   seamless pipe    継(つ)ぎ目(め)なし鋼管(こうかん)

シーリング     ceiling       予算(よさん)の概算(がいさん)要求(ようきゅう)枠(わく)、価格(かかく)・賃金(ちんぎん)などの最高(さいこう)度(ど)額(がく)

シーレーン     sea lane      海上(かいじょう)交通(こうつう)路(ろ)、海上(かいじょう)補給(ほきゅう)路(ろ)

シーン       scene

ジーンズ      jeans

ジーンチップ   gene-chip        多数(たすう)の遺伝子(いでんし)をシリコン基板(きばん)上(じょう)に張(は)り付(つ)けたもの

ジーンバンク    gene bank      遺伝子(いでんし)銀行(ぎんこう)

シェア       share        占拠(せんきょ)率(りつ)

シェイクスピア   Shakespeare

シェイク      shake

シェイプ・アップ  shape up

シェークスピア   Shakespeare

シェービング・クリーム  shaving + cream

ジェスチャー    gesture

ジェット      jet         噴出(ふんしゅつ)

ジェット気流(きりゅう)     jet stream      圏(けん)界面(かいめん)近(ちか)くの偏西風(へんせいふう)

ジェトロ      JETRO(Japan External Trade Organization)  日本(にっぽん)貿易(ぼうえき)振興(しんこう)会(かい)の通称(つうしょう)

シェパード     shepherd

シェフ       chef

ジェミニ      Gemini 双子(ふたご)座(ざ)

ジェラシー     jealousy 嫉妬(しっと)

シエラレオネ    Sierra Leone

ジェル       gel

シェルター     shelter       避難(ひなん)所(しょ)

シェルパ      Sherpa       サミットを成功(せいこう)に導(みちび)くための事務(じむ)方(かた)のトップ

ジェンダー     gender       社会(しゃかい)的(てき)心理(しんり)的(てき)な性(せい)の自己(じこ)認識(にんしき)

ジェンダー・アイデンティティ  gender identity    性(せい)同一(どういつ)性(せい)

ジェンダーw」エンパワーメント GEM(gender enpowerment) 政治(せいじ)家(か)や管理(かんり)職(しょく)の男女(だんじょ)の割合(わりあい)などから、政治(せいじ)・経済(けいざい)活動(かつどう)での女性(じょせい)の進出(しんしゅつ)の度合(どあ)いを測(はか)る目安(めやす)

ジェンダーフリー  gender free     社会(しゃかい)的(てき)性差(せいさ)のないこと

ジェンダー・ベンダー  gender bender 性差(せいさ)をあいまいにする

ジェンダー・ロール   gender role   性別(せいべつ)役割(やくわり)

ジェントルマン   gentleman      紳士(しんし)

ジオラマ      diorama

[シカ]

シカゴ       Chicago

ジグザグ      zigzag

ジグソーパズル   jigsaw puzzle 切(き)り抜(ぬ)きはめ絵(え)

シグナル      signal       合図(あいず)

シクラメン     cyclamen

シケイン      chicane       障害(しょうがい)物(ぶつ)

[シサ]

システム      system       体系(たいけい)、秩序(ちつじょ)だった方式(ほうしき)

システムアナリシス systems analysis   システム分析(ぶんせき)

システムエンジニア system engineer   コンピュータのシステムの開発(かいはつ)・設計(せっけい)を担当(たんとう)する技術(ぎじゅつ)者(しゃ)

システムエンジニアリング system engineering システム工学(こうがく)、組織(そしき)工学(こうがく)

システム コンサルティング system consulting 情報(じょうほう)システム全体(ぜんたい)を経営(けいえい)戦略(せんりゃく)、効率(こうりつ)性(せい)、安全(あんぜん)性(せい)などから総合(そうごう)的(てき)に評価(ひょうか)、助言(じょげん)し、設計(せっけい)、調整(ちょうせい)を行(おこな)う事業(じぎょう)

システムコンポーネント system component 単体(たんたい)の各(かく)機器(きき)を組(く)み合(あ)わせてまとめたステレオ装置(そうち)

システムダウン    system down     コンピュータが作動(さどう)しなくなること

システムハウス    system house     コンピュータのシステム設計(せっけい)、ソフトウェア開発(かいはつ)や各種(かくしゅ)の機器(きき)を組(く)み合(あ)わせるシステムの組(く)み立(た)てなどを行(おこな)う企業(きぎょう)

ジストニア     dystonia musculorum deformans   変形(へんけい)性(せい)筋(すじ)失調(しっちょう)症(しょう)

ジストロフィー   dystrophy      筋(すじ)萎縮(いしゅく)症(しょう)

[シタ]

シチュー      stew

シチュエーション  situation      状態(じょうたい)。事態(じたい)。状況(じょうきょう)。局面(きょくめん)。場合(ばあい)。場面(ばめん)

シック       chic        特(とく)に服装(ふくそう)が、上品(じょうひん)な

シックハウス症候群(しょうこうぐん)  sick house     建材(けんざい)等(とう)から化学(かがく)物質(ぶっしつ)が出(で)て生(しょう)じるめまいや頭痛(ずつう)、皮膚(ひふ)障害(しょうがい)等(とう)の健康(けんこう)障害(しょうがい)

シッダールタ    Siddhartha     ヘルマン・ヘッセが、釈尊(しゃくそん)の出家(しゅっけ)以前(いぜん)の名前(なまえ)を借(か)りて、求道(きゅうどう)者(しゃ)の悟(さと)りの境地(きょうち)に至(いた)るまでの苦行(くぎょう)や経験(けいけん)を描(えが)いた作品(さくひん)

ジッパー      zipper

シティホテル    city hotel

シドニー      Sydney

[シナ]

シナモン      cinnamon

シナリオ      scenario      筋書(すじが)き

シニア       senior       年長(ねんちょう)者(しゃ)

シニアツアー    senior tour     50歳(さい)からが参加(さんか)年齢(ねんれい)

シニフィアン    signifiant 言語(げんご)学者(がくしゃ)ソシュールの用語(ようご)。言語(げんご)記号(きごう)の音声(おんせい)面(めん)。能(のう)記(き)

シニフィエ     signifie 言語(げんご)学者(がくしゃ)ソシュールの用語(ようご)。言語(げんご)記号(きごう)の意味(いみ)内容(ないよう)。所(ところ)記(き)

シネコン      cinema complex   複合(ふくごう)映画館(えいがかん)

シネマ       cinema       映画館(えいがかん)

シネマコンプレックス cinema complex   複合(ふくごう)映画館(えいがかん)

[シハ]

ジハード      jehad        イスラム教徒(きょうと)の異端(いたん)者(しゃ)に対(たい)する戦(たたか)い

シビリアンコントロール  civilian control  文民(ぶんみん)統制(とうせい)

ジプシー      gypsy

シフト       shift        人(ひと)・位置(いち)を変(か)える

シベリア      Siberia アジア大陸(たいりく)北部(ほくぶ)、ロシア連邦(れんぽう)のウラル山脈(さんみゃく)以東(いとう)の地域(ちいき)。16世紀(せいき)末(まつ)シビル汗(あせ)国(こく)が滅(ほろ)ぶと、17世紀(せいき)には全域(ぜんいき)がロシア領(りょう)となった。

........................................ウラル山脈(さんみゃく)からエニセイ川(かわ)までの西(にし)シベリア、エニセイ川(かわ)とレナ川(かわ)との間(あいだ)の中央(ちゅうおう)シベリア、レナ川(かわ)以東(いとう)の東(ひがし)シベリアに三(さん)分(ふん)される

[シマ]

シミュレーション   simulation   多(おお)くのデータを基(もと)に現実(げんじつ)の場面(ばめん)を想定(そうてい)してモデル問題(もんだい)を作(つく)り、事態(じたい)の変化(へんか)・進展(しんてん)を分析(ぶんせき)・予測(よそく)する方法(ほうほう)

シミュレーションゲーム simulation game

シミュレーションソフト simulation software

ジム        gym         体育館(たいいくかん)

[シヤ]

ジャー       jar

ジャージー     jersey

ジャーナリスト   journalist     新聞(しんぶん)・雑誌(ざっし)記者(きしゃ)、新聞(しんぶん)・雑誌(ざっし)業者(ぎょうしゃ)

ジャーナリズム   journalism     新聞(しんぶん)・雑誌(ざっし)・ラジオ・テレビなどの報道(ほうどう)活動(かつどう)

シャープ      sharp        鋭(するど)い

シャーベット    sherbet

ジャイアンツグッズ Giants goods

ジャイアント・パンダ  giant panda

ジャイロコンパス  gyrocompass     回転(かいてん)羅(ら)針(はり)機(き)。高速(こうそく)で回転(かいてん)する独楽(こま)の軸(じく)が、地球(ちきゅう)の自転(じてん)の力(ちから)に感応(かんのう)して、常(つね)に南北(なんぼく)を指(さ)すようにした装置(そうち)

ジャイロスコープ   gyroscope    運動(うんどう)体(たい)の傾(かたむ)きや姿勢(しせい)を知(し)るためのセンサー

ジャイロボール   gyro-ball      【野球(やきゅう)】ボールの進行(しんこう)方向(ほうこう)と回転(かいてん)軸(じく)の向(む)きが等(ひと)しい。速球(そっきゅう)より威力(いりょく)があり、打者(だしゃ)の目前(もくぜん)ですとんと落(お)ちる

ジャヴァ      JAVA Web上(じょう)で機種(きしゅ)を問(と)わず実行(じっこう)できるプログラム開発(かいはつ)用(よう)言語(げんご)

ジャガー      jaguar

ジャカルタ     Jakarta

ジャケット     jacket       短(みじか)い上着(うわぎ)

ジャズ       jazz 20世紀(せいき)初頭(しょとう)アメリカのニューオーリーンズに発祥(はっしょう)したポピュラー音楽(おんがく)。アメリカ黒人(こくじん)の民俗(みんぞく)音楽(おんがく)とヨーロッパ音楽(おんがく)の融合(ゆうごう)によって成立(せいりつ)。

........................................四拍子(しびょうし)の第(だい)二(に)、四(よん)拍(はく)にアクセントをおく躍動(やくどう)的(てき)なオフ-ビートのリズム、即興(そっきょう)的(てき)演奏(えんそう)などを基本(きほん)的(てき)特徴(とくちょう)とするが、演奏(えんそう)形態(けいたい)も手法(しゅほう)・

........................................スタイルも今日(きょう)では伝統(でんとう)的(てき)なものから前衛(ぜんえい)的(てき)なものまで非常(ひじょう)に多様(たよう)化(か)している

ジャズピアニスト  jazz pianist

ジャストインタイム  JIT(Just In Time)  部品(ぶひん)の在庫(ざいこ)を持(も)たないで、指定(してい)時間(じかん)にぴったりと合(あ)わせて部品(ぶひん)を納入(のうにゅう)させる方式(ほうしき)

ジャストサイズ   just + size

ジャストミート   just meet

ジャズマン     jazzman

ジャスミン     jasmine

シャツ       shirt

ジャッキ      jack

ジャケット     jacket

ジャッジ      judge        判定(はんてい)

ジャックローズ   Jack rose      アップルブランデーを使(つか)ったカクテル

シャッター     shutter       カメラの露光(ろこう)装置(そうち)、よろい戸(ど)

シャットアウト   shutout       締(し)め出(だ)すこと、完封(かんぷう)

シャットダウン   shutdown      停止(ていし)

シャドーキャビネット  shadow cabinet  イギリスの野党(やとう)で、政権(せいけん)を取(と)ることを予想(よそう)して組織(そしき)された最高(さいこう)幹部(かんぶ)からなる政策(せいさく)立案(りつあん)機関(きかん)

シャドーボクシング shadowboxing

シャトル      shuttle       短距離(たんきょり)間(かん)を往復(おうふく)する便(びん)

ジュネーブ     Geneva

シャネル      Chanel

ジャパンバッシング  Japan-bashing   日本(にっぽん)たたき

ジャブ       jab

シャフト      shaft

シャベル      shovel

ジャポニカ     japonica 日(び)本(ほん)型(がた)の、粒(つぶ)が短(みじか)い米(べい)

ジャマイカ     Jamaica

ジャム       jam         果物(くだもの)に砂糖(さとう)を加(くわ)えて加熱(かねつ)し濃縮(のうしゅく)した食品(しょくひん)

ジャム       jam         プリンターなどで、用紙(ようし)が詰(つ)まって動(うご)かなくなった状態(じょうたい)

シャワー      shower

ジャンク      junk        屑(くず)

ジャンクション   junction      接合(せつごう)点(てん)

ジャンクボンド   junk bond      くず債券(さいけん)

ジャングル     jungle       密林(みつりん)

シャンゼリゼ    Champs Elysees

シャンソン     chanson

シャンデリア    chandelier

ジャンパー     jumper

シャンパン     champagne

ジャンプ      jump

シャンプー     shampoo       洗髪(せんぱつ)剤(ざい)

シャンペン     champagne

ジャンボ      jumbo

ジャンル      genre        芸術(げいじゅつ)作品(さくひん)を様式(ようしき)・内容(ないよう)によって区分(くぶん)したもの

ジュークボックス  jukebox レコードの自動(じどう)演奏(えんそう)装置(そうち)で、硬貨(こうか)を入(い)れ、曲目(きょくもく)のボタンを押(お)すと、自動的(じどうてき)にそのレコードがかかるもの

シュークリーム   chou 'a la cr'eme(仏(ふつ))

ジューサー・ミキサー  juicer + mixer

シューズ      shoes        靴(くつ)

ジュース      juice        果物(くだもの)や野菜(やさい)をしぼった汁(しる)

シューフィッター  shoe fitter     客(きゃく)の足(あし)に合(あ)う履(は)きよく歩(ある)き易(やす)い靴(くつ)を選(えら)ぶ専門(せんもん)家(か)

シュール      surrealism     超(ちょう)現実(げんじつ)主義(しゅぎ)。現実(げんじつ)から超越(ちょうえつ)して真(しん)の理解(りかい)が不能(ふのう)なさま

ジュエリー     jewelry       宝石(ほうせき)類(るい)

ジュニア      junior       年少(ねんしょう)者(しゃ)、息子(むすこ)

シュノーケル    Schnorchel    潜水艦(せんすいかん)が水中(すいちゅう)航行(こうこう)中(ちゅう)に海面(かいめん)に出(だ)す給(きゅう)排気(はいき)用(よう)装置(そうち)。潜水(せんすい)具(ぐ)の一(いち)。J 字形(じけい)の管(かん)の一方(いっぽう)を口(くち)にくわえ、他方(たほう)を水面(すいめん)に出(だ)し水中(すいちゅう)で呼吸(こきゅう)する

シュプール     【german】Spur スキーの滑降(かっこう)によって雪(ゆき)面(めん)にできた跡(あと)

ジュラルミン    duralumin

シュルレアリスム surrealesme 理性(りせい)の支配(しはい)をしりぞけ、夢(ゆめ)や幻想(げんそう)など非合理(ひごうり)な潜在(せんざい)意識(いしき)の世界(せかい)を表現(ひょうげん)することによって、人間(にんげん)の全的(ぜんてき)解放(かいほう)をめざす20世紀(せいき)の

                    芸術(げいじゅつ)運動(うんどう)。ダダイスムを継承(けいしょう)しつつ、フロイトの精神(せいしん)分析(ぶんせき)の影響(えいきょう)下(か)に1924年(ねん)発刊(はっかん)されたブルトンの「シュール

                    レアリスム宣言(せんげん)」に始(はじ)まる

シュレッダーダスト  shredder dust   シュレッダーで裁断(さいだん)されたごみ

ジョイスティック  joy stick      パソコンゲームで用(もち)いる、前後(ぜんご)左右(さゆう)に動(うご)く棒(ぼう)を備(そな)えた入力(にゅうりょく)装置(そうち)

ジョイント     joint

ショー       show

ショーアップ    show up       際立(きわだ)たせる

ショーウィンドー  show window

ジョーク      joke

ショーケース    showcase      商店(しょうてん)などの陳列(ちんれつ)棚(たな)

ジョーズ      Jaws

ショートカット   short cut      短(みじか)く切(き)った髪形(かみがた)

ショートケーキ   shortcake

ショートズーム   short zoom

ショート・ステイ  short stay     短期(たんき)入所(にゅうしょ)生活(せいかつ)介護(かいご)

ショートプログラム shor program(SP) フィギュア-スケート(figure skating)競技(きょうぎ)で、フリー-スケーティング(free skating)の課題(かだい)競技(きょうぎ)。ジャンプ(jump)・

                    スピン(spin)・ステップ(step)など決(き)められた六(ろく)ないし七(なな)の技(わざ)を、自由(じゆう)に選(えら)んだ音楽(おんがく)にあわせて二(に)分間(ふんかん)滑走(かっそう)する

ショービニズム   chauvinism     盲目的(もうもくてき)愛国(あいこく)主義(しゅぎ)

ショールーム    showroom      陳列(ちんれつ)室(しつ)

ジョギング     jogging       健康(けんこう)法(ほう)としてのランニング

ジョッキー     jockey    競馬(けいば)の騎手(きしゅ)

ショッキング    shocking

ショック      shock        衝撃(しょうげき)、心(こころ)の動揺(どうよう)

ショックアブソーバー shock absorber  緩衝(かんしょう)器(き)

ショット      shot        球(たま)を打(う)つこと

ショットガン    shotgun       散弾(さんだん)銃(じゅう)

ショットバー shot bar      ウイスキーなどを軽(かる)く一杯(いっぱい)飲(の)むためのバー

ショッピング    shopping      買(か)い物(もの)

ショッピングエリア shopping area

ショッピングセンター shopping center  小売(こうり)店(てん)の集中(しゅうちゅう)した区域(くいき)や建物(たてもの)

ショップ      shop        小売(こうり)店(てん)

ショップチャンネル shop channel

ショップ・ブランド shop brand     PC量販(りょうはん)店(てん)が独自(どくじ)企画(きかく)し、中小(ちゅうしょう)メーカーに生産(せいさん)委託(いたく)した製品(せいひん)

ジョブ       job         コンピュータ処理(しょり)の作業(さぎょう)の単位(たんい)

ジョブコーチ    job coach      重度(じゅうど)の知的(ちてき)障害(しょうがい)者(しゃ)と精神(せいしん)障害(しょうがい)者(しゃ)の雇用(こよう)を支援(しえん)する

ジョブホッパー   job hopper     常習(じょうしゅう)的(てき)に転職(てんしょく)する人(ひと)

ショルダーバッグ  shoulder bag    肩(かた)に掛(か)けて持(も)つ鞄(かばん)

ジョンコリンズ   John Collins    カクテルの一種(いっしゅ)。別名(べつみょう)ウイスキーコリンズ

[シラ]

ジラフ       giraffe キリン

シリア       Syria 西(にし)アジアの地中海(ちちゅうかい)東岸(とうがん)、今(いま)のシリア・レバノン・ヨルダン・イスラエルを含(ふく)む地域(ちいき)。7世紀(せいき)以降(いこう)イスラム化(か)が進(すす)み、16世紀(せいき)以降(いこう)

........................................第(だい)一(いち)次(じ)大戦(たいせん)までオスマン帝国(ていこく)の支配(しはい)下(か)にあった。1946年(ねん)フランス委任(いにん)統治(とうち)領(りょう)から独立(どくりつ)。住民(じゅうみん)はアラブ人(じん)でイスラム教(きょう)を信奉(しんぽう)する

シリアス      serious       真剣(しんけん)な

シリアルプリンター  serial printer  コンピュータで処理(しょり)した結果(けっか)を一(いち)字(じ)ずつ印字(いんじ)する印刷(いんさつ)装置(そうち)

シリーズ      series       続(つづ)き物(もの)

シリウス      Canicula / Sirius

シリカゲル     silica gel     乾燥(かんそう)剤(ざい)。塩化(えんか)コバルトを吸着(きゅうちゃく)させたものは青色(あおいろ)で吸湿(きゅうしつ)するとピンク色(いろ)になる

シリコンアレー silicone alley

シリコンバレー   Silicone Valley   カリフォルニア州(しゅう)サンフランシスコ湾(わん)南岸(なんがん)のサンノゼ周辺(しゅうへん)一帯(いったい)の通称(つうしょう)

シリンダー     cylinder      円筒(えんとう)

シルエット     silhouette     影絵(かげえ)

シルクサテン    silk satin

シルクロード    Silk Road      中央(ちゅうおう)アジアを横断(おうだん)する古代(こだい)の東西(とうざい)交易(こうえき)路(ろ)の総称(そうしょう)

シルバー      silver       ①銀(ぎん)、②60歳(さい)以上(いじょう)の世代(せだい)

シルバーハウジング  silver + housing 高齢(こうれい)者(しゃ)世話(せわ)付(づけ)住宅(じゅうたく)

シルバーライフ   silver + life    定年(ていねん)以後(いご)の生活(せいかつ)

ジレンマ      dilemma       板(いた)ばさみ

シロップ      syrup

[シワ]

[シン]

ジン        gin         蒸留(じょうりゅう)酒(しゅ)の一(いち)。ライ麦(むぎ)・トウモロコシを発酵(はっこう)させ、杜(もり)松(まつ)の実(み)の香味(こうみ)をつけて蒸留(じょうりゅう)したもの

シンカー      sinker       沈(しず)む球(たま)

シンガー      singer

シンガポール    Singapore

ジンギスカン    Genghis Khan     ①モンゴル帝国(ていこく)の祖(そ)、②モンゴルの羊(ひつじ)バーベキュー

ジンクス      jinx

シンクタンク    think tank     様々(さまざま)な領域(りょういき)の専門(せんもん)家(か)を集(あつ)めて、社会(しゃかい)開発(かいはつ)や政策(せいさく)決定(けってい)などの複合(ふくごう)的(てき)な問題(もんだい)や未来(みらい)の課題(かだい)を研究(けんきゅう)する機関(きかん)

シンクライアント  thin cliant  企業(きぎょう)の情報(じょうほう)システムにおいて、社員(しゃいん)が使(つか)うコンピュータ(クライアント)に最低限(さいていげん)の機能(きのう)しか持(も)たせず、

........................................サーバ側(がわ)でアプリケーションソフトやファイルなどの資源(しげん)を管理(かんり)するシステムの総称(そうしょう)

........................................また、そのようなシステムを実現(じつげん)するための、ハードディスクを内蔵(ないぞう)しないなど機能(きのう)を絞(しぼ)った低(てい)価格(かかく)の

........................................クライアント用(よう)コンピュータ

シングリッシュ   Singlish      Singaporeanの英語(えいご)

シングル      single       一(ひと)つ・一(いち)個(こ)・一人(ひとり)などの意(い)

シングルス     singles       【テニス】

シングルマザー   single mother 片親(かたおや)

シンクロ / シンクロナイズ  synchronized swimming

シンジケート    syndicate      企業(きぎょう)の独占(どくせん)形態(けいたい)の一(ひと)つ、有価(ゆうか)証券(しょうけん)の引(ひ)き受(う)け団体(だんたい)、大(おお)がかりな犯罪(はんざい)組織(そしき)

シンジケートローン syndicate loan  銀行(ぎんこう)が企業(きぎょう)向(む)けに多額(たがく)の融資(ゆうし)を実行(じっこう)する際(さい)に、複数(ふくすう)の銀行(ぎんこう)が同一(どういつ)の融資(ゆうし)条件(じょうけん)で資金(しきん)を分担(ぶんたん)する協調(きょうちょう)融資(ゆうし)

シン・シティ    sin city

シンセサイザー   synthesizer     電子(でんし)回路(かいろ)を用(もち)いて音(おと)を合成(ごうせい)する装置(そうち)

シンタックス    syntax       構文(こうぶん)。構文(こうぶん)論(ろん)

シンデレラ     Cinderella

シンナー thinner 塗料(とりょう)の原液(げんえき)を薄(うす)めて粘(ねば)度(ど)を下(さ)げ、塗(ぬ)りやすくするために用(もち)いる有機(ゆうき)溶媒(ようばい)

シンパ       sympathizer     同調(どうちょう)者(しゃ)。特(とく)に、特定(とくてい)の運動(うんどう)に共鳴(きょうめい)して、陰(かげ)で精神(せいしん)的(てき)・物質(ぶっしつ)的(てき)な支持(しじ)援助(えんじょ)をする人(ひと)。

シンパシー     sympathy      同情(どうじょう)。同感(どうかん)。共鳴(きょうめい)

ジンバブエ     Zimbabwe アフリカ南部(なんぶ)にある共和(きょうわ)国(こく)。もとローデシアと称(しょう)した内陸(ないりく)国(こく)。1980年(ねん)イギリスから独立(どくりつ)。住民(じゅうみん)はバンツー系(けい)黒人(こくじん)。

                    主要(しゅよう)言語(げんご)は英語(えいご)・ショナ語(ご)

シンバル      cymbals

シンフォニー    symphony      交響曲(こうきょうきょく)

シンプル      simple       飾(かざ)り気(け)のない

シンプルライフ   simple life     簡素(かんそ)な生活(せいかつ)

シンポジウム    symposium      特定(とくてい)の問題(もんだい)についての討論(とうろん)会(かい)

シンボリック    symbolic

シンボル      symbol       象徴(しょうちょう)

シンボルマーク   symbol mark


[スア]

スイート      suite

スイートピー    sweet pea

スイス       Switzerland

スイッチ      switch       点滅(てんめつ)切(き)り替(か)え装置(そうち)

スイッチング    switching

スイミングスクール swimming school   水泳(すいえい)教室(きょうしつ)

スイムキャップ swim cap

スイムタオル    swim + towel     競泳(きょうえい)選手(せんしゅ)用(よう)に開発(かいはつ)されたタオル

スイング      swing        【野球(やきゅう)】一(いち)振(ふ)り

スイングウエート swing weight

スーダン      Sudan        スーダン共和(きょうわ)国(こく)

スーツ       suit        (洋服(ようふく)の)一(いち)着(ちゃく)

スーツケース    suitcase

スーパー      supermarket(store)

スーパーコンピューター super computer 並列(へいれつ)処理(しょり)機能(きのう)などの採用(さいよう)によって大量(たいりょう)のデータの超(ちょう)高速(こうそく)処理(しょり)を実現(じつげん)したコンピューター

スーパーサイズ   supersize      特大(とくだい)

スーパーシェル   super shell     銀河系(ぎんがけい)で超新星(ちょうしんせい)爆発(ばくはつ)によってできた巨大(きょだい)な卵(たまご)形(かたち)のガス雲(くも)

スーパー・スター  super star     格段(かくだん)の人気(にんき)・注目(ちゅうもく)を集(あつ)めるスポーツ選手(せんしゅ)や芸能人(げいのうじん)など

スーパーセールスマン super salesman

スーパーセル    super cell     直径(ちょっけい)が通常(つうじょう)より一(いち)桁(けた)大(おお)きい数(すう)十(じゅう)キロにも及(およ)ぶ、強大(きょうだい)な積乱雲(せきらんうん)

スーパーボウル   Super Bowl     米(べい)プロフットボール王座(おうざ)決定(けってい)戦(せん)

スーパーマン    superman

スープ       soup

スーフィズム    Sufism       イスラムの神秘(しんぴ)主義(しゅぎ)

ズームアップ    zoom up / zoom in 映画(えいが)などで、カメラの位置(いち)は固定(こてい)したままズーム-レンズを使用(しよう)して被写体(ひしゃたい)に近寄(ちかよ)ってゆくように

.............................................大写(おおうつ)しの画面(がめん)を撮影(さつえい)すること

ズームレンズ    zoom lens

スウェーデン    Sweden

スエード      suede        小(しょう)山羊(やぎ)・小牛(こうじ)などの裏(うら)皮(かわ)をけばだたせた鞣()革(かわ)

[スカ]

スカート      skirt

スカートスーツ   skirt suits

スカーフ      scarf

スカイダイビング  skydiving

スカイマーシャル  sky marshal     航空機(こうくうき)内(ない)に配備(はいび)される武装(ぶそう)警備(けいび)員(いん)

スカウト      scout        有能(ゆうのう)な人材(じんざい)を探(さが)し出(だ)し誘(さそ)って引(ひ)き入(い)れること

スカッド      scud        疾走(しっそう)する

スカトロ      scatologist / scatology  汚物(おぶつ)・排泄(はいせつ)物(ぶつ)嗜好(しこう)

スカラシップ    scholarship     奨学(しょうがく)金(きん)、奨学(しょうがく)金(きん)取得(しゅとく)試験(しけん)

スカル       scull 【boat】漕(こ)ぎ手(て)一人(ひとり)で左右(さゆう)両方(りょうほう)のオールを漕(こ)ぐ

スカンク      skunk

スキー       skiing

スキーマスク    ski mask      目(め)出(だ)し帽(ぼう)

スキーム      scheme       計画(けいかく)、企画(きかく)、公的(こうてき)な計画(けいかく)

スキーヤー     skier

スキッパー     skipper       船長(せんちょう)

スキップ      skip

スキミング     skimming データを盗(ぬす)み取(と)る行為(こうい)

スキャナー     scanner

スキャンダル    scandal       醜聞(しゅうぶん)

スキャンティ    scanties

スキューバダイビング  SCUBA diving  : Self Contained Underwater Apparatus

スキル       skill        技術(ぎじゅつ)、技能(ぎのう)、技量(ぎりょう)、能力(のうりょく)、手腕(しゅわん)

スキン       skin        皮膚(ひふ)

スキンケア     skin care      肌(はだ)の手入(てい)れ

スキンシップ    skin ship      physical contact。(親(おや)と子(こ)、教師(きょうし)と児童(じどう)などの)肌(はだ)と肌(はだ)との触(ふ)れ合(あ)いによる心(こころ)の交流(こうりゅう)

スキンジュエリー skin jewelry   素肌(すはだ)につけるアクセサリー

スキンダイビング  skin diving    素(もと)潜(もぐ)り

スクーター     scooter       足(あし)をそろえて乗(の)る小型(こがた)のオートバイ

スクーバダイビング   SCUBA diving : Self Contained Underwater Apparatus

スクープ      scoop        新聞(しんぶん)などの特種(とくしゅ)をとる

スクーリング    schooling      登校(とうこう)授業(じゅぎょう)

スクールカウンセラー school counsellor  子供(こども)と一対一(いちたいいち)の関係(かんけい)で問題(もんだい)を解決(かいけつ)する

スクールカンパニー school company

スクールサポーター  school + supporter   学校(がっこう)教育(きょういく)を支援(しえん)するボランティア活動(かつどう)を行(おこな)う人(ひと)

スクールソーシャルワーカー school social worker 子供(こども)と周囲(しゅうい)とのパイプ役(やく)を務(つと)める

スクウィーズ    squeeze       買(か)い占(し)めで利鞘(りざや)を稼(かせ)ぐ手法(しゅほう)

スクラップ     scrap        屑(くず)

スクラップブッキング  scrapbooking   写真(しゃしん)を紙(かみ)やビーズ、リボンなどで飾(かざ)る

スクラップブック  scrapbook

スクラム scrum ラグビーで、両(りょう)軍(ぐん)の選手(せんしゅ)が肩(かた)を組(く)んで押(お)し合(あ)い、中(ちゅう)に投(な)げ入(い)れられたボールを、自軍(じぐん)の方(ほう)に蹴(け)り出(だ)すこと。

........................................大勢(たいせい)の人々(ひとびと)が肩(かた)や腕(うで)を組(く)み合(あ)って、がっちりと固(かた)まること

スクランブル    scramble      軍用(ぐんよう)機(き)の緊急(きんきゅう)発進(はっしん)

スクリーン     screen

スクリーニング   screening

スクリーンセーバー  screen saver   端末(たんまつ)画面(がめん)のブラウン管(かん)の部分(ぶぶん)的(てき)劣化(れっか)を防(ふせ)ぐためのソフトウェア

スクリュー     screw

スクロール     scroll       ディスプレー装置(そうち)の画面(がめん)を上下(じょうげ)左右(さゆう)に動(うご)かして、必要(ひつよう)な情報(じょうほう)部分(ぶぶん)を映(うつ)し出(だ)す操作(そうさ)

スクワット     squat パワー-リフティングの種目(しゅもく)の一(いち)。しゃがんだ姿勢(しせい)でバーベルを両(りょう)肩(かた)にかつぎ、そのまま立(た)ち上(あ)がる競技(きょうぎ)

スケート      skating

スケートリンク   skating rink

スケール      scale        規模(きぼ)

スケールメリット  scale merit     単位(たんい)当(あ)たりの費用(ひよう)が経営(けいえい)規模(きぼ)の拡大(かくだい)につれて低下(ていか)すること

スケジュール    schedule      計画(けいかく)表(ひょう)

スケッチ      sketch

スケボー      skateboard

スケルトン     skeleton 骨格(こっかく)

スケルトンボディー skeleton body

スコア       score        【ゴルフ】

スコアラー     scorer       得点(とくてん)記録(きろく)係(がかり)

スコープ      scope        視野(しや)・見識(けんしき)・作用(さよう)などの範囲(はんい)

スコール squall 急(きゅう)に吹(ふ)き出(だ)し、数(すう)分間(ふんかん)続(つづ)いたのち、突然(とつぜん)に吹(ふ)きやむ風(かぜ)。激(はげ)しい雷雨(らいう)を伴(ともな)うことがある。熱帯(ねったい)地方(ちほう)で強風(きょうふう)を伴(ともな)って襲(おそ)う激(はげ)しいにわか雨(あめ)

スコッチ      scotch        イギリスの北部(ほくぶ)、スコットランドでつくられているウィスキーはすべてスコッチ・ウィスキーと呼(よ)ぶ

スコットランド   Scotland [スサ]

[スタ]

スター       star        人気(にんき)者(しゃ)

スターウォーズ   star wars

スターターキット  starter's kit    初心者(しょしんしゃ)でもすぐ使(つか)えるようにあらかじめセットしたコンピュータ関連(かんれん)商品(しょうひん)

スタート      start        開始(かいし)

スタートダッシュ  start dash     短距離(たんきょり)走(はし)で、スタートした直後(ちょくご)の突進(とっしん)

スタートライン   start line     出発(しゅっぱつ)点(てん)

スタイリスト    stylist

スタイリッシュ   stylish       流行(りゅうこう)の、粋(いき)な

スタイル      style        型(かた)

スタグフレーション stagflation     景気(けいき)沈滞(ちんたい)下(か)のインフレ

スタジアム     stadium       競技(きょうぎ)場(じょう)

スタジオ      studio       撮影(さつえい)所(しょ)、放送(ほうそう)室(しつ)

スタジオセット   studio set

スタジオトーク   studio talk

スタッフ      staff        部員(ぶいん)

スタミナ      stamina 持久(じきゅう)力(りょく)

スタンガン     stun gun

スタンス      stance       立場(たちば)、足(あし)の位置(いち)

スタンダード    standard      標準(ひょうじゅん)

スタンディングオベーション  standing ovation    総立(そうだ)ちの拍手(はくしゅ)喝采(かっさい)

スタンド      stands       見物(けんぶつ)席(せき)

スタンドアローン   stand-alone   OA機器(きき)で、他(た)の機器(きき)と接続(せつぞく)しないで、独立(どくりつ)して機能(きのう)できる機器(きき)

スタントマン    stuntman      危険(きけん)な役(やく)を俳優(はいゆう)に代(か)わって演(えん)じる離(はな)れ業(わざ)専門(せんもん)の人(ひと)

スタンプ      stamp        消印(けしいん)

スチームオーブン  steam + oven    加熱(かねつ)した蒸気(じょうき)で料理(りょうり)する機能(きのう)をつけたオーブンレンジ

スチール      steel        鋼鉄(こうてつ)

スチュワーデス   stewardess     旅客機(りょかくき)の女性(じょせい)乗務(じょうむ)員(いん)

スチロール     styrol       無職(むしょく)で芳香(ほうこう)のある引火(いんか)性(せい)液体(えきたい)

スツール      stool

ズッキーニ     zucchini / courgette   細長(ほそなが)い西洋(せいよう)カボチャの一種(いっしゅ)

スッチー / スチュワーデス  stewardess

スティンガー    stinger       カクテルの一種(いっしゅ)

ステーキ      stake        肉(にく)を焼(や)いた料理(りょうり)

ステーキハウス   stake house

ステークホルダー  stakeholder 利害(りがい)関係(かんけい)者(しゃ)、投資(とうし)者(しゃ)、出資(しゅっし)者(しゃ)

ステージ      stage        段階(だんかい)、舞台(ぶたい)

ステーションワゴン  station wagon/estate car   車(くるま)の型(かた)の一(ひと)つ。駅(えき)へ人(ひと)を送迎(そうげい)に行(い)くときに使(つか)った乗用(じょうよう)貨物(かもつ)兼用(けんよう)の馬車(ばしゃ)のことで、セダンの後(うし)ろを伸(の)ばしてトランク

                          と合体(がったい)し大(おお)きな荷物(にもつ)室(しつ)を確保(かくほ)した車(くるま)

ステータスシンボル status symbol    地位(ちい)を象徴(しょうちょう)するもの

ステーツマン    statesman      立派(りっぱ)な政治(せいじ)家(か)

ステッカー sticker 貼(は)り札(さつ)

ステッチ      stitch       縫(ぬ)い目(め)。縫(ぬ)い方(かた)・刺(さ)し方(かた)の技法(ぎほう)

ステップ      step        一(いち)歩(ほ)

ステップ・バイ・ステップ step by step 一(いち)歩(ほ)一(いち)歩(ほ)

ステップファミリー  Step Family 再婚(さいこん)によって形成(けいせい)された、血縁(けつえん)のない継親(ままおや)子(こ)、義理(ぎり)の兄弟(きょうだい)姉妹(しまい)を中(ちゅう)に含(ふく)んだ家族(かぞく)

ステップワゴン   step + wagon    HONDAの車(くるま)名(めい)

ステューデント・アパシー student apathy 大学生(だいがくせい)無気力(むきりょく)症(しょう)

ステルス      stealth

ステレオタイプ   stereo type     ものの見方(みかた)・態度(たいど)や文章(ぶんしょう)などが型(かた)にはまって固定(こてい)的(てき)であること

ステロイド steroid       副腎(ふくじん)皮質(ひしつ)ホルモン

ステルス      stealth       内密(ないみつ)

ステレオ      stereo

ステレオタイプ   stereo type     固定(こてい)観念(かんねん)

ステンドグラス   stained glass

ステンレス     stainless      錆(さ)びない

スト/ストライキ  strike       同盟罷業(どうめいひぎょう)

ストイック     stoic        禁欲(きんよく)的(てき)

ストーカー     stalker       獲物(えもの)にこっそり近(ちか)づく人(ひと)

ストーキング    stalking      相手(あいて)に気(き)づかれないように接近(せっきん)する技術(ぎじゅつ)

ストーブ      stove        室内(しつない)用(よう)暖房(だんぼう)器具(きぐ)

ストーリーテラー  storyteller     物語(ものがたり)作家(さっか)。話(はなし)の達者(たっしゃ)な人(ひと)

ストーリービデオ  story video

ストール      stole        婦人(ふじん)用(よう)の肩掛(かたか)け

ストーン      stone        石(いし)

ストッキング    stockings      膝(ひざ)まである靴下(くつした)

ストックオプション stock option    予(あらかじ)め決(き)められた価格(かかく)で買(か)い戻(もど)すことができる自社(じしゃ)株(かぶ)。会社(かいしゃ)に貢献(こうけん)した特定(とくてい)の個人(こじん)や機関(きかん)に報酬(ほうしゅう)として、あらかじめ決(き)めた価格(かかく)で

                    自社(じしゃ)株式(かぶしき)を購入(こうにゅう)する権利(けんり)を会社(かいしゃ)が認(みと)めること

ストックホルム   Stockholm      スウェーデンの首都(しゅと)

ストッパー     stopper       止(と)めるもの

ストップ      stop        停止(ていし)

ストップ・アンド・ゴー stop and go   ブレーキとアクセルを多用(たよう)する

ストップウォッチ  stopwatch

ストライカー    striker       サッカーで得点(とくてん)することが主(おも)な役割(やくわり)の選手(せんしゅ)

ストライキ     strike

ストラップ     strap

ストラテジー    strategy      戦略(せんりゃく)

ストリートガール  street girl     街娼(がいしょう)

ストリートサッカー street soccer

ストリートチルドレン street children  子供(こども)のホームレス

ストリーム/ストリーミング streaming    データ量(りょう)が大(おお)きい映像(えいぞう)や音声(おんせい)を、インターネットで配信(はいしん)する技術(ぎじゅつ)

ストリキニーネ strychnine

ストリップ     strip

ストリッパー    stripper

ストレージ     storage       デジタル情報(じょうほう)を記録(きろく)・保存(ほぞん)するハード-ディスクや光(ひかり)磁気(じき)ディスク-ドライブなどの記憶(きおく)装置(そうち)の総称(そうしょう)

ストレート     straight

ストレス      stress       圧迫(あっぱく)

ストレッチ     stretch       引(ひ)き伸(の)ばす

ストレッチャー stretcher 担架(たんか)

ストロー      drinking straw

ストローク     stroke       ボート・水泳(すいえい)などでの一(いち)かき、ピストンが吸入(きゅうにゅう)・圧縮(あっしゅく)と爆発(ばくはつ)・排気(はいき)する一(いち)行程(こうてい)

ストロベリー    strawberry     苺(いちご)

ストロボ      strobe

[スナ]

スナック      snack (bar)     カウンター式(しき)の軽(けい)食堂(しょくどう)

スナップ      snap        早(はや)撮(と)り写真(しゃしん)

スナップショット  snapshot

スニーカー     sneakers      ゴム底(そこ)の運動(うんどう)靴(くつ)

スヌーピー     snoopy       お節介(せっかい)な

スネークヘッド   snake head(蛇(へび)頭(あたま)) 中国(ちゅうごく)の犯罪(はんざい)グループ

スノーシュー    snowshoes

スノーモービル   snowmobile

スノッブ      snob        俗物(ぞくぶつ)

[スハ]

スパ        spa 温泉(おんせん)。鉱泉(こうせん)。美顔(びがん)・痩身(そうしん)(そうしん)・リラクゼーションなどのサービスを提供(ていきょう)する宿泊(しゅくはく)施設(しせつ)。また,その美容(びよう)施設(しせつ)

スパーク      spark

スパート      spurt        短時間(たんじかん)で力(ちから)を出(だ)し切(き)ること

スパーリング    sparring      【ボクシング】

スパイ       spy         間諜(かんちょう)

スパイキッズ    Spy Kids

スパイク      spike        靴(くつ)の底(そこ)に打(う)つ尖(とが)った鉄(てつ)具(ぐ)

スパイクタイヤ spike tire 滑(すべ)り止(と)めの金属(きんぞく)鋲(びょう)(びよう)を植(う)えてあるタイヤ

スパイス      spice        香辛料(こうしんりょう)

スパイダー     spider       蜘蛛(くも)

スパイラル     spiral       螺旋(らせん)

スパゲッティ    spaghetti

スパコン      super computer   1秒間(びょうかん)に70億(おく)回(かい)以上(いじょう)の演算(えんざん)速度(そくど)を持(も)つ超(ちょう)大型(おおがた)コンピュータ

スパッツ spats 伸縮(しんしゅく)性(せい)のある素材(そざい)で作(つく)った、脚(あし)にぴったりつく長(なが)いパンツ。靴(くつ)の上(うえ)からつけて足首(あしくび)の上(うえ)まで覆(おお)うカバー。19世紀(せいき)末(まつ)ころ流行(りゅうこう)

スパナ       spanner

スパムメール    spam mail      迷惑(めいわく)メール

スパンキング    spanking

スパンコール    spangle       光(ひかり)に反射(はんしゃ)して輝(かがや)く薄(うす)いボタン状(じょう)のもの

スパンボンド    span pound 不織布(ふしょくふ)

スピーカー     speaker       拡声(かくせい)器(き)

スピーチ      speech       演説(えんぜつ)

スピード      speed        速度(そくど)

スピードアップ   speedup

スピード・アンド・チャージ speed and charge

スピリッツ     spirit       強(つよ)い蒸留(じょうりゅう)酒(しゅ)。エチルアルコールの沸点(ふってん)(78℃)が水(みず)より低(ひく)いのを利用(りよう)して、発酵(はっこう)酒(しゅ)を濃縮(のうしゅく)したもの。

                    麦酒(びーる)からは「ウィスキー、ジン、ウオッカ」、ワインから「ブランデー」、馬鈴薯(じゃがいも)ジャガイモから「アクワビット」、

                    日本酒(にほんしゅ)・酒粕(さけかす)から「焼酎(しょうちゅう)」、糖蜜(とうみつ)から「ラム」が作(つく)られる

スピリット     spirit       精神(せいしん)

スピンオフ     spin-off      事業(じぎょう)の一部(いちぶ)を分離(ぶんり)し、独立(どくりつ)させる異(こと)。また、従業(じゅうぎょう)員(いん)が個人(こじん)又(また)は集団(しゅうだん)で独立(どくりつ)すること

スフィンクス    Sphinx

スプーン      spoon        匙(さじ)

スプリームカム   Suprime-Cam / Subaru Prime Focus Camera   主(しゅ)焦点(しょうてん)広(ひろ)視野(しや)カメラ。すばる望遠鏡(ぼうえんきょう)の焦点(しょうてん)につくカメラ

スプリング     spring       バネ

スプリングコート  spring coat     春物(はるもの)のコート

スプリンクラー   sprinkler      水(みず)撒(ま)き

スプリンター    sprinter      短距離(たんきょり)走者(そうしゃ)

スプレー      spray        噴霧(ふんむ)器(き)

スペア       spare        予備(よび)

スペアタイヤ    spare tire

スペアリブ     spareribs

スペイン      Spain

スペースシャトル  space shuttle    NASAが開発(かいはつ)した有人(ゆうじん)宇宙(うちゅう)連絡(れんらく)船(せん)

スペード      spade

スペクタクル    spectacle      壮観(そうかん)

スペクタクルショー  spectacle + show   壮観(そうかん)な見世物(みせもの)

スペクトル     spectrum      電磁波(でんじは)を波長(はちょう)別(べつ)の強度(きょうど)分布(ぶんぷ)に変換(へんかん)したもの

スペシャリスト   specialist     専門(せんもん)家(か)

スペック      specs        仕様(しよう)

スペルマ      sperm        精子(せいし)

スポイルズシステム  spoils system 猟官(りょうかん)制(せい)。官職(かんしょく)における任免(にんめん)を党派(とうは)的(てき)な理由(りゆう)で行(おこな)うこと

スポーク      spoke

スポークスマン   spokesman      代弁(だいべん)者(しゃ)

スポーツ      sports       競技(きょうぎ)

スポーツイベント  sports event    スポーツ行事(ぎょうじ)

スポーツインストラクター sports instructor スポーツ指導(しどう)員(いん)

スポーツウェア   sport wear

スポーツカー    sports car

スポーツシャツ   sport shirt

スポーツタイプ   sports type

スポーツドクター  sports doctor    スポーツが主(おも)原因(げんいん)の傷害(しょうがい)や疾病(しっぺい)の診断(しんだん)と治療(ちりょう)の専門医(せんもんい)

スポーツバイク   sports bike

スポーツリゾート  sports resort

スポット      spot

スポットライト   spot light

ズボン       trousers

スポンジ      sponge       海綿(かいめん)

スポンジケーキ   sponge cake

スポンサー     sponsor

ズボンプレッサー  trousers presser

[スマ]

スマート      smart        洗練(せんれん)された

スマートネス    smartness      小(こ)ぎれいさ、抜(ぬ)け目(め)なさ

スマートフォン   smart phone     携帯(けいたい)電話(でんわ)とPDA(personal digital assistance/携帯(けいたい)情報(じょうほう)端末(たんまつ))が一体(いったい)になったもの

スマイル      smile

スマッシュ     smash        強打(きょうだ)

スマトラ      Sumatra インドネシアの西部(せいぶ)、赤道(せきどう)直下(ちょっか)に位置(いち)する島(しま)

スムージング・オペレーション smoothing operation 円滑(えんかつ)化(か)操作(そうさ)

スムーズ      smooth       滑(なめ)らかな

スモーカー     smoker

スモーキング    smoking

スモーク・サーモン smoked salmon

スモール・ベースボール  small baseball  長打(ちょうだ)依存(いぞん)でなく、速球(そっきゅう)派(は)の投手(とうしゅ)、守備(しゅび)と走(はし)塁(るい)に秀(ひい)でた選手(せんしゅ)を中心(ちゅうしん)とした野球(やきゅう)

スモッグ      smog

[スヤ]

[スラ]

スライサー     slicer

スライス      slice        薄(うす)い一(いち)切(き)れ

スライダー     slider       打者(だしゃ)の近(ちか)くで水平(すいへい)に曲(ま)がる球(たま)

スライディング   sliding

スライド      slide        ①滑(すべ)る、②国民(こくみん)年金(ねんきん)や厚生(こうせい)年金(ねんきん)などの公的(こうてき)年金(ねんきん)を、年金(ねんきん)額(がく)の実質(じっしつ)的(てき)な価値(かち)を維持(いじ)する目的(もくてき)で、前年(ぜんねん)の全国(ぜんこく)消費(しょうひ)者(しゃ)物価(ぶっか)指数(しすう)の

                    上昇(じょうしょう)・下落(げらく)に応(おう)じて、その翌年(よくねん)度(ど)の年金(ねんきん)額(がく)を自動的(じどうてき)に改定(かいてい)するやり方(かた)

スラックス     slacks

スラム       slum

スランプ      slump

スリーブ      sleeve       着物(きもの)の袖(そで)

スリッパ      slipper / mule / scuff

スリム       slim        すっきりした

スリラー      thriller 小説(しょうせつ)・映画(えいが)・演劇(えんげき)などで、読者(どくしゃ)や観客(かんきゃく)を恐怖(きょうふ)でどきどきさせたり、ぞっとさせたりする要素(ようそ)に満(み)ちた作品(さくひん)

スリランカ     Sri Lanka      インド洋(よう)の島国(しまぐに)

スリリング     thrilling      ぞっとするような、わくわくする

スリル       thrill

スルー・チェックイン through check-in 出発(しゅっぱつ)地(ち)から目的(もくてき)地(ち)まで一(いち)度(ど)の搭乗(とうじょう)手続(てつづ)きで済(す)ませること

スルタン      Sultan       イスラム教(きょう)国(こく)の君主(くんしゅ)

スレート      slate        屋根(やね)を葺(ふ)く石(いし)瓦(かわら)

スローガン     slogan       政党(せいとう)・団体(だんたい)・商店(しょうてん)などの標語(ひょうご)

スローテンポ    slow tempo     ゆっくりした速(はや)さ

スロープ slope

スローフード    slow food      ゆっくり食(た)べる◆ファストフードに対(たい)して、会話(かいわ)を楽(たの)しみながらゆっくり美食(びしょく)を楽(たの)しむこと

                    1980半(なか)ば、イタリアから始(はじ)まりスローフード協会(きょうかい)(本部(ほんぶ)イタリア)もある

スローモーション  slow motion

スロット    slot machine

スロトレ / スロートレーニング  slow + training  ゆっくり行(おこな)う運動(うんどう)

スロバキア     Slovakia ヨーロッパ中部(ちゅうぶ)、北(きた)はポーランドに、南(みなみ)はハンガリーに国境(こっきょう)を接(せっ)する内陸(ないりく)国(こく)。共和(きょうわ)制(せい)。

........................................チェコスロバキア連邦(れんぽう)共和(きょうわ)国(こく)を構成(こうせい)する二(ふた)つの国(くに)の一(ひと)つであったが、同国(どうこく)の解体(かいたい)により1993年(ねん)独立(どくりつ)

[スワ]

スワジランド    Swaziland

スワッピング    swapping

[スン]

スンニ       Sunnah       イスラム教(きょう)の最大(さいだい)宗派(しゅうは)(回教(かいきょう)教徒(きょうと)の90%、一方(いっぽう)の宗派(しゅうは)はシーア派(は))


[セア]

セーター      sweater

セーフガード    safeguard      WTO(国際貿易機関(こくさいぼうえききかん))協定(きょうてい)や GATT(ガット)の特例(とくれい)に基(もと)づく緊急(きんきゅう)輸入(ゆにゅう)制限(せいげん)

セーフティ     safety       安全(あんぜん)

セーフティ・ネット safety net     安全(あんぜん)策(さく)、保護(ほご)システム

セール       sale        特売(とくばい)

セールストーク   sales talk

セールスポイント  sales point     客(きゃく)に強調(きょうちょう)すべき商品(しょうひん)の特徴(とくちょう)や利点(りてん)

セールスマン    salesman

[セカ]

セカンド      second

セカンドオピニオン  second opinion    主治医(しゅじい)に言(い)われたことを他(た)の専門(せんもん)家(か)に確認(かくにん)すること

セカンドバッグ   second bag

セキュリティ    security      コンピュータやネットワークの利用(りよう)者(しゃ)の機密(きみつ)保護(ほご)

セキュリティシステム security system

セキュリティホール  security hole    安全(あんぜん)対策(たいさく)の盲点(もうてん)

セクシー      sexy

セクシュアル・オリエンテーション sexual orientation 性的(せいてき)志向(しこう)(個人(こじん)毎(ごと)の性(せい)の多様(たよう)な在(あ)り方(かた)を指(さ)し、未婚(みこん)の母(はは)や同性愛(どうせいあい)などの社会(しゃかい)的(てき)容認(ようにん)につながる概念(がいねん))

セクシュアルハラスメント sexual harassment 性的(せいてき)嫌(いや)がらせ

セクショナリズム  sectionalism    派閥(はばつ)主義(しゅぎ)

セクター      sector       部門(ぶもん)

セクハラ      sexual harassment  性的(せいてき)嫌(いや)がらせ

[セサ]

セシウム      cesium       アルカリ金属(きんぞく)元素(げんそ)の一(ひと)つ

[セタ]

セダン       sedan 車(しゃ)の型(かた)の一(ひと)つ。箱(はこ)型(がた)乗用車(じょうようしゃ)のことで、現代(げんだい)の車(くるま)としては後部(こうぶ)座席(ざせき)に大人(おとな)4人(にん)が乗(の)れるものをいう

セックス      sex         生物(せいぶつ)学(がく)的(てき)な意味(いみ)での性(せい)

セックスアピール  sex appeal     性的(せいてき)魅力(みりょく)

セックスショップ  sex shop      アダルト・グッズを売(う)る店(みせ)

セックスフレンド  sex + friend / sexual companion

セックスレス    sexless

セッション     session      (討論(とうろん)や演奏(えんそう)など)集団(しゅうだん)で行(おこな)う活動(かつどう)がなされる期間(きかん)。また,その集(あつ)まり

セット       set         一(いち)組(くみ)

セットアッパー   set upper      【野球(やきゅう)】中継(なかつ)ぎ投手(とうしゅ)

セットアップ     setup        コンピュータが使(つか)えるように、周辺(しゅうへん)機器(きき)に接続(せつぞく)し、必要(ひつよう)なプログラムの使用(しよう)環境(かんきょう)を整(ととの)えること

セット・アップ・ボックス STB,setup box

セットバック    setback       景気(けいき)後退(こうたい)、建築(けんちく)物(ぶつ)の外壁(がいへき)を敷地(しきち)境界(きょうかい)線(せん)から後退(こうたい)させて建(た)てること

セットメニュー   set + menu

[セナ]

セネガル      Senegal       西(にし)アフリカ、サハラ砂漠(さばく)西(にし)南端(なんたん)に位置(いち)し大西洋(たいせいよう)に面(めん)する国(くに)

ゼネコン      general constructor 総合(そうごう)建設(けんせつ)会社(かいしゃ)

ゼネスト      general strike   総(そう)罷業(ひぎょう)

[セハ]

セパレート     separate      上下(じょうげ)に分(わ)かれた服(ふく)・水着(みずぎ)、自由(じゆう)に組合(くみあ)わせる道具(どうぐ)セット

セピア       sepia

ゼブラ       zebra        シマウマ

ゼブラゾーン    zebra zone     

[セマ]

セマンティクス   semantics      意味(いみ)論(ろん)

セミオーダー    semi + order

     ゼミ/ゼミナール  Seminar

セミダブル     semidouble     幅(はば)が1000-1200mmのもの

セミナー      seminar       大学(だいがく)などの研究(けんきゅう)・演習(えんしゅう)グループ

セ・リーグ     Central League

セメント      cement

[セヤ]

[セラ]

ゼラチン      gelatin       膠(にかわ)

セラミック     ceramic 陶器(とうき)の

ゼリー       jelly

セル        cell        雨雲(あまぐも)の集(あつ)まりの中(なか)での個々(ここ)の積乱雲(せきらんうん)

セルビア      Serbia ユーゴスラビア連邦(れんぽう)共和(きょうわ)国(こく)を構成(こうせい)する二(ふた)つの国(くに)の一(ひと)つ。バルカン半島(はんとう)の中央(ちゅうおう)部(ぶ)に位置(いち)し、ドナウ川(がわ)によって黒海(こっかい)に通(つう)じる内陸(ないりく)国(こく)

セルフ・コントロール  self-control  自制(じせい)

セルフサービス   self-service

セルフチェック   self check     体調(たいちょう)の変化(へんか)を把握(はあく)する

セルフメディテーション  self + meditation

セルロイド     celluloid

セルロース     cellulose      繊維素(せんいそ)

セレクション    selection      選択(せんたく)

セレクトショップ  select shop 生活(せいかつ)様式(ようしき)や暮(く)らし方(かた)を全体(ぜんたい)的(てき)に提案(ていあん)し、衣類(いるい)・家具(かぐ)・雑貨(ざっか)などを扱(あつか)うが、店主(てんしゅ)などの好(この)み・個性(こせい)で商品(しょうひん)を選(えら)んで展示(てんじ)する店(みせ)

セレクトプラン   select plan     間取(まど)りの変更(へんこう)が可能(かのう)

セレナード     serenade 夜(よる)、恋人(こいびと)の部屋(へや)の窓(まど)の下(した)で歌(うた)ったり、弾(たま) いたりする甘(あま)く美(うつく)しい曲(きょく)。18世紀(せいき)に発達(はったつ)した器楽(きがく)形式(けいしき)の一(ひと)つ

セレモニー     ceremony      儀式(ぎしき)、式典(しきてん)

セレンディピティ  serendipity     予期(よき)せぬ良(よ)いものを見(み)つけ出(だ)す才能(さいのう)

ゼロ        zero

ゼロ・エミッション zero emission    廃棄(はいき)物(ぶつ)をゼロにする

セロリ       celery

[セワ]

[セン]

センサー      sensor       光(ひかり)・温度(おんど)・放射能(ほうしゃのう)などの感知(かんち)装置(そうち)

センサス      census       国勢調査(こくせいちょうさ)

センシビリティ   sensibility     感受性(かんじゅせい)

センス       sense        感覚(かんかく)

センス・オブ・ワンダー sense of wonder 不思議(ふしぎ)の感覚(かんかく)

センセーション   sensation     世間(せけん)を沸(わ)かせるもの

センター      center

センチ       centimeter

センチメンタル   sentimental     情(じょう)にもろい

センチメンタリズム sentimentalism   感傷(かんしょう)主義(しゅぎ)

センチュリー    century       世紀(せいき)

  センティメント   sentiment      感傷(かんしょう)

セント       cent

セントラル     central       中心(ちゅうしん)の

セントラルヒーティング central heating 集中(しゅうちゅう)暖房(だんぼう)装置(そうち)


[ソア]

ソイ・ビーン    soybean       大豆(だいず)

ソーイング     sewing

ソーシャル・スキル  social skill       世渡(よわた)り

ソーシャルワーカー social worker    社会(しゃかい)福祉(ふくし)士(し)

ソース       sauce

ソーセージ     sausage

ソーダ       soda        炭酸(たんさん)ナトリウムの俗称(ぞくしょう)

ソープ       soap

ソープ / ソープランド soap + land  個室(こしつ)付(つ)き特殊(とくしゅ)浴場(よくじょう)

ソーホー      SOHO(Small Office/Home Office) 情報(じょうほう)通信(つうしん)ネットワークを使(つか)い、自宅(じたく)近(ちか)くのサテライトオフィスで働(はたら)いたり、自宅(じたく)で在宅(ざいたく)勤務(きんむ)したりする遠隔(えんかく)勤務(きんむ)形態(けいたい)

ソーラー      solar        太陽(たいよう)エネルギー

ソーラーパネル   solar panel     太陽(たいよう)電池(でんち)板(ばん)

ゾーン       zone        区域(くいき)

ソウル       Seoul        韓国(かんこく)の首都(しゅと)

ソウル       soul        精神(せいしん)、魂(たましい)

[ソカ]

ソクラテス     Socrates

ソケット socket

[ソサ]

[ソタ]

ソックス      socks

[ソナ]

ソナー       sonar(sound navigation and ranging)  水中(すいちゅう)の物体(ぶったい)を、音波(おんぱ)を利用(りよう)して探知(たんち)する機器(きき)

ソナタ        sonata 器(き)楽曲(がっきょく)の形式(けいしき)および曲(きょく)種(しゅ)の一(ひと)つ

ソニック・ブーム sonic boom      航空機(こうくうき)が超(ちょう)音速(おんそく)を出(だ)すときに衝撃波(しょうげきは)によって起(お)きる爆(ばく)発音(はつおん)

ソノブイ         sonobuoy    音響(おんきょう)探知(たんち)機(き)

[ソハ]

ソファ       sofa        長椅子(ながいす)

ソフトアイロン   soft iron      ニットや化繊(かせん)など熱(ねつ)に弱(よわ)いもの用(よう)アイロン

ソフト/ソフトウェア software     コンピュータを動(うご)かすプログラム、データなどの総称(そうしょう)

ソフトウェア・プログラム software program

ソフトクリーム   soft ice cream

ソフトターゲット  soft-targets    恰好(かっこう)の標的(ひょうてき)

ソフトドリンク   soft-drink     アルコール分(ぶん)を含(ふく)まない飲料(いんりょう)

ソフトハウス     software house    ソフトウェアを開発(かいはつ)、販売(はんばい)する企業(きぎょう)

ソフトボール    softball

ソフトポルノ     soft porno

ソフト・ランディング soft landing   軟着陸(なんちゃくりく)

ソプラノ      soprano       女性(じょせい)の最高(さいこう)声域(せいいき)

[ソマ]

ソマリア      Somalia アフリカの東端(ひがしばた)部(ぶ)、アラビア海(うみ)に面(めん)する民主(みんしゅ)共和(きょうわ)国(こく)。1960年(ねん)イギリス領(りょう)ソマリランドとイタリア領(りょう)ソマリアとが合併(がっぺい)して独立(どくりつ)。

........................................住民(じゅうみん)はソマリ族(ぞく)。ほとんどがイスラム教徒(きょうと)。主要(しゅよう)言語(げんご)はソマリ語(ご)・アラビア語(ご)

ソムリエ      sommelier ワインに関(かん)する専門(せんもん)的(てき)知識(ちしき)をもち、レストランなどで客(きゃく)の相談(そうだん)に応(おう)じてワインを選(えら)ぶ手助(てだす)けをする給仕(きゅうじ)人(じん)

[ソヤ]

[ソラ]

ソリスト      soliste       独奏(どくそう)者(しゃ)

ソリューション    solution       最適(さいてき)システムへ向(む)けての解決(かいけつ)策(さく)

ソルベンシー・マージン         支払(しはら)い余力(よりょく)

ソロ        solo        独奏(どくそう)、独唱(どくしょう)

ソロ        solo homer     ソロ・ホームラン

ソロモン      Solomon イスラエル王国(おうこく)三(さん)代目(だいめ)の王(おう)。ダビデの子(こ)。在位(ざいい)は紀元前(きげんぜん)10世紀(せいき)頃(ごろ)。知恵(ちえ)にすぐれた王(おう)として知(し)られ、王国(おうこく)の未曾有(みぞう)の繁栄(はんえい)を築(きず)き、

........................................エルサレム神殿(しんでん)の建設(けんせつ)などを行(おこ)なったが、他方(たほう)国民(こくみん)の不満(ふまん)を招(まね)き、死後(しご)、王国(おうこく)は南北(なんぼく)に分裂(ぶんれつ)

[ソワ]

[ソン]

ソング       song


 

 

ダークサイド    dark side      暗黒(あんこく)面(めん)

ダークスーツ    dark suit      濃紺(のうこん)など暗(くら)い色調(しきちょう)の男性(だんせい)用(よう)スーツ

ダークファイバー  dark fiber     未(み)利用(りよう)の光(ひかり)ファイバー

ダークブルー    dark blue

ダークホース    dark horse     予想(よそう)外(がい)の有力(ゆうりょく)競争(きょうそう)相手(あいて)

ダークマター    dark matter     暗黒(あんこく)物質(ぶっしつ)、銀河(ぎんが)や銀河(ぎんが)の間(あいだ)に大量(たいりょう)に存在(そんざい)すると考(かんが)えられているが、光(ひかり)や電波(でんぱ)、X線(えっくすせん)などでは全(まった)く見(み)ることができない物質(ぶっしつ)

ターゲット     target       目標(もくひょう)

ターコイズ     turquoise      トルコ石(いし)

ダース       dozen

ダーツ       dart

タートルネック   turtleneck

ターニングポイント turning point     変(か)わり目(め)、転機(てんき)、転換期(てんかんき)

ターバン      turban インド人(ひと)やイスラム教徒(きょうと)の男性(だんせい)が頭(あたま)に巻(ま)く布(ぬの)

ダービー      Derby ①イギリス、ロンドン南郊(なんこう)のエプソムで毎年(まいとし)行(おこな)われるサラブレッド四(よん)歳(さい)馬(ば)のクラシック-レース。

........................................現在(げんざい)、距離(きょり)1.5マイル(約(やく)2414メートル)で競(きそ)う。1780年(ねん)ダービー伯(はく)の創始(そうし)。「日本(にっぽん)(にほん)ダービー」の略(りゃく)。

........................................②プロ野球(やきゅう)などで、投手(とうしゅ)や打者(だしゃ)の成績(せいせき)の首位(しゅい)争(あらそ)い

タービン      turbine

ターボ       turbo, turbocharger   排(はい)ガスを利用(りよう)してタービンを回(まわ)し、混合(こんごう)気(き)を強制(きょうせい)的(てき)にシリンダー内(ない)に送(おく)り込(こ)んで圧力(あつりょく)を高(たか)めるエンジンの補助(ほじょ)装置(そうち)

ターミナル     terminal       ①コンピュータの端末(たんまつ)装置(そうち)、②鉄道(てつどう)やバスなどの起点(きてん)・終点(しゅうてん)にあたる所(ところ)

ターミナルケア   terminal care    末期(まっき)医療(いりょう)(延命(えんめい)のための治療(ちりょう)よりも,身体(しんたい)的(てき)苦痛(くつう)や死(し)への恐怖(きょうふ)をやわらげ、残(のこ)された人生(じんせい)を充実(じゅうじつ)させることを重視(じゅうし)する)

ターミナルビル   terminal building  バス・鉄道(てつどう)の終着駅(しゅうちゃくえき)ビル

ターミネーター   terminator     終結(しゅうけつ)させるもの

ターミノロジー   terminology     専門(せんもん)用語(ようご)

ターメリック    turmeric      ウコン(鬱(うつ)金(きん))の根茎(こんけい)を乾燥(かんそう)して粉末(ふんまつ)にした黄色(きいろ)の香辛料(こうしんりょう)。カレー粉(こ)の主(しゅ)原料(げんりょう)、たくあんの着色(ちゃくしょく)料(りょう)などにする。

ダーモスコープ   dermoscope     医療(いりょう)用(よう)拡大鏡(かくだいきょう)

ダーリン      darling 愛(いと)しい人(ひと)

タール       tar

ターン       turn

タイ        Thailand

タイ        tie         同点(どうてん)

ダイアタリー・サプルメント dietary supplement 食事(しょくじ)補助(ほじょ)剤(ざい)

タイアップ     tie-up       協力(きょうりょく)

ダイアモンド    diamond

ダイアル      dial

ダイアルアップ   dial-up       接続(せつぞく)ソフトと標準(ひょうじゅん)的(てき)な変復調(へんふくちょう)装置(そうち)、またはターミナルアダプターを使(つか)ってインターネットに接続(せつぞく)すること

ダイアローグ    dialogue      対話(たいわ)

ダイエット     diet        食事(しょくじ)療法(りょうほう)

ダイオード     diode        二(に)端子(たんし)の半導体(はんどうたい)素子(そし)

ダイオキシン    dioxin       ポリクロロジベンゾジオキシンの俗称(ぞくしょう)

タイガ       taiga        シベリアなどの針葉樹(しんようじゅ)林(りん)(地帯(ちたい))

タイガー      tiger        虎(とら)

ダイジェスト    digest

タイシルク     Thai silk

タイタニック    Titanic

タイタン      Titan        土星(どせい)の衛星(えいせい)

タイツ       tights

タイト       tight        スケジュールが詰(つ)まって

タイトスカート   tight skirt

タイトル      title        書名(しょめい)、選手権(せんしゅけん)

ダイナマイト    dynamite

ダイナミズム    dynamism      活力(かつりょく)

ダイナミック    dynamic       動的(どうてき)な

ダイナミックス   dynamics      動力(どうりょく)

ダイニングキッチン  eat-in kitchen

ダイバー      diver        潜水(せんすい)夫(おっと)

タイピスト     typist

タイピン      tie-pin

ダイビング     diving       潜水(せんすい)

タイプ       type        型(かた)

タイプライター   typewriter

タイマー      timer

タイム       thyme        【調味(ちょうみ)料(りょう)】

タイムアウト    time-out      ネットワーク上(じょう)の応答(おうとう)が設定(せってい)時間(じかん)を超(こ)えると回線(かいせん)が切(き)れて、処理(しょり)が終了(しゅうりょう)してしまうこと

タイムカプセル   time capsule    その時代(じだい)の文化(ぶんか)や生活(せいかつ)の様子(ようす)を後世(こうせい)に伝(つた)えるためにメッセージとなる記録(きろく)や品物(しなもの)を詰(つ)めて埋(う)める容器(ようき)

タイムサービス   time service

タイムスリップ   time slip      通常(つうじょう)の時間(じかん)の流(なが)れから逸脱(いつだつ)して過去(かこ)や未来(みらい)へ移動(いどう)すること

タイムトンネル   time tunnel

タイムマシン    time machine    過去(かこ)や未来(みらい)にいける機械(きかい)

タイムテーブル   timetable      予定(よてい)

タイムリー     timely       時宜(じぎ)を得(え)た

タイムリミット   time limit     制限(せいげん)時間(じかん)

タイミング     timing       物事(ものごと)をするのにちょうどよい瞬間(しゅんかん)

タイヤ       tire

ダイヤ       diagram       列車(れっしゃ)の運転(うんてん)状況(じょうきょう)を示(しめ)す図表(ずひょう)

ダイヤグラム diagram       図表(ずひょう)

ダイヤモンド    diamond

ダイヤル      dial

タイル       tile

ダイレクトメール  direct mail     宛(あ)て名(めい)広告(こうこく)

ダウン       down        羽毛(うもう)

ダウンサイジング   down sizing     小型(こがた)低(てい)価格(かかく)のPCやオフコンなどを複数(ふくすう)台(だい)利用(りよう)して分散(ぶんさん)処理(しょり)すること

ダウンジャケット  down jacket

ダウンタウン    downtown      ビジネス街(がい)

タウンページ    town page 職業(しょくぎょう)名(めい)やサービス名(めい)から電話(でんわ)番号(ばんごう)を探(さが)す電話(でんわ)帳(ちょう)

タウンミーティング  town meeting

ダウンロード    download      ソフトウェアを提供(ていきょう)サイトから自分(じぶん)のPCに取(と)り込(こ)むこと

タオイズム      Taoism        道教(どうきょう)

タオル       towel

[タカ]

ダカール      Dakar        セネガルの首都(しゅと)

タキシード     tuxedo

タクシー      taxi

タクト       Taktstock      指揮棒(しきぼう)

ダクト       duct        導管(どうかん)

タグボート     tugboat

タコス       taco        メキシコ料理(りょうり)で、肉(にく)・チーズなどを包(つつ)んで油(あぶら)で揚(あ)げたパンケーキ

[タサ]

タジキスタン    Tadzhikistan

タスク       task        仕事(しごと)、職務(しょくむ)

タスクフォース   task force     特別(とくべつ)任務(にんむ)隊(たい)、特別(とくべつ)委員(いいん)会(かい)、作業(さぎょう)部会(ぶかい)

ダスターコート   duster coat

[タタ]

ダダ        Dada 第(だい)一(いち)次(じ)大戦(たいせん)中(ちゅう)から戦後(せんご)にかけて国際(こくさい)的(てき)に展開(てんかい)された芸術(げいじゅつ)革命(かくめい)運動(うんどう)。理性(りせい)を優位(ゆうい)におく既成(きせい)のあらゆる価値(かち)観(かん)を否定(ひてい)し、

........................................芸術(げいじゅつ)の自由(じゆう)な発想(はっそう)と表現(ひょうげん)を目指(めざ)した

タッグ       tag 下(さ)げ札(さつ)

ダッグアウト dugout 野球(やきゅう)場(じょう)の選手(せんしゅ)・監督(かんとく)の控(ひか)え席(せき)

タックス・イーター tax eater      税金(ぜいきん)を食(た)べる人(ひと)

ダックスフント   dachshund      【犬(いぬ)】 タックスヘイブン  tax haven      租税(そぜい)回避(かいひ)地(ち)

タックル      tackle

ダッシュ      dash        突進(とっしん)

ダッシュボード   dashboard      泥除(どろよ)け

タッチ       touch

タッチ・アンド・ゴー  touch and go  航空機(こうくうき)が着陸(ちゃくりく)態勢(たいせい)から急激(きゅうげき)に離陸(りりく)する

タッチパネル    touch panel     手(て)で触(ふ)れるだけで操作(そうさ)できる電子(でんし)機器(きき)の操作(そうさ)・制御(せいぎょ)盤(ばん)

ダッチロール Dutch roll 飛行機(ひこうき)が横(よこ)揺(ゆ)れと横(よこ)すべりを繰(く)り返(かえ)しながら左右(さゆう)に蛇行(だこう)すること

ダッチワイフ    Dutch wife

タップダンス    tap dance

タトゥーシール tatoo seal   シールを貼(は)り付(つ)けて肌(はだ)に模様(もよう)を転写(てんしゃ)し、入(い)れ墨(ずみ)風(ふう)の柄(え)を楽(たの)しむ

[タナ]

[タハ]

タバーン      tavern       酒場(さかば)

タバコ       tobacco

タヒチ       Tahiti

ダビング      dubbing       (録音(ろくおん)したものを、他(た)のレコード・テープなどに)複製(ふくせい)(再(さい)録音(ろくおん))すること

タブー       taboo        禁忌(きんき)

タフ・ガイ     tough guy      手(て)ごわい交渉(こうしょう)相手(あいて)

タフネス      toughness      強靭(きょうじん)性(せい)

ダブル       double       二(ふた)つ、二(に)重(じゅう)、二(に)倍(ばい)

ダブルインカム   double income

ダブルスタンダード  double standard   どちらにも取(と)れる玉虫色(たまむしいろ)的(てき)な発言(はつげん)

ダブルストーリー  double + story

ダブルチェック   double + check   再(さい)点検(てんけん)

ダブルデッカー   double decker

ダブルパンチ    double punch ボクシングで、一方(いっぽう)の手(て)で続(つづ)けざまに二(に)か所(しょ)を打(う)つこと。一度(いちど)に二(ふた)つの打撃(だげき)を受(う)けること

タブレット tablet       文字(もじ)などを書(か)いてある金属(きんぞく)・石(いし)などの平板(へいばん)。錠剤(じょうざい)

タブロイド     tabloid       ふつうの新聞(しんぶん)の半面(はんめん)の大(おお)きさ

タペストリー    tapestry      (壁掛(かべか)けや室内(しつない)装飾(そうしょく)に用(もち)いる)綴(つづ)れ織(お)り

[タマ]

ダム        dam

ダメージ      damage       損害(そんがい)

[タヤ]

[タラ]

タランチュラ    tarantula

ダリア       dahlia

タリズマン     talisman      お守(まも)り、護符(ごふう)

タリバン      Taleban / Taliban アフガニスタンのイスラム原理(げんり)集団(しゅうだん)

タレント      talent       芸能人(げいのうじん)

[タワ]

タワー       tower        塔(とう)

[タン]

タンカー      tanker       油送船(ゆそうせん)

タンギング     tongueing      舌(した)使(づか)い

タンク       tank        水槽(すいそう)、戦車(せんしゃ)

ダンク       dunk ダンクシュートをする《バスケットボール》

ダンクシュート   dunk shot ボールをバスケットの真上(まうえ)から強(つよ)くたたき込(こ)むこと

タングステン    tungsten      クロム族(ぞく)に属(ぞく)する遷移(せんい)元素(げんそ)の一(ひと)つ

タンクトップ    tank top      袖(そで)なしのTシャツ

タンクローリー   tank lorry     タンクをつけたトラック

タンゴ       tango

ダンサー      dancer       舞踏(ぶとう)家(か)、踊(おど)り子(こ)

タンザニア     Tanzania

ダンス       dance

ダンスホール    dance hall

ダンテ       Dante

ダンディ      dandy        洒落(しゃれ)男(おとこ)

ダンピング     dumping       不当(ふとう)廉売(れんばい)

ダンプカー     dump car

ダンベル      dumbbell      鉄(てつ)アレイ

タンポン      tampon       止血(しけつ)用(よう)の綿(わた)球(たま)


[チア]

チアガール     cheer girl

チア・ダンス    cheer + dance

チークダンス    cheek dance

チーズ       cheese

チーズバーガー   cheeseburger

チータ       cheetah

チーフ       chief       主任(しゅにん)

チーフ・エコノミスト chief economist

チーム       team        組(くみ)

チームティーチング team teaching    複数(ふくすう)の教師(きょうし)が指導(しどう)計画(けいかく)の作成(さくせい)、授業(じゅぎょう)の実施(じっし)、教育(きょういく)評価(ひょうか)などに協力(きょうりょく)してあたること

チームプレイ    team play

チームメイト    teammate

チームワーク    teamwork

チェーン      chain        鎖(くさり)、積雪(せきせつ)時(じ)にスリップを防(ふせ)ぐ目的(もくてき)で自動車(じどうしゃ)のタイヤに巻(ま)きつける鎖(くさり)、同一(どういつ)資本(しほん)の下(した)にあるホテル・小売(こうり)店(てん)・映画館(えいがかん)などの系列(けいれつ)

チェーンストア   chain store

チェーンストアオペレーション chain store operation スーパーやコンビニエンスストアなどのチェーンストアの運営(うんえい)方法(ほうほう)で、商品(しょうひん)の品(しな)揃(そろ)えや販売(はんばい)戦略(せんりゃく)などをそれぞれの

........................................店舗(てんぽ)の判断(はんだん)に任(まか)せるのではなく、本部(ほんぶ)で一本(いっぽん)化(か)することで、商品(しょうひん)調達(ちょうたつ)や販売(はんばい)の効率(こうりつ)化(か)を図(はか)る

チェーンスモーカー chain smoker

チェーンソー    chain saw      電動(でんどう)鋸(のこ)

チェーンメール   chain mail     第三者(だいさんしゃ)へのメッセージの転送(てんそう)を強要(きょうよう)する

チェコ/チェコスロバキア Czechoslovakia

チェス       chess

チェチェン     Chechen       ロシア連邦(れんぽう)に属(ぞく)する共和(きょうわ)国(こく)で西(にし)アジア、カフカス山脈(さんみゃく)の北(きた)麓(ふもと)に位置(いち)する内陸(ないりく)国(こく)

チェック      check        ①小切手(こぎって)、②点検(てんけん)すること

チェックアウト   check-out

チェック・アンド・バランス check and balance 一(ひと)つの権力(けんりょく)が不当(ふとう)に強大(きょうだい)ならないように各(かく)部門(ぶもん)が互(たが)いに抑制(よくせい)しあって均衡(きんこう)を保(たも)つこと

チェックイン    check-in

チェックインカウンター check-in counter

チェックオフ    check-off      企業(きぎょう)が従業(じゅうぎょう)員(いん)の賃金(ちんぎん)から組合(くみあい)費(ひ)を天引(てんび)きし、一括(いっかつ)して労働(ろうどう)組合(くみあい)に渡(わた)す制度(せいど)

チェックシステム  check system

チェックポイント  checkpoint / point to be checked

チェックリスト   check list     照合(しょうごう)するための表(ひょう)

チェリー      cherry

チェリスト     cellist       チェロ奏者(そうしゃ)

チェルノブイリ   Chernobyl      ウクライナ最(さい)北部(ほくぶ)の都市(とし)。1986年(ねん)原発(げんぱつ)事故(じこ)発生(はっせい)

チェロ       cello        低音(ていおん)弦楽器(げんがっき)

チェンジ      change

チェンジアップ   change-up      野球(やきゅう)で、投球(とうきゅう)法(ほう)の一(ひと)つ。球速(きゅうそく)や球(たま)質(しつ)に変化(へんか)をつけて打者(だしゃ)のタイミングをはずす投(とう)げ方(かた)。

........................................特(とく)に、速(はや)い球(たま)のあとに同(おな)じ投球(とうきゅう)フォームで投(な)げる緩(ゆる)い球(たま)

[チカ]

チキン       chicken

チケット      ticket       切符(きっぷ)、入場(にゅうじょう)券(けん)

[チサ]

[チタ]

チタン       titanium      チタン族(ぞく)に属(ぞく)する遷移(せんい)元素(げんそ)の一(ひと)つ

チップ       chip        賭博(とばく)で賭(か)け金(きん)代(か)わりに使(つか)う賭(か)け札(さつ)、集積(しゅうせき)回路(かいろ)

チップ       tip         ①祝儀(しゅうぎ)、心(こころ)づけ、②先端(せんたん)

[チナ]

チノクロス     chino + cloth    厚手(あつで)の綾(あや)織(お)り綿布(めんぷ)

チノパン      chino + pants    チノクロスでつくられたパンツの総称(そうしょう)

[チハ]

チベット      Tibet

[チマ]

[チヤ]

チャージ      charge       ①手数料(てすうりょう)、使用(しよう)料(りょう)、②突然(とつぜん)進(すす)む

チャーター     charter       船(ふね)・乗(の)り物(もの)を雇(やと)う

チャータースクール chater school    米国(べいこく)の特別(とくべつ)認可(にんか)公立(こうりつ)学校(がっこう)

チャーターメンバー charter member   発足(ほっそく)以来(いらい)のメンバー

チャート      chart        図表(ずひょう)

チャーミング    charming      魅力(みりょく)的(てき)な

チャームポイント  charm + point / most attractive features

チャイナタウン   china town

チャイナドレス   china + dress

チャイム      chime

チャイルドシート  child seat     幼児(ようじ)の安全(あんぜん)を守(まも)るために考案(こうあん)されたベルト付(つ)きの座席(ざせき)

チャイルド・ライフ・スペシャリスト child life specialist 長(なが)い入院(にゅういん)生活(せいかつ)を送(おく)らざるを得(え)ない子供(こども)たちを支(ささ)える病院(びょういん)スタッフ

チャット      chat        コンピューター-ネットワークで、二人(ふたり)または複数(ふくすう)人(じん)がリアル-タイムにメッセージをやりとりすること

チャペル      chapel       礼拝(れいはい)堂(どう)

チャリティー    charity       慈善(じぜん)

チャリティコンサート charity concert  慈善(じぜん)演奏(えんそう)会(かい)

チャレンジ     challenge      挑戦(ちょうせん)

チャレンジ・スクール challenge school 既存(きそん)の高校(こうこう)教育(きょういく)に馴染(なじ)めない生徒(せいと)の受(う)け皿(ざら)

チャレンジャー   challenger     挑戦(ちょうせん)者(しゃ)

チャンネル     channel       周波数(しゅうはすう)帯(たい)またその選択(せんたく)ボタン、水路(すいろ)、つて

チャンス      chance       好機(こうき)

チャンピオン    champion

チャンピオンシップ championship    選手権(せんしゅけん)

チューインガム   chewing gum

チューナー     tuner        同調(どうちょう)器(き)

チューニング    tuning       調律(ちょうりつ)

チューブ      tube        ①管(かん)、②《英(えい)》地下鉄(ちかてつ)

チューブタイプ   tube type

チューリップ    tulip        ユリ科(か)の多年草(たねんそう)

チュール      tulle        細(こま)かい六角形(ろっかっけい)の網(あみ)地(ち)の薄(うす)絹(きぬ)

中央(ちゅうおう)アフリカ    Central Africa

チュニジア     Tunisia

チョーク      chalk        白墨(はくぼく)

チョークアート   chalk art      黒板(こくばん)にチョークを使(つか)って絵(え)や文字(もじ)を描(えが)く

チョコレート    chocolate

[チラ]

チリ        Chili

チルドレン     children

[チワ]

[チン]

チンパンジー    chimpanzee


[ツア]

ツアー       tour        旅行(りょこう)

ツァーリ tsar' ロシア皇帝(こうてい)の称号(しょうごう)

ツイード       tweed 太(たい)い紡毛(ぼうもう)糸(いと)を使(つか)って平織(ひらお)りまたは綾(あや)織(お)りにした、ざっくりした感(かん)じの織物(おりもの)

ツイン       twin

ツインベッド    twin bed

ツーリスト     tourist       観光(かんこう)客(きゃく)

ツール       tool        コンピュータの利用(りよう)環境(かんきょう)をよくする単一(たんいつ)機能(きのう)を持(も)つ小規模(しょうきぼ)なソフトウェア

[ツカ]

[ツサ]

[ツタ]

[ツナ]

ツナ        tuna        鮪(まぐろ)

[ツハ]

ツベルクリン    Tuberkulin     結核(けっかく)感染(かんせん)の有無(うむ)を診断(しんだん)するために用(もち)いる注射(ちゅうしゃ)液(えき)

[ツマ]

[ツヤ]

[ツラ]

ツリー       tree

[ツワ]

[ツン]

ツンドラ      tundra       凍土(とうど)帯(たい)


[テア]

ディアスポラ    Diaspora      離散(りさん)した民(みん)の

ティー・オー・ビー  TOB(take over bid)  他社(たしゃ)の株式(かぶしき)を保有(ほゆう)する人(ひと)に買(か)い付(つ)けの価格(かかく)、株数(かぶすう)、期間(きかん)等(とう)を公告(こうこく)して、買(か)い取(と)りを提案(ていあん)すること

ティーカップ    teacup       紅茶(こうちゃ)茶碗(ちゃわん)

ティーシャツ tee shirt

ティースクリーニング  teeth + cleaning

ディーゼル     diesel       ドイツの機械(きかい)技術(ぎじゅつ)者(しゃ)が発明(はつめい)した内燃(ないねん)機関(きかん)

ディープキス    deep kiss

ディープ・スロート  deep throat    内部(ないぶ)告発(こくはつ)者(しゃ)

ディープ・バックグラウンド  deep background  情報(じょうほう)源(げん)の特定(とくてい)につながる要素(ようそ)を絶対(ぜったい)記事(きじ)にしない条件(じょうけん)

ティーポット    teapot       急須(きゅうす)

ディーラー     dealer       メーカーの特約(とくやく)小売(こうり)業者(ぎょうしゃ)、自己(じこ)の負担(ふたん)で証券(しょうけん)・為替(かわせ)の売買(ばいばい)を行(おこな)う業者(ぎょうしゃ)

ディーリング・ルーム dealing room   金融(きんゆう)機関(きかん)などにある為替(かわせ)取引(とりひき)や債券(さいけん)の売買(ばいばい)を行(おこな)う部屋(へや)

ティーンエージャー teenager      thirteenからnineteenまでの少年(しょうねん)少女(しょうじょ)

ティカッド     TICAD       Tokyo International Conference on African Development

テイクアウト    take-out      持(も)ち帰(かえ)り用(よう)の料理(りょうり)

テイクオフ     takeoff       離陸(りりく)

ディクセン     DecCen(decadal to centennial) 10年(ねん)から数(すう)十(じゅう)年(ねん)の気候(きこう)変動(へんどう)

デイケアセンター  day care center   在宅(ざいたく)介護(かいご)を受(う)けている高齢(こうれい)者(しゃ)や障害(しょうがい)者(しゃ)を昼間(ひるま)のみ預(あず)かり、リハビリテーションや日常(にちじょう)生活(せいかつ)などの世話(せわ)を行(おこな)う

デイ・サービス   day service     市町村(しちょうそん)による在宅(ざいたく)福祉(ふくし)サービスの一(ひと)つで、在宅(ざいたく)介護(かいご)を受(う)けている高齢(こうれい)者(しゃ)や障害(しょうがい)者(しゃ)に対(たい)してリハビリテーションや日常(にちじょう)生活(せいかつ)の介護(かいご)を行(おこな)う。

........................................デイサービスセンターへの通所(つうしょ)によるものと家庭(かてい)への訪問(ほうもん)によるものがある

デイサービスセンター day service center 在宅(ざいたく)老人(ろうじん)を施設(しせつ)などに送迎(そうげい)し、入浴(にゅうよく)や食事(しょくじ)などを提供(ていきょう)する

デイジー      daisy

ディシプリン    discipline     範疇(はんちゅう)

ディスカウント   discount      割引(わりびき)

ディスカウントショップ discount shop

ディスク      disk,disc      レコード、円盤(えんばん)、磁気(じき)ディスクの略(りゃく)

ディスクジョッキー  disc jockey

ディスクドライブ   disk drive      フロッピーディスクやハードディスクを動(うご)かす装置(そうち)

ディスクロージャー disclosure     企業(きぎょう)情報(じょうほう)の開示(かいじ)

ディスコ      disco        レコードでロック・ミュージックなどを流(なが)しダンスを楽(たの)しませる店(みせ)

テイスト      taste        好(この)み

ディズニーランド  Disneyland

ディスパッチャー  dispatcher     航空機(こうくうき)の運航(うんこう)管理(かんり)者(しゃ)

ディスプレー    display       表示(ひょうじ)装置(そうち)

ディスポーダー   disposer      生(なま)ゴミを粉砕(ふんさい)して下水(げすい)に流(なが)す生(なま)ゴミ処理(しょり)機(き)

ディゾルブ     dissolve      二(に)重(じゅう)写(うつ)し

ティッシュペーパー tissue paper    薄葉紙(うすようし)

ディテール     detail       細部(さいぶ)

ディテイル     detail       細部(さいぶ)

デイトレーダー   day trader    パソコンを通(つう)じて、一日中(いちにちじゅう)株(かぶ)取引(とりひき)を行(おこな)う個人(こじん)投資(とうし)家(か)

ディナー      dinner 夕食(ゆうしょく)、正餐(せいさん)、晩餐(ばんさん)会(かい)

ディナークルーズ  dinner + cruise   ディナー付(つ)き周遊(しゅうゆう)観光(かんこう)船(せん)

ディ・ブイ・ディ  DVD(Digital Versatile Disk) デジタル多(た)用途(ようと)ディスク

ディフェンシブ   defensive      防御(ぼうぎょ)的(てき)

ディフェンス    defense

ディベート     debate       討議(とうぎ)

ティモール     Timor

ディレクター    director      映画(えいが)監督(かんとく)、演出(えんしゅつ)者(しゃ)、番組(ばんぐみ)の主(おも)担当(たんとう)者(しゃ)、楽団(がくだん)の指揮(しき)者(しゃ)

ティンカーベル   Tinkerbell

ディンクス  DINKS(double income,no kids) 子供(こども)のいない共働(ともばたら)きの夫婦(ふうふ)

テークアップ    take up

データ       data

データセンター    datacenter      顧客(こきゃく)企業(きぎょう)からコンピュータシステムをアウトソースで請(う)け負(お)うビジネス

データバンク    data bank

データファイル   data file      整理(せいり)・蓄積(ちくせき)された一群(いちぐん)の情報(じょうほう)

データブック    data book

データベース    database      関連(かんれん)するデータを整理(せいり)・統合(とうごう)し検索(けんさく)しやすくしたファイル

データ・マイニング data mining     大(だい)規模(きぼ)知識(ちしき)ベースから必要(ひつよう)な情報(じょうほう)だけをコンピュータで自動的(じどうてき)に発掘(はっくつ)すること

デート       date

テーピング     taping       運動(うんどう)選手(せんしゅ)などが事故(じこ)防止(ぼうし)や治療(ちりょう)のために関節(かんせつ)・筋肉(きんにく)・靭帯(じんたい)などにテープを巻(ま)くこと

テープ       tape

テープカット    tape cut      開通(かいつう)式(しき)・開場(かいじょう)式(しき)などで、張(は)ったテープを切(き)ること

テーブル      table        卓(たく)、表(ひょう)

テーブルクロス   tablecloth

テーブルゲーム table game     トランプ-ゲームやボード-ゲームなど,卓上(たくじょう)で行(おこな)うゲームの総称(そうしょう)

テーブルセッティング table setting   食事(しょくじ)をするために必要(ひつよう)な食器(しょっき)などを取(と)り揃(そろ)えること

テーブルマジック  table magic / close-up magic トランプやコインなど身近(みぢか)な物(もの)を使(つか)い、観客(かんきゃく)の目(め)の前(まえ)で披露(ひろう)するマジック

テーブルマナー   table manners

テープレコーダー  tape recorder

テーマ       theme        議論(ぎろん)の題目(だいもく)、主題(しゅだい)

テーマソング    theme song

テーマパーク    theme park     あるテーマのもとに構成(こうせい)された娯楽(ごらく)施設(しせつ)

デーモン      demon        悪魔(あくま)

テーラー      tailor       仕立(した)て屋(や)

テーラード     tailored      紳士(しんし)服(ふく)仕立(した)ての婦人(ふじん)服(ふく)。また、その仕立(した)て方(かた)

テーラード・マーケティング tailored marketing 小売(こうり)業者(ぎょうしゃ)が優良(ゆうりょう)顧客(こきゃく)に関(かん)してできるだけ多(おお)くのことを知(し)り、その顧客(こきゃく)のロイヤリティに対(たい)し特別(とくべつ)なプロモーションや

................................................サービスによって報(むく)いる

テール・ランプ   tail lamp

デオキシリボ核酸(かくさん)  deoxyribo      遺伝子(いでんし)の本体(ほんたい)でデオキシリボースを含(ふく)む核酸(かくさん)。アデニン・グアニン・シトシン・チミンの四(よん)種(しゅ)の塩基(えんき)を含(ふく)み、その配列(はいれつ)順序(じゅんじょ)に

........................................遺伝(いでん)情報(じょうほう)が含(ふく)まれる。1953年(ねん)ワトソンとクリックとが、デオキシリボ核酸(かくさん)の分子(ぶんし)モデルとして二(に)重(じゅう)螺旋(らせん)構造(こうぞう)を提案(ていあん)し、

........................................分子生物学(ぶんしせいぶつがく)を大(おお)きく発展(はってん)させた。DNA(Deoxyribo Nucleic Acid)

[テカ]

テキーラ      tequila       リュウゼツランの一種(いっしゅ)の茎(くき)の汁(しる)を発酵(はっこう)させて蒸留(じょうりゅう)した酒(さけ)。メキシコ産(さん)

テキスト      text 文字(もじ)や記号(きごう)からなる文字(もじ)列(れつ)

テキストファイル   text file      文字(もじ)や記号(きごう)からなる文字(もじ)列(れつ)を収(おさ)めたファイル

テグス       nylon string

テクニカルライター technical writer  コンピューターを中心(ちゅうしん)とした電子(でんし)・電気(でんき)分野(ぶんや)やその応用(おうよう)的(てき)分野(ぶんや)に関(かん)する著述(ちょじゅつ)を行(おこな)う職業(しょくぎょう)

テクニシャン    technician

テク/テクニック  technique      技巧(ぎこう)

テクノギビング   techno-giving    通信(つうしん)販売(はんばい)で商品(しょうひん)を売(う)る企業(きぎょう)が、web siteに無償(むしょう)で広告(こうこく)を掲載(けいさい)してもらう代(か)わりに、売上(うりあげ)額(がく)の一部(いちぶ)を購入(こうにゅう)者(しゃ)が指定(してい)する福祉(ふくし)団体(だんたい)に寄付(きふ)する

テクノクラート   technocrat     技術(ぎじゅつ)系(けい)の管理(かんり)職(しょく)者(しゃ)

テクノスーパーライナー techno-superliner  運輸省(うんゆしょう)が89年(ねん)から開発(かいはつ)を進(すす)めている超(ちょう)高速(こうそく)船(せん)

テクノポリス    technopolis     高度(こうど)技術(ぎじゅつ)集積(しゅうせき)都市(とし)。先端(せんたん)技術(ぎじゅつ)産業(さんぎょう)を中心(ちゅうしん)とし地方(ちほう)経済(けいざい)の振興(しんこう)をめざす

テクノライター   techno-writer    ワープロやパソコンの手引(てび)き書(しょ)、新(あたら)しい情報(じょうほう)技術(ぎじゅつ)の解説(かいせつ)書(しょ)などを書(か)く人(ひと)

テクノロジー    technology     科学(かがく)・工業(こうぎょう)技術(ぎじゅつ)

デコーダー     decoder       複(ふく)号(ごう)器(き)

デコレーション   decoration

デコレーター    decorator

[テサ]

デザート      dessert

デザイン      design

デザイナー     designer      さまざまな分野(ぶんや)の設計(せっけい)者(しゃ)

デザイナー・ベイビー  designer baby   人為(じんい)的(てき)に形質(けいしつ)(性別(せいべつ)・知能(ちのう)・性格(せいかく)など)を選択(せんたく)または付与(ふよ)させて誕生(たんじょう)させた子供(こども)のこと。

...........................................特(とく)に、遺伝子(いでんし)操作(そうさ)による場合(ばあい)をさす

デジカメ      digital camera   記憶(きおく)素子(そし)に画像(がぞう)を記録(きろく)するカメラ

デジタイザー    digitizer      アナログ・データをデジタル化(か)するための機器(きき)の総称(そうしょう)

デジタル      digital       数字(すうじ)で示(しめ)す

デジタルアーカイブ  digital archives 文書(ぶんしょ)などを電子(でんし)化(か)して記録(きろく)・保管(ほかん)する方法(ほうほう)

デジタル・オポチュニティ digital opportunity

デジタルカメラ   digital camera

デジタルコンテンツ digital contents  デジタル化(か)された内容(ないよう)

デジタルサービス  digital service

デジタルデバイド  digital divide   情報(じょうほう)技術(ぎじゅつ)に通(つう)じているかいないかで、社会(しゃかい)的(てき)、経済(けいざい)的(てき)な不利益(ふりえき)を被(こうむ)る可能(かのう)性(せい)のあること

デジタルデータ    digital data

デジタルテクノロジー digital technology

デジタル・バーサタイル・ディスク DVD(Digital Versatile Disc) デジタル多(た)用途(ようと)ディスク

デジタルブック   digital book    記憶(きおく)素子(そし)に収納(しゅうのう)した文字(もじ)情報(じょうほう)などを読(よ)む電子(でんし)出版(しゅっぱん)

デジタルマップ   digital map     地図(ちず)表現(ひょうげん)に必要(ひつよう)な情報(じょうほう)を数値(すうち)化(か)・符号(ふごう)化(か)してコンピュータで処理(しょり)できる地図(ちず)

デジタルモンスター didgital monster

デシベル      decibel

デスクトップ    desk top      机上(きじょう)に置(お)いて使(つか)うタイプのPC

テスト       test

テストパイロット  test pilot

デストップ コンピュータ desktop computer 机(つくえ)の上(うえ)において使(つか)うくらいのコンピュータ

デスクトップパブリッシング DTP,desk top publishing パーソナル-コンピューターを用(もち)いて、原稿(げんこう)の作成(さくせい)、レイアウト、版下(はんした)作成(さくせい)など、出版(しゅっぱん)のための一連(いちれん)の作業(さぎょう)を行(おこな)うこと

デスクワーク    desk work

デスマスク     death mask

[テタ]

デッキ       deck

デッサン      dessin (French)  [木炭(もくたん)・コンテ・鉛筆(えんぴつ)などで描(えが)いた単色(たんしょく)の線画(せんが)

デッドストック    dead stock      不良(ふりょう)在庫(ざいこ)

デッドヒート    dead heat      二(に)人(にん)以上(いじょう)が同時(どうじ)にゴールインして単独(たんどく)の勝者(しょうしゃ)が決(き)まらないこと

デッドボール    dead ball / hit by a pitch

デッドロック    deadlock

デトックス     detox        解毒(げどく)

テトラポッド    tetrapod

[テナ]

テナント      tenant       借家(しゃくや)人(じん)

テナントビル    tenant building   貸(か)しビル

テニス       tennis       庭球(ていきゅう)

テニスコート    tennis court

テニスボール    tennis ball

デニム       denim        厚地(あつち)の綿布(めんぷ)

デノミネーション  denomination    通貨(つうか)の呼称(こしょう)単位(たんい)の変更(へんこう)

[テハ]

デパート      department store  百貨店(ひゃっかてん)

デパオク      rooftop of a department store

デバイス      device       CPUに接続(せつぞく)される各種(かくしゅ)の周辺(しゅうへん)装置(そうち)や部品(ぶひん)のこと

デパチカ      basement at a department store

デバッグ debug        プログラムをコンピュータにかけて欠陥(けっかん)や誤(あやま)りを修正(しゅうせい)すること

デビットカード   debit card     買(か)い物(もの)ができるキャッシュカード

デビュー      debut        (歌手(かしゅ)・俳優(はいゆう)・フットボール選手(せんしゅ)などの)初舞台(はつぶたい)

デビル       devil        悪魔(あくま)

デファクト・スタンダード de facto standard 事実(じじつ)上(じょう)の標準(ひょうじゅん)化(か)

デフォルト     default       ①債務(さいむ)不履行(ふりこう)、②初期(しょき)値(ち)設定(せってい)

デフォルメ     deformation     形(かたち)を崩(くず)すこと

デフレ/デフレーション deflation    通貨(つうか)収縮(しゅうしゅく)

デフレ・スパイラル deflationary spiral 景気(けいき)低迷(ていめい)と物価(ぶっか)下落(げらく)が同時(どうじ)に起(お)きること

デベロッパー    developer      宅地(たくち)開発(かいはつ)・造成(ぞうせい)業者(ぎょうしゃ)

デポジット     deposit       空(あ)き缶(かん)の回収(かいしゅう)方法(ほうほう)の一(ひと)つで、缶(かん)入(い)り飲料(いんりょう)を売(う)るときに預(あず)かり金(きん)を上乗(うわの)せし、空(あ)き缶(かん)を返(かえ)すときに戻(もど)すもの

テポドン      大浦(おおうら)洞(ほら)       北朝鮮(きたちょうせん)の弾道(だんどう)ミサイル名(めい)

[テマ]

デマゴギー     Demagogie 政治(せいじ)的(てき)効果(こうか)をねらって、意図(いと)的(てき)に流(なが)される虚偽(きょぎ)の情報(じょうほう)

デミタス      demitasse      【French】小(ちい)さなコーヒーカップ

デメリット     demerit       短所(たんしょ)

デモクラシー    democracy      民主(みんしゅ)主義(しゅぎ)

デモ/デモンストレーション demonstration 示威(じい)行動(こうどう)、実演(じつえん)

デモフライト    demonstration flight 実演(じつえん)飛行(ひこう)

[テヤ]

デュエット     duet        二重唱(にじゅうしょう)

デュエットソング  duet song

[テラ]

テラー teller        銀行(ぎんこう)の窓口(まどぐち)係(がかり)

テラコッタ     terracotta     良質(りょうしつ)の粘土(ねんど)を焼(や)いて作(つく)った素焼(すや)きの塑像(そぞう)や器(うつわ)

テラス       terrace

デラックス     deluxe

デラミネーション  delamination    分離(ぶんり)

テリーヌ      terrine       ①蓋(ふた)と脚(あし)の付(つ)いた壷(つぼ)、②冷(ひや)製(せい)の前菜(ぜんさい)。魚(さかな)・鶏(にわとり)などの肉(にく)をペースト状(じょう)にして調味(ちょうみ)し、器(うつわ)に入(い)れてオーブンで焼(や)いた料理(りょうり)

デリカシー     delicacy

デリケート     delicate

テリトリー     territory      領分(りょうぶん)

デリバティブ    derivative     金融(きんゆう)派生(はせい)商品(しょうひん)

デリバリー     delivery

デリヘル      delivery + health

デルタ       delta        河口(かこう)の三角州(さんかくす)

テレカ       telephone card

テレクラ      telephone club

テレコンピューティング telecomputing  CPUと端末(たんまつ)装置(そうち)を一般(いっぱん)の電話(でんわ)回線(かいせん)につなぎ、自宅(じたく)などで利用(りよう)すること

テレパシー     telepathy

テレビ       television set

テレビアニメ    TV animation

テレビコマーシャル TV commercial

テレビショッピング TV shopping

テレビスタジオ   TV studio

テレビソフト    TV software

テレビディレクター TV director

テレビドラマ    teledrama

テレビレポーター  TV reporter

テレフォン     telephone      電話機(でんわき)

テレポーテーション  teleportation   人間(にんげん)や物(もの)が瞬時(しゅんじ)に遠隔(えんかく)地(ち)に移動(いどう)する現象(げんしょう)

テレポート     teleport     衛星(えいせい)通信(つうしん)の地上(ちじょう)局(きょく)などを核(かく)にして開発(かいはつ)された情報(じょうほう)通信(つうしん)基地(きち)

テレポリティクス  tele-politics    テレビ政治(せいじ)

テレホンカード   telephone card

テレホンクラブ   telephone club テレホンバンキング telephone banking  電話(でんわ)で窓口(まどぐち)と同様(どうよう)に振(ふ)り込(こ)みや残高(ざんだか)照会(しょうかい)などの銀行(ぎんこう)業務(ぎょうむ)を行(おこな)えるサービス

テレマーク     Telemark      【スキー】両(りょう)スキーを前後(ぜんご)にずらし、腰(こし)を落(お)として滑降(かっこう)・回転(かいてん)する技術(ぎじゅつ)

テロ        terrorism      暴力(ぼうりょく)や恐怖(きょうふ)手段(しゅだん)に訴(うった)える政治(せいじ)上(じょう)の主義(しゅぎ)・行為(こうい)

テロリスト     terrorist      テロに訴(うった)えて自分(じぶん)の政治(せいじ)目的(もくてき)を実現(じつげん)させようとする者(もの)

テロリズム     terrorism      一定(いってい)の政治(せいじ)目的(もくてき)を実現(じつげん)するために暗殺(あんさつ)・暴行(ぼうこう)などの手段(しゅだん)を行使(こうし)することを認(みと)める主義(しゅぎ)およびそれに基(もと)づく暴力(ぼうりょく)の行使(こうし)

[テワ]

[テン]

テンション     tension       緊張(きんちょう)

デンタルエステティック  dental + aesthetic

テント       tent        天幕(てんまく)

デンバー      Denver

テンポ       tempo

デンマーク     Denmark


[トア]

ドア        door

ドア・トゥ・ドア  door to door

トーク・ショー   talk show

トースター     toaster

トースト      toast

トータル      total        全体(ぜんたい)の

トータルコスト   total cost

トーチ       torch        篝火(かがりび)

ドーナツ      doughnut

トーナメント    tournament     勝(か)ち抜(ぬ)き戦(せん)

ドーピング     doping       スポーツ選手(せんしゅ)が運動(うんどう)能力(のうりょく)を高(たか)めるため禁(きん)じられた薬物(やくぶつ)を用(もち)いること

ドーム       dome        丸天井(まるてんじょう)

ドールハウス    dollhouse

トーン       tone

トーンダウン    tone down      調子(ちょうし)を落(お)とす

ドイツ       Deutschland

トイレ       toilet       洗面所(せんめんじょ)

トイレットペーパー toilet paper

ドゥー・イット・ユアセルフ  do-it-yourself

トゥーム・チャペル  tomb chapel     神殿(しんでん)型(がた)貴族(きぞく)墓(はか)

[トカ]

ドキュメンタリー  documentary     記録(きろく)の

ドキュメンテーション  documentation   コンピュータ・システムがどのように設計(せっけい)・開発(かいはつ)され、稼働(かどう)できるようにしたかを記録(きろく)したもの

ドキュメント    document      書類(しょるい)、文書(ぶんしょ)

ドクターショッピング  doctor shopping 医師(いし)を転々(てんてん)とすること

ドクターヘリ    doctor helicopter 医師(いし)が同乗(どうじょう)し救急(きゅうきゅう)現場(げんば)へ急行(きゅうこう)するヘリコプター

ドクトリン     doctrine      教義(きょうぎ)。政治(せいじ)・外交(がいこう)における基本(きほん)原則(げんそく)

トコサへキサエン酸(さん)  DHA (docosahexaenoic acid)

[トサ]

トス        toss

[トタ]

ドタキャン     last-minute cancellation

ドッキング     docking       宇宙(うちゅう)空間(くうかん)で宇宙船(うちゅうせん)どうしが結合(けつごう)すること

ドック       dock        船(ふね)の建造(けんぞう)や修理(しゅうり)などのために築造(ちくぞう)された設備(せつび)

ドッグ・イヤー   dog year       犬(いぬ)が人間(にんげん)の7倍(ばい)の速度(そくど)で年(とし)をとるように、情報(じょうほう)変革(へんかく)は迅速(じんそく)に進(すす)む

ドッグフード    dog food

ドット       dot         点(てん)

トッピング     topping

トップ       top         最高(さいこう)位(い)

トップクォーク   top-quark      素粒子(そりゅうし)の構成(こうせい)要素(ようそ)

トップス      tops        上半身(じょうはんしん)の衣服(いふく)

トップクラス    top class

トップセールス   top sales

トップダウン    top-down      意思(いし)決定(けってい)はトップがし、上位(じょうい)から下位(かい)へ命令(めいれい)が伝達(でんたつ)され、その命令(めいれい)どおりに従(したが)わせる管理(かんり)方式(ほうしき)

トップニュース   top news      新聞(しんぶん)紙面(しめん)のトップに載(の)せる記事(きじ)

トップバスト    top + bust

トップブランド   top brand

トッププレーヤー  top player

トップメーカー   top maker

トップモード    top mode      はやり

ドップラーレーダー Doppler radar    ドップラー効果(こうか)を使(つか)ったレーダー

トップランナー   top + runner leading runner

トップレス     topless       女性(じょせい)が上半身(じょうはんしん)裸(はだか)の

トデー       toddy        カクテルの一種(いっしゅ)

[トナ]

トナー       toner        静(しず)電(でん)複写(ふくしゃ)で像(ぞう)を紙上(しじょう)に再現(さいげん)するための粉(こな)

ドナー       donor        (移植(いしょく)用(よう)臓器(ぞうき)の)提供(ていきょう)者(しゃ)

[トハ]

トピック      topic

トフル    TOEFL(Testing of English as a Foreign Language) 米国(べいこく)の非(ひ)営利(えいり)団体(だんたい)ETS(Education Testing Service)が実施(じっし)し、

.......................................日本(にっぽん)ではETSから委託(いたく)を受(う)けた国際(こくさい)教育(きょういく)交換(こうかん)協議(きょうぎ)会(かい)トフル事業(じぎょう)部(ぶ)が毎月(まいつき)一(いち)回(かい)行(おこな)っている

トポグラフィ    topography     地勢(ちせい)

[トマ]

トマト       tomato

ドミノ       domino       西洋(せいよう)カルタの一種(いっしゅ)

ドメイン      domain       領域(りょういき)、定義(ていぎ)域(いき)

ドメスティック・バイオレンス DV,domestic violence 性的(せいてき)パートナーからの暴力(ぼうりょく)

ドメスティック・レイプ domestic rape  夫婦(ふうふ)や恋人(こいびと)の間(あいだ)で、望(のぞ)まない性行為(せいこうい)を強要(きょうよう)すること

[トヤ]

[トラ]

ドライ       dry         乾(かわ)いた、愛想(あいそ)のない

ドライアイス    dry ice       固体(こたい)の二酸化炭素(にさんかたんそ)

トライアスロン   triathlon      3種(しゅ)競技(きょうぎ)

トライ・アンド・エラー try and error  試行錯誤(しこうさくご)

トライク      trike 三輪(さんりん)オートバイ、三輪(みわ)自転車(じてんしゃ)

ドライクリーニング  dry cleaning

ドライバー     driver       ①運転(うんてん)者(しゃ)、②ねじ回(まわ)し、③【ゴルフ】number 1 wood

ドライブ      DVD(Digital Video Disk) drive 磁気(じき)ディスクの駆動(くどう)装置(そうち)

ドライブイン    drive-in      道路(どうろ)沿(ぞ)いにあって大(おお)きな駐車(ちゅうしゃ)場(じょう)を設備(せつび)し、主(おも)に自動車(じどうしゃ)に乗(の)ってくる人(ひと)たちを対象(たいしょう)として営業(えいぎょう)する軽(けい)飲食(いんしょく)・休憩(きゅうけい)用(よう)の店(みせ)

ドライブスルー   drive-through    自動車(じどうしゃ)に乗(の)ったまま買(か)い物(もの)などができる方式(ほうしき)

ドライブスルーショッピング drive-through shopping 自動車(じどうしゃ)に乗(の)ったままで買(か)い物(もの)すること

ドライフラワー   dried flower    咲(さ)いている草花(くさばな)を乾燥(かんそう)させたもの

ドライマンハッタン  Dry Manhattan   カクテルの一種(いっしゅ)。マンハッタンのスイートベルモットをドライベルモットにかえたもの

ドライヤー     dryer        乾燥(かんそう)機(き)

トラウマ Trauma       個人(こじん)にとって心理(しんり)的(てき)に大(おお)きな打撃(だげき)を与(あた)え、その影響(えいきょう)が長(なが)く残(のこ)るような体験(たいけん)

ドラキュラ     Dracula

トラクター     tractor

ドラゴン      dragon       竜(りゅう)

トラスト      trust        同一(どういつ)業種(ぎょうしゅ)の企業(きぎょう)が資本(しほん)的(てき)に結合(けつごう)した独占(どくせん)形態(けいたい)

トラック      truck        貨物(かもつ)自動車(じどうしゃ)

ドラッグ      drug        薬物(やくぶつ)

ドラッグストア   drugstore      文具(ぶんぐ)・軽食(けいしょく)・化粧(けしょう)品(ひん)・雑誌(ざっし)などを売(う)る店(みせ)

トラックバック   track back     Blogで、「あなたのブログを私(わたし)のページで紹介(しょうかい)してリンクしました」と相手(あいて)に知(し)らせる機能(きのう)

トラフィッキング    trafficking        国境(こっきょう)を越(こ)えた女性(じょせい)や子供(こども)の人身(じんしん)売買(ばいばい)

トラフィック    traffic       ネットワーク上(じょう)を一定(いってい)時間(じかん)に流(なが)れるデータの量(りょう)

ドラフト      draft        兵士(へいし)としてとる

トラブル      trouble       もめごと

トラブルメーカー  troublemaker    いざこざを起(お)こす人(ひと)

トラベラーズ・チェック  traveler's check  旅行(りょこう)者(しゃ)用(よう)小切手(こぎって)

ドラマ       drama        劇(げき)

ドラマチック    dramatic      劇的(げきてき)な

ドラム       drum

トランク      trunk        旅行(りょこう)用(よう)の大(だい)鞄(かばん)、車(くるま)の荷物(にもつ)入(はい)れ

トランクス     trunks 男性(だんせい)用(よう)の水泳(すいえい)着(ぎ)

トランザクション  transaction     データ更新(こうしん)処理(しょり)

トランシーバー   transceiver

トランジション   transition     【サッカー】攻守(こうしゅ)の切(き)り替(か)え

トランジスター   transistor

トランス     transformer   変圧(へんあつ)器(き)

トランスジェニック transgenic     遺伝子(いでんし)導入(どうにゅう)

トランスジェニック・マウス transgenic mouse 遺伝子(いでんし)組(く)み替(か)え技術(ぎじゅつ)で、異種(いしゅ)の生物(せいぶつ)から外来(がいらい)遺伝子(いでんし)を導入(どうにゅう)した実験(じっけん)マウス

トランス・ジェンダー trans-gender    性同一性障害(せいどういつせいしょうがい)による手術(しゅじゅつ)までは求(もと)めない性(せい)の変更(へんこう)

トランスセクシュアル  transsexual   性(せい)転換(てんかん)者(しゃ)

トランスナショナル transnational    超(ちょう)国籍(こくせき)の、多(た)国籍(こくせき)の

トランスポンダー  transponder     中継(ちゅうけい)機(き)(衛星(えいせい)に搭載(とうさい)され通信(つうしん)・放送(ほうそう)に利用(りよう)されるほか、航空機(こうくうき)などに搭載(とうさい)され位置(いち)情報(じょうほう)の伝達(でんたつ)に用(もち)いられる)

トランプ      trump

トランペット    trumpet

トランポリン    trampoline

トリートメント   treatment      ①手入(てい)れ、特(とく)に髪(かみ)の手入(てい)れ、②治療(ちりょう)

ドリーム      dream

トリオ       trio        三(さん)人組(にんぐみ)、三重奏(さんじゅうそう)

トリック      trick

トリップ      trip        小(しょう)旅行(りょこう)

トリニティ     trinity       三位一体(さんみいったい)

トリブチル錫(すず)    Tributyltin

ドリフト      drift        車(くるま)を横滑(よこすべ)りさせながら急(きゅう)旋回(せんかい)させる

トリプル      triple       「ドル・株(かぶ)・債券(さいけん)の三(みっ)つが重(かさ)なって」の意(い)で用(もち)いられる

ドリブル      dribbling

トリュフ      truffle       球形(きゅうけい)の甘(あま)いチョコレート菓子(かし)

ドリル       drill        ①演習(えんしゅう)、②穴(あな)あけ器(き)

ドリンク      drink

ドリンクサービス  drink + service

ドル        dollar

トルコ       Turkey

トルネード     tornado       竜巻(たつまき)

ドルフィン     dolphin       海豚(いるか)

ドルフィンキック dolphin kick

トレアドルパンツ  toreador pants   闘牛(とうぎゅう)士風(しふう)のぴったりした膝(ひざ)丈(たけ)のパンツ

トレインマッサージ train massage    東北新幹線(とうほくしんかんせん)「やまびこ」で提供(ていきょう)している指圧(しあつ)サービス

トレー       tray        お盆(ぼん)

トレーシング・ペーパー  tracing paper

トレース      trace

トレーダー     trader       顧客(こきゃく)のために証券(しょうけん)を売買(ばいばい)する株式(かぶしき)証券(しょうけん)業者(ぎょうしゃ)、自己(じこ)勘定(かんじょう)で証券(しょうけん)を売買(ばいばい)する業者(ぎょうしゃ)

トレーディング   trading       貿易(ぼうえき)、商売(しょうばい)、取引(とりひき)

トレードマーク   trademark      商標(しょうひょう)

トレーナー     trainer

トレーニング    training      訓練(くんれん)

トレーラー     trailer       牽引(けんいん)車(しゃ)に引(ひ)かれる車(くるま)

ドレス       dress

ドレスコード    dress code     服装(ふくそう)規定(きてい)

トレッキング    trekking      のろのろと長(なが)い苦(くる)しい旅(たび)をする

ドレッシング    dressing      サラダなどにかけるソース

ドレスウォッチ   dress + watch

ドレスダウン    dress down     普段着(ふだんぎ)を着(き)る

トレハロース    trehalose      食品(しょくひん)の乾燥(かんそう)防止(ぼうし)に使(つか)われている糖類(とうるい)の一種(いっしゅ)

トレンチコート   trench coat     塹壕(ざんごう)内用(ないよう)防水(ぼうすい)コート

トレンディ     trendy       流行(りゅうこう)の先端(せんたん)を行(い)く

トレンド      trend        傾向(けいこう)。趨勢(すうせい)(すうせい)。経済(けいざい)変動(へんどう)の長期(ちょうき)的(てき)動向(どうこう)や、ファッションの動向(どうこう)など

ドロー       draw        引(ひ)き分(わ)け

ドローイング    drawing       製図(せいず)

ドローストリングパンツ  drawstring pants  ひもでウエストのサイズを調整(ちょうせい)するパンツ

トローリング    trawling

トロール      trawl

ドロップ      drop

ドロップアウト   dropout       脱落(だつらく)

トロピカルカラー  tropical color   熱帯(ねったい)的(てき)な色(いろ)

トロフィー     trophy

トロリーバス    trolleybus     無(む)軌条(きじょう)電車(でんしゃ)

トロンボーン    trombone      金管楽器(きんかんがっき)の一(ひと)つ

[トワ]

[トン]

トン        ton

トンネル      tunnel

ドンファン     Don Juan / skirt chaser

ドンマイ      don't mind